検索結果一覧

検索結果:13048件中 12951 -13000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12951 回木家所蔵調和前句付資料(四), 高室有子, 資料と研究, , 4, 1999, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12952 近世宰府連歌壇史藁草・下, 棚町知弥, 大宰府天満宮連歌史, , , 1981, イ3:34:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12953 「江渺々として」句入蕪村書簡, 大谷篤蔵, 中村幸彦著述集(付録), , 9, 1982, ニ9:27:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12954 書簡二通, 白石悌三, 中村幸彦著述集(付録), , 9, 1982, ニ9:27:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12955 宝井其角, 復本一郎, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12956 服部嵐雪, 福本良二, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12957 各務支考, 桑原敬治, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12958 森川許六, 南信一, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12959 向井去来, 桜井武次郎, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12960 内藤丈草, 関守勝夫, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12961 志太野坡, 下垣内和人, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12962 越智越人, 安藤直太朗, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12963 立花北枝, 上田五千石, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12964 杉山杉風, 八亀師勝, 芭蕉の弟子たち, , , 1982, ニ3:494, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12965 『虚栗』, 石川八朗, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12966 『けふの昔』『蝶すかた』『西の詞』『はつたより』『枯のつか』『誹諧 漆川』, 大内初夫, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12967 『鵲尾冠』『庭竃集』『ひるねの種』『雑談集』(補訂), 岡本勝, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12968 『蛙合』『俳諧勧進牒』『続猿蓑』, 加藤定彦, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12969 『俳諧五節句』『幻之庵』, 雲英末雄, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12970 『あめ子』『おのか光』『市の庵』『淡路嶋』『砂川』『蓑笠』『梅の嵯峨』, 桜井武次郎, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12971 『葛の松原』『流川集』『笈日記』『梟日記』『続五論』『西華集』『東華集』『東西夜話』『夜話くるひ』『白蛇羅尼』『三疋猿』『東山万句』『東山墨なをし』『阿誰話』『発願文』『俳諧十論』『難陳二百音堰x『十論為弁抄』『三千化』『三日月日記』『俳諧古今抄』, 鈴木勝忠, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12972 『俳諧草庵集』『そこの花』『草苅笛』, 田中義信, 蕉門俳書の総合基礎研究, , , 1982, ニ3:231, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12973 指導者としての蕪村, 村松友次, 蕪村集(月報), , , 1981, イ9:35:17, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12974 蕪村の複雑, 山下一海, 蕪村集(月報), , , 1981, イ9:35:17, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12975 「古池や蛙飛こむ水のをと」小考―「あつめ句」にふれて, 井本農一, 山梨英和短期大学創立十五周年記念国文学論集, , , 1981, イ0:186, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12976 上矢敲氷の研究―俳諧生活とその経済的基盤, 清水茂夫, 山梨英和短期大学創立十五周年記念国文学論集, , , 1981, イ0:186, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12977 俳諧, 白石悌二, 年中行事の文芸学, , , 1981, イ0:181, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12978 特集:川と文学―水と光と音の交響 利根川と文化―小林一茶を中心に, 加藤定彦, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12979 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 俳句と俳諧―『猿蓑』句の解釈をめぐって, 宮脇真彦, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12980 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 一茶、芭蕉、蕪村の英訳, 江田孝臣, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12981 芭蕉と芳賀一晶―新出貞享四年林桐葉宛芭蕉書簡を検討して, 雲英末雄, 国語と国文学, 82-6, 979, 2005, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12982 <座談会> 画と文の交響―俳諧一枚摺の世界, 岡崎久司 岩切友里子 伊藤善隆 雲英末雄, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12983 俳諧一枚摺の魅力―多様なデザイン, 桜井武次郎, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12984 佐藤保大の摺物―幕末・明治の大坂に生きた人々の姿, スコット・ジョンソン 小林ふみ子 訳, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12985 何丸の俳諧一枚摺私見―名利と自戒, 玉城司, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12986 金沢における俳諧一枚摺―銭屋五兵衛周辺, 大西紀夫, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12987 安芸地方の俳諧一枚摺, 下垣内和人, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12988 丹後地方の俳諧一枚摺, 小林孔, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12989 八戸の俳諧一枚摺とその周辺, 二又淳, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12990 大名の俳諧一枚摺―大村蘭台とその周辺, 岡本勝, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12991 再考小川破笠画『風のすゑ』の挿図と詩箋, 河野実, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12992 摺物研究の展望, 金子俊之, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12993 かくれ里の俳諧―「俳風伊丹諸白」の風土, 石川真弘, 文学, 6-2, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12994 枯野の夢夏艸の夢(上), 深沢真二, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12995 特集・近世文学に描かれた性 宗因の恋俳諧を読む, 竹下義人, 国文学解釈と鑑賞, 70-8, 891, 2005, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12996 特集・近世文学に描かれた性 芭蕉晩年の恋句, 宮脇真彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-8, 891, 2005, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12997 特集・近世文学に描かれた性 恋尽くしの連句―『江戸筏』と『にはくなぶり』, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 70-8, 891, 2005, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12998 蕪村の「奥の細道」―「壺碑」のえがき方, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 89, 2005, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12999 連歌師里村昌純の『葦守紀行』―柏亭本『うつほ物語』親本所持者の旅の記録, 猪川優子, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13000 風雅の解体―私意と月並調の成立についての試論, 揖斐高, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,