検索結果一覧

検索結果:199137件中 186451 -186500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
186451 〔院生論文〕 日訳『聊斎志異』から見る日中の異類認識-近代以降の受容作品を中心に-, 儲奕希, KGU比較文化論集, , 10, 2019, k00005, 近代文学, <未設定>, ,
186452 〔院生論文〕 川端康成「雪隠成仏」の典拠についての考察-『鳩翁道話』、落語の比較を中心に-, 髙柳知代美, KGU比較文化論集, , 10, 2019, k00005, 近代文学, <未設定>, ,
186453 石垣りん「挨拶」, 高橋良久, 愛知文教大学論叢, , 22, 2019, ア00145, 近代文学, <未設定>, ,
186454 子規さんの心意気, 忽那哲, 子規会誌, , 161, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186455 「その日の子規庵」歌人・会津八一と正岡子規, 烏谷照, 子規会誌, , 161, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186456 子規から茂吉へ(下) 前編-子規の短歌革新から左千夫、茂吉へ-, 山上茂次郎, 子規会誌, , 161, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186457 書簡から読み解く明治人の生き方, 正岡明, 子規会誌, , 161, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186458 「阿部里雪」という人の一端, 高村昌雄, 子規会誌, , 161, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186459 特別寄稿「子規の追悼句の担うもの」, キースヴィンセント 田村七重, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186460 子規から茂吉へ(下) 後編-根岸派「アララギ」の隆盛と斎藤茂吉-, 山上茂次郎, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186461 子規がみた故郷の風景, 二神將, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186462 清水則遠は子規の中に生きていた, 今村威, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186463 『はて知らずの記』をめぐって-象潟・八郎潟を中心に-, 渡部平人, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186464 子規俳句に見る洋語について, 田村七重, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186465 子規の正月, 松浦巻夫, 子規会誌, , 162, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186466 子規と露月-「ほとゝぎす」への夢「俳星」への夢-, 工藤一紘, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186467 子規と尾藤二洲(付 私見「子規の糸瓜吟」), 加藤敏史, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186468 森円月と子規・極堂・漱石のこと, 島川允子, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186469 〈シンポジウム〉  特集子規の故郷松山から世界へ 今!- 松山子規会 国際シンポジウム「私にとっての子規」 〈講演〉「世界に広がる子規研究とその課題」, キースヴィンセント, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186470 〈シンポジウム〉 特集子規の故郷松山から世界へ 今!- 松山子規会 国際シンポジウム「私にとっての子規」 〈講演〉 子規の世界への眼差し, 復本一郎, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186471 〈シンポジウム〉 特集子規の故郷松山から世界へ 今!- 松山子規会 国際シンポジウム「私にとっての子規」 〈講演〉 『安倍能成の子規への思い』, 安倍オースタッド玲子, 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186472 〈シンポジウム〉 特集子規の故郷松山から世界へ 今!- 松山子規会 国際シンポジウム「私にとっての子規」 〈鼎談〉 これからの子規研究について, , 子規会誌, , 163, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186473 子規と紅緑-佐藤紅緑 没後七十年-, 復本一郎, 子規会誌, , 164, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186474 近代俳句史と高浜虚子(前編), 平岡英, 子規会誌, , 164, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186475 樗堂の新出句について, 今村威, 子規会誌, , 164, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186476 子規と遊里遊郭俳句, 三好恭治, 子規会誌, , 164, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186477 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学共通講座「正岡子規と伊予の文化」を終了して, 福井みどり, 子規会誌, , 164, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186478 ~随想十六~ 平安博物館のパネル絵, 角田文衞, 土車, , 136, 2019, ツ00033, 近代文学, <未設定>, ,
186479 ~随想十七~ 博物館にも“新しい波”時代にそぐわぬ陣列本位, 角田文衞, 土車, , 137, 2019, ツ00033, 近代文学, <未設定>, ,
186480 〈講演〉[講演記録] 瀧口修造と瀧口綾子, 大谷省吾, 東京国立近代美術館研究紀要, , 23, 2019, ト00241, 近代文学, <未設定>, ,
186481 将棋と読書と出版, 阿部健治郎, 光丘, , 154, 2019, ト00940, 近代文学, <未設定>, ,
186482 常世田長翆と『長翆翁自筆矩集』, 田村真一, 光丘, , 154, 2019, ト00940, 近代文学, <未設定>, ,
186483 俳句でなにを詠むのか, 大江進, 光丘, , 155, 2019, ト00940, 近代文学, <未設定>, ,
186484 はいからさんの日常生活~明治三十八年暑中休暇の日誌より~, 柏倉由紀子, 光丘, , 155, 2019, ト00940, 近代文学, <未設定>, ,
186485 川端康成「骨拾ひ」に見られる神話的原像- 黄泉国訪問譚としての構造, 郭春燕, Journal of East Asian Studies, , 18, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Original mythology image in “Gathering the ashes” of Yasunari Kawabata,
186486 歩く男と待つ女-森鴎外「雁」論-, 中村怜子, 横浜国大国語研究, , 38, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186487 地方史の構想と実践 一志茂樹の場合, 時枝務, 立正大学文学部研究紀要, , 36, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, A Design and Practice of Local History: A Case of Isshi Shigechi,
186488 文学作品の「語り手を超えるもの」を読むことで広がる教材性江國香織『デューク』における語りの構造分析を通して, 丸山範高, 和歌山大学教育学部紀要:人文科学, , 70, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The Meaning of Teaching Material Extending by Alternative Reading of Ekuni Kaori’s “Duke”,
186489 <翻> 翻刻解題 市島春城「自叙伝材料録 四、五」 , 藤原秀之, 早稲田大学図書館紀要, , 67, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
186490 戦前東京市における土地資産分配 : 明治末期と昭和初期の「地籍台帳」の分析, 牧野文夫, 経済志林, 86-3・4, , 2019, Z36U:ほ:001:003, 近代文学, <未設定>, Inequality in land ownership in Tokyo City during the late 1910s and early 1930s,
186491 戦時下における〈人文知〉 : 夢野久作が描いた〈東亜〉とその未来, 石川巧, 立教大学大学院日本文学論叢, , 20, 2020, リ00025, 近代文学, <未設定>, “Human Cultural Intelligence” during the Wartime : “East Asia” and its future drawn by Kyusaku Yumeno,
186492 両義性の「襞」 : 安部公房『密会』試論, 河田綾, 立教大学大学院日本文学論叢, , 20, 2020, リ00025, 近代文学, <未設定>, Fold of the Antonyms : Kobo Abe “Secret Rendezvous”,
186493 アナトオル・フランスを通して見た芥川龍之介, 根津 憲三, 愛媛国語国文, 2, 2, 1934, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
186494 御伽草子『羅生門』の主題とその変奏, 小川智奈美, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186495 小川未明「負傷した線路と月」論-童話に描かれる、人間と世の中のありよう-, 脇田透子, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186496 三島由紀夫研究-「サーカス」に表われる浪曼-, 竹中保奈実, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186497 石垣りん論-規範と定めに生きる詩人-, 藤田大遼, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186498 太宰治「トカトントン」論-〈ことば〉を求める読者-, 原田真緒, あいち国文, , 15, 2022, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186499 太宰治「フォスフォレッスセンス」論-私小説に侵食する幻想-, 松浦愛奈, あいち国文, , 15, 2022, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,
186500 安部公房『壁』「魔法のチョーク」論-吸収する/される「壁」-, 阿知波正貴, あいち国文, , 15, 2022, ア00105, 近代文学, <未設定>, ,