検索結果一覧

検索結果:13048件中 13001 -13050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13001 河野一作句帖「塵塚」翻刻, 高室有子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13002 『雨のあやめ』(陀鸞追善集)―解題と翻刻, 小林孔, 城南国文, , 24・25, 2005, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13003 『おくのほそ道』小考―「雛の家」「表八句を書て庵の柱に懸置」をめぐって, 蓮井徹, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13004 『魯竹文輯』解題と翻刻, 深沢了子, 鶴見女子大学紀要, , 42, 2005, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13005 芭蕉の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 41, 2005, ト00623, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13006 上州俳諧句碑の紹介(3), 和田健一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13007 蕪村句における色彩表現, 荒木芳美, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13008 千代倉家日記抄二十九―明和四年(和菊・学海), 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13009 阿波俳諧資料散策(十二) 酒井農圃『俳諧雑記』翻刻・略注(二), 白井宏 四国大学大学院「近世文学特論」受講生, 凌霄, , 12, 2005, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13010 生人形の芭蕉, 西田耕三, 近畿大学日本語・日本文学, , 7, 2005, キ00613, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13011 『おくのほそ道』所どころ―「象潟」の巻, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13012 蕪村「菜の花や月は東に日は西に」と漢詩, 後藤秋正, 語学文学会紀要, , 43, 2005, コ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13013 『猿蓑』冬発句考(六)―師走の世界, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13014 千代倉家日記抄 三十―明和六年(和菊・学海)~明和八年(和菊), 森川昭, 帝京国文学, , 12, 2005, テ00003, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13015 連句・雑俳・俳句をめぐる伝承とその変容, 伊藤龍平, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13016 桃印と次郎兵衛と「閉関之説」, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13017 逸漁の俳諧と暁台一派―遊俳としての性質をめぐって, 寺島徹, 愛知教育大学大学院国語研究, , 13, 2005, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13018 特集・江戸文学と異国情報 俳諧における異国, 清登典子, 江戸文学, , 32, 2005, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13019 芭蕉句「一露もこぼさぬ菊の氷かな」考―前書「范蠡が趙南のこゝろ」について, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 39, 2005, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13020 『炭俵』素龍序小考, 露口香代子, 大阪俳文学研究会会報, , 39, 2005, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13021 翻刻『銅駝御殿御文台及御改正正風蕉門俳諧諸式執筆録 并略式心得之事』, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 39, 2005, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13022 自蹊自筆〔冶天追善集〕―解題と翻刻, 小林孔, 論究日本文学, , 81, 2005, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13023 芭蕉句、切れの構造―川本皓嗣の「切字論」の検証を通して, 井上弘美, 連歌俳諧研究, , 109, 2005, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13024 芭蕉「湖仙亭記」の紹介, 小林孔, 連歌俳諧研究, , 109, 2005, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13025 文政十年崋山画柳風歳旦一枚摺, 伊藤善隆, 連歌俳諧研究, , 109, 2005, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13026 「あかあかと」句文考, 金田房子, 連歌俳諧研究, , 108, 2005, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13027 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(六)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 75, 2005, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13028 資料翻刻『仙家之杖』, 名和久仁子, 文学史研究/大阪市立大学, , 45, 2005, フ00350, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13029 <講演> 筑紫長崎行脚の夢―元禄十一年の支考『梟日記』の旅をめぐって, 堀切実, 文学・語学, , 182, 2005, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13030 「切字」機能考, 藤原マリ子, 文学・語学, , 181, 2005, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13031 平成十五年(自1月~至12月) 国語国文学界の動向 近世 俳諧・芭蕉後の美濃派の風靡, 杉田美登, 文学・語学, , 181, 2005, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13032 芭蕉と野ざらしの紀行―いわゆる<天>と<性>の理学について, 辰巳正明, 国学院雑誌, 106-11, 1183, 2005, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13033 『俳諧類船集』と中国古典―『古文真宝』を中心に, 塚越義幸, 国学院雑誌, 106-11, 1183, 2005, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13034 中尾本『おくのほそ道』における表記の問題, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 68, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13035 初期の切字の機能と構造―循環するダイナミズム, 藤原マリ子, 近世文芸研究と評論, , 68, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13036 新出・立圃筆「休息歌仙小色紙」の紹介―付、立圃筆「藤原良経像画賛色紙」, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 68, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13037 新出「百川画・都因賛」ついて, 玉城司 桜井富士朗, 近世文芸研究と評論, , 68, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13038 元禄時代俳人大観(二十五), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 68, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13039 桃印の謎補説, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 69, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13040 『野ざらし紀行』私見―母の遺髪に会いに行く旅, 井上弘美, 近世文芸研究と評論, , 69, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13041 「五月雨の降残してや光堂」句の改作をめぐって―小林孔氏「曾良本素龍墨訂説」に関する私見, 金子俊之, 近世文芸研究と評論, , 69, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13042 「拍子」考―句調論から付合論へ, 永田英理, 近世文芸研究と評論, , 69, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13043 元禄時代俳人大観(二十六), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 69, 2005, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13044 「天茄」と「なすび」, 赤羽学, 国語国文論集, , 35, 2005, コ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13045 天和期俳諧の分水嶺―『誹諧七百五十韵』と『俳諧次韻』, 佐藤勝明, 国文学研究, , 146, 2005, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13046 甲州俳壇史話(1), 楠元六男, 国文学論考, , 41, 2005, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13047 『野ざらし紀行』伊勢参宮記の料紙の切り接ぎ(上)―参宮記事の焦点の移動について, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13048 江戸後期の大阪俳人松永貞居・貞〓―『花下伝書』の検討, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 13, 2005, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,