検索結果一覧

検索結果:199137件中 146601 -146650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
146601 文学は地誌を越えられるか, 中西進, 文学界, 65-12, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146602 <対談>特集 震災に。 牛のように、馬のように―「始まりの言葉」としての『馬たちよ、それでも光は無垢で』をめぐって、そして「始まりの場所」としての福島/日本をめぐって、, 古川日出男 重松清, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146603 By Julia C.Bullock.【The Other Women’s Lib:Gender and Body in Japanese Women’s Fiction.】, JOAN E. ERICSON, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
146604 By Thomas Lamarre.【The Anime Machine:A Media Theory of Animation.】, SHION KONO, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
146605 <座談会>特集 震災に。 震災と「フィクション(言葉・日常・物語…)」との「距離」, 阿部和重 川上未映子 斎藤環 辛島デイヴィッド 市川真人, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
146606 特集 震災に。 被災した作家の表現とメディア―新感覚派の関東大震災, 十重田裕一, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146607 特集 震災に。 “集団自殺”するクジラと「鯰絵」的想像力, 本浜秀彦, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
146608 <インタビュー> 記録、猫、小説, 川崎徹 江南亜美子, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146609 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 大いなる森の人―大江健三郎論, 安藤礼二, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146610 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 極限で似るものたちがつくる場―「四万年前のタチアオイ」と「茱萸の木の教え・序」をめぐって, 古谷利裕, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146611 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 父と子―大江健三郎的小説の源泉, 野崎歓, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146612 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 大江健三郎の神話装置―ホモエロティシズム・虚構・擬似私小説, 福嶋亮大, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146613 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 自分自身からの亡命者(エグザイル)―『水死』と晩年性, 武田将明, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146614 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 小説に現在おこっていること―大江健三郎の<おかしな二人組>へ/から, 芳川泰久, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146615 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 鎖をつけて踊る―ある翻訳者の考察, ノラ・ビーリッヒ 松永美穂 訳, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146616 佐藤泰志がいた, 松村雄策, 有隣, , 512, 2011, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
146617 書くことと生きること, 黒井千次, 有隣, , 513, 2011, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
146618 芥川賞との因縁, 島田雅彦, 有隣, , 514, 2011, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
146619 エンターテインメントと純文学のクロスオーバー―『コレクション戦争×文学』刊行にちなんで, 北上次郎, 有隣, , 515, 2011, ユ00013, 近代文学, 書評・紹介, ,
146620 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 本当のことを云おうか―ポーランドの大江健三郎/大江健三郎のポーランド, 久山宏一, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146621 恐ろしさと美しさ―吉村昭『三陸海岸大津波』, 高山文彦, 有隣, , 516, 2011, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
146622 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 空白の地から―大江健三郎とアフリカ, 真島一郎, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146623 鎮魂の物語の成立―今もとめられる、聞き書きの旅, 赤坂憲雄, 有隣, , 516, 2011, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
146624 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 遠いセネガルの私―大江健三郎、あるいは人間の魅惑的な発見, アダマ・ソウ・ジェイ 真島一郎 訳, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146625 藤子・F・不二雄作品の魅力, 稲垣高広, 有隣, , 517, 2011, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
146626 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 叫びと応答の時代―ロシアにおける大江健三郎, アレクサンドル・チャンツェフ 貝沢哉 訳, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146627 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 大江健三郎と私, 徐恩恵, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146628 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” ポリフォニックな語り・重なり合いと照応その構造への鑑賞分析―『臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』を例として, 閻連科 桑島道夫 訳, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146629 私の昭和史―戦後篇・続13, 中村稔, ユリイカ, 43-1, 591, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146630 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 絶望に始まる希望と小暗い情念―中国における大江文学, 桑島道夫, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146631 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】出発点としての“大江健三郎” 大江健三郎をポルトガル語で読む, 柴門明子, 早稲田文学, , 4, 2011, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
146632 「即興」の懐胎13 ロボット・アンドロイド・人間, 佐々木敦, ユリイカ, 43-1, 591, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146633 世界コミックス最前線・最終回 無限の庭園をさまよう男たち―横山裕一の『NIWA』, 小野耕世, ユリイカ, 43-1, 591, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146634 有元伸子著『三島由紀夫 物語る力とジェンダー―『豊饒の海』の世界』, 杉山欣也, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
146635 <対談>特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 物語の遠近法―自律する世界を描く/書くために, 安倍吉俊 新城カズマ, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146636 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 安倍君について私が知る事の全て, 小中千昭, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146637 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 安倍吉俊さんと私, 滝本竜彦, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146638 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 旅の記憶―ヨーロッパの旧市街で出会った安倍吉俊的光景, 暮沢剛巳, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146639 <インタビュー>特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 到来する出来事に向かって―いつでも現われる事件について, 安倍吉俊 有村悠, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146640 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 「古街」世界のナビゲーション―安倍吉俊のイラストレーションについて, 石岡良冶, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146641 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 『lain』と一九九八年のアニメ、ネット, タニグチリウイチ, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146642 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 笑わない少女は私に呟く, さやわか, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146643 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち バイバイ・ブラックバード―『灰羽連盟』の少女たちの黒い約束(エンゲージ), 上田麻由子, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146644 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち にちじょうを、げきじょうに!, 矢野健二, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146645 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち ハロー自閉症、Dr.Self Destruct, 鏡征爾, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146646 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち わからないことをわかること―リューシカの目線で, 麻草郁, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146647 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 世界を出ることとしての隠喩, 伊藤亜紗, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146648 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 「ですぺら」が幻視させる“現実”―「偽史的想像力」の先にあるもの, 中川大地, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146649 私の昭和史―戦後篇・続14, 中村稔, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146650 夢遊する読書 宿命に気づくとき, 横尾忠則, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,