検索結果一覧

検索結果:13048件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 芭蕉の自然観, 甲田利雄, 国語と国文学, 20-1, , 1943, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
452 伊藤正雄氏著「小林一茶」, 麻生磯次, 国語と国文学, 20-3, , 1943, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
453 本朝文選の性格について, 岩田九郎, 国語と国文学, 20-8, , 1943, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
454 『三冊子』について, 潁原退蔵, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
455 春の日俳句評釈, 幸田露伴, 文学, 11-12, , 1943, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
456 細道の芭蕉・曾良等の作品, 志田義秀, 文学, 11-12, , 1943, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
457 芭蕉と門人(上), 潁原退蔵, 文学, 11-12, , 1943, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
458 帰俗と軽み, 能勢朝次, 文学, 11-12, , 1943, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
459 梅若菜(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
460 大神宮の二句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
461 鳳来寺の二句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
462 海暮れて・埋火も(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
463 山の朝霞(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
464 山路の菫(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
465 雲の峰(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
466 涼しさを宿(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
467 名月の三井(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-10, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
468 枯枝の烏(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-11, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
469 旅人と・世に経るも(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-1, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470 曙の白魚(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-2, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
471 篭り人・父母(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-4, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
472 行く春(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
473 五尺のあやめ(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
474 座右之銘の句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
475 寂・栞・細みについて, 潁原退蔵, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
476 芭蕉翁考, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
477 言ひおふせて何かある, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
478 秋夜芭蕉ばなし, 荻原井泉水, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
479 桟の蔦・浅間の石(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-11, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
480 俳人支考の研究, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 4, , 1956, オ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
481 俳人荷兮の研究, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 6, , 1958, オ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
482 俳人惟然・淡斎の研究, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 7, , 1959, オ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
483 芭蕉の二百五十年と大阪の文化, 入江来布, 懐徳, 21, , 1943, カ00052, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484 岡西惟中(文学遺跡巡礼・国学篇・六三回), 萩永光子, 学苑, 9-6, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
485 蕪村と国文学主として徒然草の影響に就いて, 吉田良英, 学苑, 9-6, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
486 芭蕉断想(芭蕉の二百五十年忌に直面して), 望月世教, 学苑, 10-10, , 1943, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
487 蕪村連句研究(二十六), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修, 学苑, 177, , 1955, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
488 猿蓑の女流, 川島つゆ, 学苑, 178, , 1955, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
489 蕪村連句研究(二十八), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修, 学苑, 183, , 1955, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
490 捨子, 本多秋五, 近代文学, 1-2, , 1946, キ00721, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
491 落柿舎去来の芸術, 宇和川匠助, 高知大学教育学部研究報告, 7, , 1955, コ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
492 支考の姿情論に就て, 萩原蘿月, 国学院雑誌, 48-2, , 1942, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
493 百虫譜の一節の疑義に就て, 伊藤裕, 国学院雑誌, 48-7, , 1942, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
494 西鶴をめぐる諸問題, 杉浦正一郎, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495 大坂檀林三日千句, 滝田貞治, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
496 難波風, 滝田貞治, 西鶴研究, 3, , 1943, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
497 西鶴俳諧観上の一問題, 山本善太郎, 西鶴研究, 4, , 1943, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
498 大坂みつかしら両吟, 滝田貞治, 西鶴研究, 4, , 1943, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
499 西鶴改号の年代について―西鶴考証(一)―, 野間光辰, 西鶴研究, 1, , 1948, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
500 大矢数語彙考証, 前田金五郎, 西鶴研究, 2, , 1949, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,