検索結果一覧

検索結果:9100件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 近松世話物の考察(序), 鈴木昇, 芸文研究, 5, , 1955, ケ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402 もうひとつの忠臣蔵―四谷怪談考―, 仲井幸二郎, 芸文研究, 8, , 1958, ケ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
403 東海道四谷怪談と南北, 寺崎初雄, 芸文研究, 11, , 1961, ケ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
404 おさん茂兵衛こよみ歌訳註, 徳山健三, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
405 近松世話物の主人公の身上について―その調査一覧表―, 青野圭子, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
406 近松様式発展試論―構想上よりみた近松時代浄瑠璃の年代的進展―, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 2, , 1951, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
407 近松はいかに読まれてきたか, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 9, , 1955, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
408 近松研究史覚書, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 14, , 1958, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
409 浄瑠璃講義(一)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 1, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
410 浄瑠璃講義(二)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
411 浄瑠璃講義(三)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 3, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
412 浄瑠璃講義(四)―近松作「曾根崎心中」完―, 守随憲治, 日本文学教室, 5, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
413 初代中村富十郎―宝暦期における―名女方の芸の形成―, 井浦芳信, 弘前大学人文社会, 6, , 1955, ヒ00225, 近世文学, 演劇・芸能, ,
414 一幕物としての石橋―初代瀬川菊之亟系―, 井浦芳信, 弘前大学人文社会, 16, , 1959, ヒ00225, 近世文学, 演劇・芸能, ,
415 初期歌舞伎における能の継承, 松崎仁, 清泉女子大学紀要, 6, , 1959, セ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
416 「堀河波鼓」における際物的性格, 山田貞夫, 中央大学国文, 3, , 1960, チ00068, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417 近松と飜訳, 森修, 奈良女子大学国文学会誌, 6, , 1961, ナ00253, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418 近世歌舞伎劇と仏教との関連, 田中勝雄, 静岡大学教育学部研究報告, 1, , 1951, シ00215, 近世文学, 演劇・芸能, ,
419 心中くどきやんれぶし, 林美一, 未刊江戸文学, 別冊, , 1954, ミ00044, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420 近松研究文献分類目録(二)―作品研究各論ノ部―, 棚町知弥, 資料と考証, 1, , 1962, シ00890, 近世文学, 演劇・芸能, ,
421 近松の政治批判―『相模入道千疋犬』を中心に―, 重友毅, 法政大学文学部紀要, 2, , 1956, ホ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
422 『曾根崎心中』の根本問題―近松における心中評価―, 重友毅, 法政大学文学部紀要, 7-1, , 1962, ホ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
423 歌舞伎劇の道化役, 乙葉弘, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 4, , 1953, ト00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424 南北物に於ける庶民生活―物価の面より見たる―, 岩沙慎一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 1, 1949, ニ00415, 近世文学, 演劇・芸能, ,
425 初期歌舞伎舞踊の形態, 渥美かをる, 日本文学研究(日本文学研究会), , 2, 1949, ニ00415, 近世文学, 演劇・芸能, ,
426 東海道四谷怪談の展開―題名をめぐりて―, 岩沙慎一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 5, 1949, ニ00415, 近世文学, 演劇・芸能, ,
427 温床時代の名古屋歌舞伎, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 7, 1949, ニ00415, 近世文学, 演劇・芸能, ,
428 心中雑考, 岡部美二二, 日本文学研究(日本文学研究会), , 10, 1950, ニ00415, 近世文学, 演劇・芸能, ,
429 江戸の「助六」劇の故態, 大久保忠国, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430 「常陸坊海尊」, 鳥居フミ子, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
431 「野郎役者風流鏡」と「野郎立役二町弓」とは同じものか, 竹内道敬, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
432 浄瑠璃の段, 安田喜代門, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
433 荒事にきく神の足音, 金沢康隆, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
434 けいせい浅間嶽随稿(その一), 細川清, 国学院雑誌, 63-7・8, , 1962, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
435 懴悔の文芸―けいせい浅間嶽随稿その二―, 細川清, 国学院雑誌, 63-12, , 1962, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
436 近松研究の現状(一)―近松の会編『近松論集』第一集をめぐって―, 佐藤彰, 北大近世文学研究会会報, 1, , 1962, ホ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
437 阿国抄, 五唐勝, 人文学報/東京都立大学, 13, , 1956, シ01150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
438 本の中の世界(二)―『近松浄瑠璃』―, 湯川秀樹, 図書, 140, , 1961, ト00860, 近世文学, 演劇・芸能, ,
439 浄瑠璃の版木, 祐田善雄, ビブリア, 5, , 1955, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
440 近松作の歌舞伎狂言本五種・その他, 祐田善雄, ビブリア, , 10, 1958, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
441 上方狂言本元禄宝永書目(未定稿), 祐田善雄, ビブリア, , 10, 1958, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
442 近松作その他二十数篇の歌舞伎狂言本・浄瑠璃本について, 祐田善雄, ビブリア, , 16, 1960, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
443 上方狂言本正徳以降書目(未定稿), 鳥越文蔵, ビブリア, , 16, 1960, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
444 宝永・享保期の浄瑠璃狂言, 祐田善雄, ビブリア, , 18, 1961, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
445 近石泰秋著 操浄瑠璃の研究―その戯曲構成について―, 祐田善雄, ビブリア, , 20, 1961, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
446 天理図書館蔵浄瑠璃板木目録, 祐田善雄 植谷元 今西実, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
447 八橋検校と陰旋の発生―近世文学の一背景―, 関山和夫, 大谷大学国文学会会報, 13, , 1960, オ00440, 近世文学, 演劇・芸能, ,
448 「娘道成寺」歌詞の誤謬―鈴太鼓の条の「さつき」について―, 関山和夫, 大谷大学国文学会会報, 14, , 1961, オ00440, 近世文学, 演劇・芸能, ,
449 江戸わらべ唄の二三について, 浅野建二, 名古屋商科大学論集, 6, , 1961, Z55U:な:002:002, 近世文学, 演劇・芸能, ,
450 お染久松無駄話, 沼波守, 名古屋商科大学論集, 6, , 1961, Z55U:な:002:002, 近世文学, 演劇・芸能, ,