検索結果一覧

検索結果:350件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 出演者(劇作家としての近松), 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
52 近松浄瑠璃の改作物(劇作家としての近松), 土田衛, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
53 転換期の近代研究(大正から昭和へ)―近松研究史(二)―, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 14-7, , 1965, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
54 近松研究の状況―戦後研究史への構想―, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
55 近松研究(戦後二十年の研究史), 原道生, 国語と国文学, 42-4, , 1965, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
56 菊野殺しの実説と『置土産今織上布』, 横山正, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 13, , 1965, オ00150, 近世文学, 浄瑠璃, ,
57 「浄瑠璃発端」について, 近石泰秋, 言語と文芸, 43, , 1965, ケ00250, 近世文学, 浄瑠璃, ,
58 瑠璃天狗続貂(二), 前田勇, 学大国文, 8, , 1965, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
59 瑠璃天狗続貂(三), 前田勇, 学大国文, 9, , 1965, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
60 «報告»伊那谷の人形, 林京平, 演劇研究, 1, , 1965, エ00090, 近世文学, 浄瑠璃, ,
61 奈佐原文楽の紹介, 宇都宮大学国語研究会, 宇都宮大学国語研究会, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
62 近世浄瑠璃の形成, 祐田善雄, 天理大学学報, 51, , 1966, テ00180, 近世文学, 浄瑠璃, ,
63 近世初頭の浄瑠璃と説経, 室木弥太郎, 国語と国文学, 43-10, , 1966, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
64 浄瑠璃太夫の受領について, 安田富貴子, 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
65 浄瑠璃における義理の崩壊―歌舞伎論の前提―, 本間泉, 紀要(法政工高校), 3, , 1966, ホ00090, 近世文学, 浄瑠璃, ,
66 現行義太夫節における「オトシ」について, 長尾荘一郎, 近松論集, 4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
67 浄瑠璃における三重の研究―現行義太夫節を中心として―, 長尾荘一郎, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 近世文学, 浄瑠璃, ,
68 資料紹介・絵入浄瑠璃本「日本九ほんのじやうど」, 横山正, 語文研究, 22, , 1966, コ01420, 近世文学, 浄瑠璃, ,
69 近松門左衛門(作家の性意識), 山賀七郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
70 近松の悲劇性, 内山美樹子, 日本文学/日本文学協会, 15-2, , 1966, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
71 近松晩年の作に見られる義理, 奥野洋子, 国語と教育, , , 1966, コ00810, 近世文学, 浄瑠璃, ,
72 近松時代浄るりの思想と方法, 向井芳樹, 日本文学/日本文学協会, 15-3, , 1966, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
73 世話浄瑠璃の初演についての問題―信多純一氏の所説に対する批判―, 高野正巳, 国語と国文学, 43-9, , 1966, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
74 近松世話浄瑠璃における口上と手妻について―元禄劇の慣習に関する研究―, 信多純一, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 浄瑠璃, ,
75 近松浄瑠璃文の「前表」, 松平進, 梅花女子大学文学部紀要, , 3, 1966, ハ00020, 近世文学, 浄瑠璃, ,
76 近松における敬語, 真下三郎, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77 近松の道行, 橘英哲, 筑紫女学園短大紀要, 1, , 1966, チ00025, 近世文学, 浄瑠璃, ,
78 「心中万年草」小考, 松崎仁, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 近世文学, 浄瑠璃, ,
79 浮世草子の通俗軍談利用と「国性爺合戦」, 長谷川強, 国語国文学研究, 2, , 1966, コ00700, 近世文学, 浄瑠璃, ,
80 「雙生隅田川」の成立と人買物としての意義, 白方勝, 新居浜工業高等専門学校紀要, 2, , 1966, ニ00080, 近世文学, 浄瑠璃, ,
81 「心中天の網島」論理・方法・達成, 青木正次, 近松論集, 4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
82 河庄の段(8)«心中天の網島注釈9», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
83 河庄の段(9)«心中天の網島注釈10», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
84 河庄の段(10)«心中天の網島注釈11», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
85 河庄の段(11)«心中天の網島注釈12», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
86 河庄の段(12)«心中天の網島注釈13», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
87 河庄の段(13)«心中天の網島注釈14», 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
88 「時雨炬燵」その他―心中天網島劇系譜考より―, 金沢輝, 学習院大学国語国文学会誌, 9, , 1966, カ00220, 近世文学, 浄瑠璃, ,
89 「女殺油地獄」について, 千葉篤, 文学研究, 24, , 1966, フ00320, 近世文学, 浄瑠璃, ,
90 『宵庚申』『二つ腹帯』にみる近松・海音の文体, 松平進, 語文/大阪大学, 26, , 1966, コ01390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
91 近松辞典―世話物編(その四の下)―, 御子柴市蔵, 神戸山手女子短期大学紀要, 9, , 1966, コ00410, 近世文学, 浄瑠璃, ,
92 最近の近松研究史について, 松平進, 会報(演劇研究会), 2, , 1966, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
93 近松の研究, 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
94 海音の浄瑠璃執筆態度―世話物の場合―, 横山正, 学大国文, 10, , 1966, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
95 浄瑠璃「八百屋お七」の展開と歌舞伎「江戸桜恋英」, 横山正, 語文/大阪大学, 26, , 1966, コ01390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
96 「八百屋お七」の展開に於ける「江戸桜恋英」の意義, 横山正, 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
97 鬼一法眼三略巻, 沢野邦子, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
98 芦屋道満大内鑑, 浮橋康彦, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
99 「時代世話」方法の構想―「新薄雪物語」をめぐつて―, 佐藤彰, 近世文学研究, 2, , 1966, キ00650, 近世文学, 浄瑠璃, ,
100 時代浄るり序説―桜丸の切腹―, 森山重雄, 近世演劇の思想と伝統, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,