検索結果一覧
検索結果:199137件中
167001
-167050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
167001 | 特集 ブックレビュー「戦後70年」 柴田優呼著『“ヒロシマ・ナガサキ〟被爆神話を解体する―隠蔽されてきた日米共犯関係の原点』, 伊藤詔子, 原爆文学研究, , 15, 2016, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
167002 | 特集 ブックレビュー「戦後70年」 山本昭宏著『核と日本人―ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』, 高山智樹, 原爆文学研究, , 15, 2016, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
167003 | 特集 ブックレビュー「戦後70年」 四条知恵著『浦上の原爆の語り―永井隆からローマ教皇へ』, 黒川伊織, 原爆文学研究, , 15, 2016, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
167004 | 特集 ブックレビュー「戦後70年」 柿木伸之著『パット剥ギトッテシマッタ後の世界へ―ヒロシマを想起する思考』, 高橋由貴, 原爆文学研究, , 15, 2016, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
167005 | 特集 ブックレビュー「戦後70年」 中尾麻伊香著『核の誘惑―戦前日本の科学文化と「原子力ユートピア」の出現』, 畑中佳恵, 原爆文学研究, , 15, 2016, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
167006 | 丹羽文雄「現代史」の一考察, 水川布美子, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
167007 | 豊田コレクションにみる戦時体制と手拭い制作―物資統制の意匠と制作への影響, 大久保尚子, 人文社会科学論叢, , 25, 2016, シ01176, 近代文学, 一般, , |
167008 | 近代日本における「文化」概念の成立(2)-1―大西祝の意義とマシュー・アーノルド『Culture and Anarchy』の問題性, 清水均, 聖学院大学論叢, 29-1, , 2016, セ00007, 近代文学, 一般, , |
167009 | <インタビュー> 山口県の義太夫師匠・竹本佳寿太夫氏に聞く, 細田明宏 竹本佳寿太夫, 帝京国文学, , 23, 2016, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, , |
167010 | 言論の自由と検閲の狭間で―日系アメリカ人強制収容所新聞日本語面から見る収容所の言論規制, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 近代文学, 一般, , |
167011 | 田園俳人松本椿年の生涯と作品(一)―生涯発達心理学の観点から略年譜の試作, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 近代文学, 著作家別, , |
167012 | 芥川龍之介『杜子春』の世界―「永遠の少年」の運命, 丹羽章, 四国学院大学論集, , 148, 2016, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
167013 | <講演> 台湾の「公学校」と「創氏改名」, 久保耕治, 四国学院大学論集, , 149, 2016, シ00140, 近代文学, 一般, , |
167014 | <翻>特集『新月』 新月, 佐佐木信綱, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167015 | ハワイ帰りの島民たち―移民の島周防大島, 村上和賀子, 人文研紀要, , 83, 2016, シ01172, 近代文学, 一般, , |
167016 | 外来宗教としてのキリスト教に対する批判的考察―鈴木大拙の大地性を手がかりに, 金珍熙, 四国学院大学論集, , 149, 2016, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
167017 | 特集『新月』 新月語彙, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167018 | ジョン・ラファージの古寺巡礼―京都,奈良を中心に, 岡本正明, 人文研紀要, , 83, 2016, シ01172, 近代文学, 一般, , |
167019 | 特集『新月』 新月初出一覧, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167020 | <鼎談>企画展「雲母」創刊100年記念「俳句百景 季節を生きる喜び」関連事業 座談会「季節と日本人―大震災と季語の宇宙」, 宇多喜代子 長谷川櫂 井上康明, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 俳句, , |
167021 | 特集『新月』 『新月』論―主に語彙と初出一覧を使って, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167022 | <翻> 飯田蛇笏 高室呉龍宛書簡 翻刻―一九二二(大正十一)年~一九二八(昭和三)年, 高室有子 中野和子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167023 | 特設展 「田中冬二展 なつかしい日本の風景」関連寄稿 わが心の田中冬二, 林望, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167024 | <翻> 田中冬二 長谷川巳之吉宛書簡翻刻(二), 伊藤夏穂, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167025 | 「あけぼの会」と佐佐木信綱―『新月』から『常磐木』までの諸問題, 高山邦男, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167026 | <インタビュー> 山田太一氏へのインタビュー(2)―怪談・怪異譚・不思議譚をめぐって, 三浦正雄 馬見塚昭久 山田太一, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 16, 2016, サ00029, 近代文学, 著作家別, , |
167027 | 「幼きどち」の鑑賞等について, 間宮清夫, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167028 | 明治三十六年、佐佐木信綱の甲斐紀行, 三枝昂之, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167029 | 佐々木弘綱の「孝子万吉伝」覚え書, 中山エイ子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167030 | <翻・複> 芥川龍之介「奈良」ノート断片 翻刻, 保坂雅子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167031 | 新聞に現れた信綱―床しき無名の奥様訪問, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167032 | 森岡貞香の最初期の歌―「心の花」より, 田中薫, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167033 | 資料紹介 佐新書簡, 佐佐木朋子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167034 | 中村星湖作成スクラップブック(25) その四, 土橋みえ 水上百合子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
167035 | 信綱の歌碑を辿る―(5)三渓園, 原口嘉代子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167036 | 『鶯』解題, 久松宏二, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
167037 | 文学研究は科学か(下)―言語機構分析における言語と<わたし>との関係を再考する, 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 近代文学, 一般, , |
167038 | 現代アート覚え書き2015―北京・香港・東京, 牧陽一, 埼玉大学紀要, 51-2, , 2016, サ00010, 近代文学, 一般, , |
167039 | 「井上忠とは何者なのか」(前篇)―根拠とモイラ, 茂木和行, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 近代文学, 一般, , |
167040 | 啄木短歌と賢治短歌・ある視点, 赤崎学, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167041 | カニはどこにいるか―啄木と賢治の描いた時空間を較べる, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167042 | 啄木と吉井勇, 森義真, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167043 | 小山静子・赤枝香奈子・今田絵里香編『セクシュアリティの戦後史』, 福田委千代, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 43, 2016, シ00742, 近代文学, 書評・紹介, , |
167044 | 堀合忠操と玉山村薮川村組合村, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 一般, , |
167045 | 「渋民日記」明治三十九年十二月二十八日の渋民村の少女「ツナ」, 吉田直美, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167046 | 啄木と村山龍鳳, 山根保男, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167047 | 芹沢光治良と岩手, 渡部紀子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167048 | 北海道中央部の啄木碑, 渡部芳紀, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167049 | 啄木と大矢馬太郎, 仲村重明, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
167050 | 「詩談一則«「東海より」を読みて»」に分け入る, 佐藤静子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |