検索結果一覧

検索結果:199137件中 189451 -189500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189451 シリーズ特集 第1回 ポストフェミニズムからはじめる ジェンダーを規制するもの, ジュディス・バトラー 越智博美, 早稲田文学, , 1030, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189452 論考 「許容のコミュニケーション」としての笑い-おもしろいから笑うのか、笑うことでおもしろくするのか-, 塙幸枝, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189453 論考 お笑いとジェンダーについての覚え書き, 澁谷知美, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189454 論考 「笑い」と「ユーモア」、あるいは「事実」と「真実」の狭間で, 大滝瓶太, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189455 論考 演劇における笑いの変遷と現在, 和久田賴男, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189456 論考 近代文学における笑いはどこから来るのか、来たのか-森鴎外の作品を例に, 鷲﨑秀一, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189457 論考 諷刺漫画の現状と課題-過去・現在・未来-, 茨木正治, 早稲田文学, , 1031, 2019, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189458 シリーズ特集 第2回 私たちはいまや、ポスト・ポストフェミニズムなのか? フェミニズムが「まあまあ」ポピュラーになりつつある社会で, 田中東子, 早稲田文学, , 1032, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189459 シリーズ特集 第2回 私たちはいまや、ポスト・ポストフェミニズムなのか? 「女を使う」から「女子力」へ女として見られる/見せることをめぐるポリティクスの現在, 高橋幸, 早稲田文学, , 1032, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189460 シリーズ特集 第2回 私たちはいまや、ポスト・ポストフェミニズムなのか? フェミニズムの余波イントロダクション:フェミニズムと引き換えに, アンジェラ・マクロビー 菊地夏野 黒岩裕市, 早稲田文学, , 1032, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189461 シリーズ特集 第2回 私たちはいまや、ポスト・ポストフェミニズムなのか? ロザリンド・ギルポスト・ポストフェミニズム?-ポストフェミニズム時代におけるフェミニズムの新たな可視性, 河野真太郎, 早稲田文学, , 1032, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189462 特別企画「笑い」はどこから来ていたか? 如何なる人が尤も善く笑ふか, 坪内逍遙, 早稲田文学, , 1032, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189463 シリーズ特集 第3回 継承・救済・当事者性 「狐たちの言葉」がひらくもの, 奥野佐矢子, 早稲田文学, , 1033, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189464 シリーズ特集 第3回 継承・救済・当事者性 フェミニスト教育と男文化を乗り越えるという難問, 虎岩朋加, 早稲田文学, , 1033, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189465 〈対談〉特集 価値の由来、表現を支えるの-経済、教育、出版、労働…… 対談 いま、なぜ「近代文学」なのか?-教育と読者=作者の生成、あるいは言葉が作り出す「私」, 大塚英志 紅野謙介, 早稲田文学, , 1034, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189466 特集 価値の由来、表現を支えるの-経済、教育、出版、労働…… 論考 文学館、文豪、そしてほんとうの「資源」とは, 山岸郁子, 早稲田文学, , 1034, 2020, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189467 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 オノマトペが巻き起こす議論と新たな観点, 平田佐智子, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189468 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 オノマトペの「不自然」な音象徴, 秋田喜美, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189469 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 オノマトペの用法・語義の多様性と体系化, 内田ゆず, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189470 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 子どもと大人とオノマトペ, 近藤綾, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189471 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 琉球諸語オノマトペの世界, 横山晶子, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189472 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 オノマトペで感性を定量化しマーケティングに応用する, 坂本真樹, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189473 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 アイヌ語のオノマトペ-擬音語の仕組み, 丹菊逸治, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189474 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 おのまとぺとしてのしとしてのおのまとぺ, 髙塚謙太郎, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189475 特集 オノマトペにもぐる/オノマトペがひらく 論考 意味の発生学-ジル・ドゥルーズの文学論をめぐって, 安藤礼二, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189476 論考 狂気を内包する作家-岳真也と加賀乙彦の場合, 大久保智弘, 早稲田文学, , 1035, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189477 〈座談会〉特集 ホラーのリアリティ 座談会 虚実の皮膜で恐怖する-実話怪談と心霊ドキュメンタリーの現在, 佐々木敦 寺内康太郎 吉田悠軌, 早稲田文学, , 1036, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189478 特集 ホラーのリアリティ 論考 創作された怪異譚ネットロア前夜, 古山美佳, 早稲田文学, , 1036, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189479 特集 ホラーのリアリティ 論考 現代ホラー小説鳥瞰一九九三年を起点として, 朝宮運河, 早稲田文学, , 1036, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189480 特集 ホラーのリアリティ 論考 亡霊の演劇と演劇の恐怖, 伊藤ゆかり, 早稲田文学, , 1036, 2021, ワ00136, 近代文学, <未設定>, ,
189481 論文 金田平一郎旧蔵書, 和仁かや 梶嶋政司 山根泰志 宮嶋舞美, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2020_2021, 2021, キ00253, 近代文学, <未設定>, Kaneda Heiichiro Library,
189482 報告 泌尿器科教室旧蔵の疫病関連錦絵について, 古賀京子, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2020_2021, 2021, キ00253, 近代文学, <未設定>, Nishiki-e of Infectious Diseases Published from the Late Edo Period to the Early Meiji Period in Urology Laboratory's Collection,
189483 報告 『都府楼図巻』と蓑虫山人, 山根泰志, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2020_2021, 2021, キ00253, 近代文学, <未設定>, Tofuro-Zukan and Minomushi Sanjin,
189484 目録 九州大学法制史料「大阪塩町四丁目町内記録」, 中川晃一 和仁かや, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2021_2022, 2022, キ00253, 近代文学, <未設定>, Catalogue of Osaka Shio-machi 4chome Documents in the Edo-period,
189485 〈翻〉翻刻 「財団法人斯道文庫図書管理方針大綱」, 原口大輔, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2021_2022, 2022, キ00253, 近代文学, <未設定>, Books management Outline of Shido Bunko Fundation,
189486 目録 九州大学法制史料「大阪津村南之町内諸書付及控帳」, 中川晃一 和仁かや, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2022_2023, 2023, キ00253, 近代文学, <未設定>, Catalogue of Osaka Tsumura-minami-no-machi Documents in the Edo-period,
189487 資料紹介 貝原益軒『大和本草』, 古賀京子, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2022_2023, 2023, キ00253, 近代文学, <未設定>, Ekiken Kaibara “Yamato Honzou”,
189488 報告 蓑虫山人九州の旅, 山根泰志, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2023_2024, 2024, キ00253, 近代文学, <未設定>, Minomushi Sanjin's Kyushu travelogue,
189489 寺山修司と新左翼, 荻野雄, 京都教育大学紀要, , 140_141, 2022, キ00420, 近代文学, <未設定>, Terayama Shuji and the New Left,
189490 村上春樹小説『騎士団長殺し』の心理学的考察, 今西徹, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 59, 2022, キ00447, 近代文学, <未設定>, ,
189491 近代日本の無尽講と相互扶助, 並松信久, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 27, 2022, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189492 近代京都のまちづくり-伝統文化の継承と文明化の推進-, 並松信久, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 27, 2022, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189493 明治期における『随園食単』の受容について-木原章六「随園食単註訳」と陽其二『家庭支那料理法』-, 池田昌広, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 28, 2023, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189494 さんまとパンダ-「現代日本紀」考証二題-, 久禮旦雄, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 28, 2023, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189495 宮沢賢治の共生観と自然環境, 並松信久, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 29, 2024, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189496 木原章六「随園食単註訳」に関する補記, 池田昌広, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 29, 2024, キ00472, 近代文学, <未設定>, ,
189497 『魔の山』における結核とは何だったのか, 髙山秀三, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 56, 2023, キ00474, 近代文学, <未設定>, What was “Tuberculosis” in 【The Magic Mountain?】,
189498 本居長世作品における民族性-新日本音楽に至るまで-, 佐野仁美, 京都橘女子大学研究紀要, , 48, 2022, キ00527, 近代文学, <未設定>, ,
189499 [論文] 泉鏡花の文学作品における漢詩詞の受容, 銭彤, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 近代文学, <未設定>, ,
189500 [論文] 黄遵憲の日本漢詩評について-『養浩堂詩集』を中心に-, 林香奈, 京都府立大学学術報告:人文, , 75, 2023, キ00530, 近代文学, <未設定>, ,