検索結果一覧

検索結果:2673件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 清濁資料としての近松世話物浄瑠璃, 野口義広, 語文研究, 44・45, , 1978, コ01420, 近世文学, 国語, ,
402 動詞の五段化傾向について―カール・ギュツラフ訳『約翰之福音伝』を資料として, 小林静子, 緑聖文芸, 9, , 1978, リ00235, 近世文学, 国語, ,
403 富士谷成章の形容詞発見―「よそひ」の下位分類, 新川正美, 国語界, 24, , 1978, コ00560, 近世文学, 国語, ,
404 近世後期上方語の待遇表現―人称代名詞について・その一, 寺島浩子, 橘女子大学研究年報, 5, , 1978, タ00130, 近世文学, 国語, ,
405 近世象徴詞考, 宮田裕行 岩崎節子, 東洋大学短期大学紀要, 9, , 1978, ト00630, 近世文学, 国語, ,
406 江戸言葉考―古典落語における女性の言葉, 沼田知子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 14, , 1978, ト00640, 近世文学, 国語, ,
407 歌舞伎評判記のことわざ―野郎評判記を中心として, 古沢勲, 金沢大学語学文学研究, 8, , 1978, カ00490, 近世文学, 国語, ,
408 語彙の意識現象と客観的表現―粋と意気との場合, 大橋紀子, 学苑, 457, , 1978, カ00160, 近世文学, 国語, ,
409 近世尾張方言の原因・理由表現―地方言語としての性格にふれて, 彦坂佳宣, 文芸研究/日本文芸研究会, 89, , 1978, フ00450, 近世文学, 国語, ,
410 かたことの系譜(その一)―(付)貞室(正章)年譜, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 14, 1978, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
411 安原貞室著『かたこと』の副詞語彙の解説と考察, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 14, 1978, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
412 林鵞峰の「詩経正文」と「詩訓異同」について, 村上雅孝, 共立女子大学紀要, 24, , 1978, キ00580, 近世文学, 国語, ,
413 『小篆増字和玉篇綱目』『早引和玉篇大成』の運筆記事について, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 29, , 1978, ト00120, 近世文学, 国語, ,
414 武者言葉集「訓閲集軍詞之詞」について, 郷田雪枝, 甲南国文, 25, , 1978, コ00180, 近世文学, 国語, ,
415 「女房詞」について, 内山佳代子, 国語国文学研究, 14, , 1978, コ00700, 近世文学, 国語, ,
416 『国花集』と『増補国華集』との抄物利用―江戸時代における抄物の揺曳, 柳田征司, 国語国文, 47-5, , 1978, コ00680, 近世文学, 国語, ,
417 越谷吾山「物類称呼」の国別分類についての研究―江戸文学考(第四の一), 広川京一, 岡山商大論叢, 14-2, , 1978, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
418 横山由清『活語自他捷覧』の「自他」, 島田昌彦, 金沢大学法文学部論集(文学篇), 25, , 1978, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
419 世話字尽と節用集―一つの改編の例をとおして, 古屋彰, 金沢大学法文学部論集(文学篇), 25, , 1978, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
420 『和漢音訳書言字考節用集』の考察―版種を中心として, 高梨信博, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 近世文学, 国語, ,
421 詞つかひ(詞の小車)翻刻と注記―凡例の第一巻, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 26, , 1978, ト01091, 近世文学, 国語, ,
422 『あゆひ抄』の『紐鏡』受容について―「稿本あゆひ抄」研究ノート 3, 新川正美, 香川大学国文研究, 3, , 1978, カ00124, 近世文学, 国語, ,
423 「重訂解体新書」の漢語, 佐藤亨, 国語と国文学, 55-1, , 1978, コ00820, 近世文学, 国語, ,
424 「解体新書」より「重訂解体新書」―訳語の変遷, 佐藤亨, 文芸研究/日本文芸研究会, 87, , 1978, フ00450, 近世文学, 国語, ,
425 『清俗紀聞』漢語索引(上), 藁科勝之, 国語学研究と資料, 3, , 1978, コ00585, 近世文学, 国語, ,
426 『清俗紀聞』漢語索引(下), 藁科勝之, 国語学研究と資料, 4, , 1978, コ00585, 近世文学, 国語, ,
427 『雑字類編』小考―その成立と影響, 杉本つとむ, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 近世文学, 国語, ,
428 『和蘭字彙』とその音訳語の考察, 岡田袈裟男, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 近世文学, 国語, ,
429 「遠西医方名物考」の漢語, 佐藤亨, 岩手医大教養部研究年報, 13, , 1978, イ00140, 近世文学, 国語, ,
430 宇田川榕庵『孔保知文』の考察, 杉本つとむ, 早稲田大学図書館紀要, 19, , 1978, ワ00120, 近世文学, 国語, ,
431 『五国語箋』の小察, 杉本つとむ, 解釈, 24-2, , 1978, カ00030, 近世文学, 国語, ,
432 『玉の緒よりそへ』, 福田真久, 解釈, 24-2, , 1978, カ00030, 近世文学, 国語, ,
433 近世日本梵語学史の研究―阿満得聞, 小島通正, 印度学仏教学研究, 28-1, , 1979, イ00170, 近世文学, 国語, ,
434 語学教師の自己を求めて―蘭学の時代(5), 塩田勉, ILT NEWS, , 67, 1979, i00010, 近世文学, 国語, ,
435 釈文雄「和字大観鈔」のアセント語彙, 稲垣正幸, 都留文科大学研究紀要, 15, , 1979, ツ00070, 近世文学, 国語, ,
436 『方言集釈』の日本語表記, 安田章, 国語国文, 48-1, , 1979, コ00680, 近世文学, 国語, ,
437 板行の仮名字体―その収歛的傾向について, 浜田啓介, 国語学, 118, , 1979, コ00570, 近世文学, 国語, ,
438 近世に於ける公家語(女房語)の研究, 河鰭実英, 学苑, 479, , 1979, カ00160, 近世文学, 国語, ,
439 兵法諸流と武者言葉との関係についての試論―甲州流諸派の武者言葉集について(一), 島田勇雄, 甲南女子大学研究紀要, 15, , 1979, コ00190, 近世文学, 国語, ,
440 「雑字類編」の掲出語中に見える字音語の概況―江戸中期漢語資料として, 山田俊雄, 成城国文学論集, 11, , 1979, セ00050, 近世文学, 国語, ,
441 近世雅俗辞書における漢語系の俗語について, 建部一男, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近世文学, 国語, ,
442 ことばの散歩道 1―ほだてる, 前田金五郎, 文学, 47-8, , 1979, フ00290, 近世文学, 国語, ,
443 善徳纂『約翰上中下書』にみられる語法―名詞篇, 岩崎摂子, 紀要(女子聖学院短大), 11, , 1979, シ00770, 近世文学, 国語, ,
444 『あゆひ抄』に於ける一品詞「事」について―稿本から見たばあい, カイザー・シュテファン, 国語と国文学, 56-3, , 1979, コ00820, 近世文学, 国語, ,
445 所語・有語・令語の論―『詞つかひ』の活用体系, 渡辺英二, 文莫, 4, , 1979, フ00580, 近世文学, 国語, ,
446 カール・ギュツラフ訳『約翰之福音伝』における動詞の研究, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 10, , 1979, リ00235, 近世文学, 国語, ,
447 『古今和歌助辞分類』の分類意識, 佐藤宣男, 藤女子大学文学部紀要, 16, , 1979, フ00210, 近世文学, 国語, ,
448 江戸後期における格助詞「の」と「が」―文構造面を中心に, 桑山俊彦, 群馬大学紀要:人文科学編, 28, , 1979, ク00160, 近世文学, 国語, ,
449 心学の文章と接続詞―「カルガユヱニ」から「ソコデ」まで, 木坂基, 山口女子大国文, 1, , 1979, ヤ00125, 近世文学, 国語, ,
450 農業関係書の二段活用動詞, 伊丹昇, 解釈, 25-9, , 1979, カ00030, 近世文学, 国語, ,