検索結果一覧

検索結果:9100件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 近世演劇における写実の限界, 熊谷孝, 古典研究, 4-4, , 1939, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
202 太功記十段目, 佐倉春洛, 国語国文, 9-7, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
203 『未刊稀覯歌謡研究資料』藤田徳太郎氏編, 潁原退蔵, 国語国文, 9-8, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
204 歌舞伎劇戯曲の構造理論―科白劇的構造を中心として―, 守随憲治, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
205 型に拠る歌舞伎の理解―歌舞伎研究の方法論として―, 飯塚友一郎, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
206 近松の浄瑠璃に見られる現実主義, 国分保, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
207 仙台浄瑠璃と古浄瑠璃, 若月保治, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
208 「寿の門松」の題材と構想, 暉峻康隆, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209 近松用語の二三について, 潁原退蔵, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
210 『古浄瑠璃の新研究 延宝・享保編』若月保治氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
211 近世初期に於ける運命劇, 高野正巳, 国語と国文学, 16-3, , 1939, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
212 八百屋お七正本の研究, 若月保治, 国語と国文学, 16-5, , 1939, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
213 首振りの起源, 高野正巳, 国語と国文学, 16-9, , 1939, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
214 若月保治氏著『古浄瑠璃の新研究 延宝・享保篇』, 高野正巳, 国語と国文学, 16-12, , 1939, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
215 小野於通, 柳田国男, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
216 浄瑠璃に現れた身替, 若月保治, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
217 歌舞伎に於ける悲劇性, 井浦芳信, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
218 近松世話浄瑠璃の構想, 守随憲治, 古典研究, 5-1, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
219 「傾城島原蛙合戦」と島原の乱, 東条真造, 古典研究, 5-1, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
220 「国性爺合戦」雑録, 篠原三郎, 古典研究, 5-1, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
221 近松のスペクタクル的作品:「国性爺合戦」について, 奥山徹郎, 古典研究, 5-1, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
222 重友毅氏の「近松」検討:最近に於ける近松研究の達成:, 奥田瞭, 古典研究, 5-1, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
223 近松に現れたる悪役の研究, 田中曠一, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
224 近松に現れたる悪役の研究(二), 田中曠一, 古典研究, 5-13, , 1940, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
225 『明清闘記』と近松の国姓爺物, 野間光辰, 国語国文, 10-3, , 1940, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
226 近松道行雑考, 横山正, 国語国文, 10-9, , 1940, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
227 河竹繁俊著『歌舞伎作者の研究』, 祐田善雄, 国語国文, 10-10, , 1940, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
228 元禄期歌舞伎狂言の記述様式より見たる脚本的価値(上), 井浦芳信, 国語と国文学, 17-2, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
229 元禄期歌舞伎狂言本の記述様式より見たる脚本的価値(下), 井浦芳信, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230 河竹繁俊氏著「歌舞伎作者の研究」, 守随憲治, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
231 近松の悲劇に於ける敵役の意義, 高野正巳, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
232 内海繁太郎著「人形芝居と近松の浄瑠璃」, 鶴見誠, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
233 近松による元禄の女性, 青山なを, 文学, 8-5, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
234 近松による元禄の女性(二), 青山なを, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
235 『歌舞伎作者の研究』河竹繁俊著, 村山良司, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
236 松の葉, 野口英一, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
237 浄瑠璃表現の発達と謡曲, 若月保治, 東洋大学紀要, 1, , 1940, ト00608, 近世文学, 演劇・芸能, ,
238 浄瑠璃の詞章と曲節との関係―初期より義太夫出現に至る迄の―, 渥美かをる, 近世文芸, 1, , 1954, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
239 近世初期芝居歌の一資料, 井浦芳信, 近世文芸, 1, , 1954, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
240 京都に於ける宇治加賀掾―宇治座を中心として―, 信多純一, 近世文芸, 1, , 1954, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
241 竹田出雲の襲名と作品, 祐田善雄, 近世文芸, 1, , 1954, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
242 未飜刻南北作歌舞伎脚本四種解題, 大久保忠国, 近世文芸, 2, , 1955, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
243 近松の赤穂浪士事件劇化をめぐって―演劇の論理という事―, 松田修, 近世文芸, 3, , 1956, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
244 初代中村富十郎―芸の由来のための系譜考―, 井浦芳信, 近世文芸, 4, , 1957, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
245 歌舞伎、戯曲と音楽との関係―木、ツケを中心として―, 杉山丈夫, 近世文芸, 4, , 1957, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
246 「扨もそののち」発生考, 角田一郎, 近世文芸, 5, , 1960, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
247 土佐少掾について, 鳥居文子, 近世文芸, 5, , 1960, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
248 化政期における団菊の競演―南北作品研究から―, 田井庄之助, 近世文芸, 5, , 1960, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
249 備後系(広島)田植歌のダンゴト, 竹本宏夫, 近世文芸, 6, , 1961, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
250 「紫蘭文庫」近世演劇関係書目, 小野晋, 近世文芸, 6, , 1961, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,