検索結果一覧
検索結果:2310件中
1
-50
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1 | 『川柳江戸歌舞伎』西原柳雨著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
2 | 『川柳江戸名物』西原柳雨著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
3 | 川柳の本質, 田中辰二, 国語と国文学, 4-4, , 1927, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
4 | 川柳の研究, 田中辰二, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
5 | 半井卜養伝の検討, 菅竹浦, 国語国文, 6-11, , 1936, コ00680, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
6 | 種彦自筆の「柳亭家集」草稿本, 杉浦正一郎, 近世文学, 3-6, , 1937, キ00645, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
7 | 死に切って嬉しそうなる顔二つ, 山崎麓, 国語解釈, 2-3, , 1937, コ00561, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
8 | 川柳に見える「五両」と「七両二分」に就いて, 山崎麓, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
9 | 江戸時代の俳諧と川柳, 田中曠一, 古典研究, 7-5, , 1942, コ01330, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
10 | 川柳評万句合に於ける狂態擬人名, 阿達義雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 22, , 1956, フ00450, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
11 | 中国古典と江戸庶民文学(川柳), 早川光三郎, 滋賀大学学芸学部研究論集, 1, , 1952, シ00077, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
12 | 川柳文学の再検討, 田中辰二, 法文論叢, 7, , 1955, ホ00130, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
13 | 「万句合」と「柳多留」, 岡田甫, 文庫, 53, , 1956, フ00563, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
14 | 川柳名句百選評釈, 市橋鐸 前田金五郎 奈良一彦 北出公則 鈴木倉之助 鈴木重雅 酒井恒世 粕谷宏紀 西島宏 長谷川強, 国文学, 7-12, , 1962, コ00940, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
15 | 誹風柳多留における一考察, 上田宏, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
16 | 江戸前句附史考―前句附より川柳へ―, 鈴木勝忠, 国語国文学報, 4, , 1955, コ00710, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
17 | 上毛狂歌資料二,三―地方狂歌の成立,吾妻山人鄙佗澄の場合―, 大和清一, 語学と文学/群馬大学, 4, , 1960, コ00450, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
18 | 「川柳雑俳用語考」, 浜田義一郎, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
19 | 川柳点に於ける数的狂態吟の発生, 阿達義雄, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
20 | 『柳多留』序に於ける前句の意味と話体川柳, 阿達義雄, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21 | 麻生磯次氏 小池藤五郎氏編『川柳・狂歌』, 阿達義雄, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
22 | 川柳の文芸性, 潁原退蔵, 国語国文, 15-9, , 1946, コ00680, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
23 | 誹風柳多留論考―その性格と文芸史的位置を中心に―, 宮田正信, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24 | 川柳調の成立とその可笑味, 麻生磯次, 国語と国文学, 24-4, , 1947, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
25 | 都の手振と文芸に於ける摸倣の問題, 石川徹, 国語と国文学, 25-1, , 1948, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
26 | 「誹風末摘花」の成立, 千葉治, 国語と国文学, 26-10, , 1949, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
27 | 川柳評万句合の前句題と独立体川柳点, 阿達義雄, 国語と国文学, 32-6, , 1955, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
28 | 柳多留に於ける道句と其の諦念的傾向―特に三猿教の深化について―, 阿達義雄, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29 | 『俳風末摘花』に於ける「蛸」の意味, 藤木三郎, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
30 | 川柳評万句合試解―天明四年八月五日―九月十五日―, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 8, , 1960, オ00390, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
31 | 川柳評万句合試解―天明四年九月二十五日―十月十五日―, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 9, , 1961, オ00390, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
32 | 前句付・川柳, 土井重義, 国文学解釈と鑑賞, 12-2, , 1947, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
33 | 誹風柳多留, 山路閑古, 国文学解釈と鑑賞, 18-7, , 1953, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
34 | 狂句と江戸庶民生活―貨幣・物価を中心として, 阿達義雄, 国文学解釈と鑑賞, 19-5, , 1954, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
35 | 古川柳註釈(一), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-5, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
36 | 古川柳註釈(二), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-6, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
37 | 古川柳註釈(六), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 21-2, , 1956, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
38 | 古川柳註釈(七), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39 | 古川柳註釈(八), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 21-5, , 1956, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
40 | 漢詩集と川柳, 早川光三郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41 | 古川柳註釈(九), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
42 | 前句附史―俳諧から川柳評前句附へ―, 宮田正信, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
43 | 川柳研究史―文献目録・その評価と解説―, 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
44 | 暉峻康隆著『日本人の笑い』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 26-11, , 1961, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
45 | 狂歌か俳諧歌か論争〔古典文学論争事典〕, 浜田義一郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
46 | 階級文学としての川柳概観, 倉本初夫, 文学, 17-5, , 1949, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
47 | 川柳・落首(狂歌)について, 栗林農夫, 文学, 20-7, , 1952, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
48 | 山沢英雄校訂『誹風柳多留』, 宮田正信, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
49 | 古川柳註釈(三), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-7, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
50 | 古川柳註釈(四), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, , |