検索結果一覧
検索結果:29635件中
23151
-23200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23151 | 書の近代―「型」から造型へ, 天野一夫, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, , 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23152 | 偶景『狂った一頁』―日本映画と表現主義の邂逅, 藤井素彦, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, , 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23153 | 都市空間のなかの造型―建築・彫刻・工芸, 藤井素彦, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, , 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23154 | いけばなの近代化と未遂の前衛, 三頭谷鷹史, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, , 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23155 | 前衛―越境する美術, 滝沢恭司, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, , 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23156 | その時、西洋では 前衛と反動の季節―ロシアと日本, 宮下規久朗, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, 月報10, 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23157 | 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第一〇回 最初の「日本美術全集」―一九五〇年代(二), 太田智己, 『日本美術全集 第17巻 明治時代後期~大正時代 前衛とモダン』, 17, 月報10, 2014, レ2:279:17, 近代文学, 一般, , |
23158 | 一九五〇年代台湾「白色テロ」と原住民―角板山と阿里山, 菊池一隆, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 30, 2015, ア00019, 近代文学, 一般, , |
23159 | 現代日本における「宗教」の意味, 木村文輝, 愛知学院大学文学部紀要, , 44, 2015, ア00020, 近代文学, 一般, , |
23160 | 名古屋大正期文芸雑誌考(四), 木下信三, あいち国文, , 9, 2015, ア00105, 近代文学, 一般, , |
23161 | 書籍文化史料片々 其之三 明治期予約出版の足取り―鳳文館の葉書と広告, 鈴木俊幸, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:3, 近代文学, 一般, , |
23162 | <翻・複> イスラエル・ゴールドマン氏所蔵 田鶴追善摺物帖«幾世かがみ»―«地獄極楽めぐり図»関連作品の翻刻と解題, 定村来人, 浮世絵芸術, , 169, 2015, ウ00015, 近代文学, 一般, , |
23163 | 『菓子研究』にみる昭和初期の洋菓子業界―「修養」概念の導入による意識改革 , 須川妙子, 愛知大学短期大学部研究論集, , 38, 2015, ア00135, 近代文学, 一般, , |
23164 | 作者を想定する心―「内在する作者」と「心の理論」, 高橋幸平, 滋賀大国文, , 51, 2013, シ00090, 近代文学, 一般, , |
23165 | 明治における西洋文化の受容―サミュエル・ジョンソンの場合(その3), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 151, 2015, ア00140, 近代文学, 一般, , |
23166 | 1862年第2回ロンドン万国博覧会における「日本」, 楠元町子, 愛知淑徳大学論集, , 40, 2015, ア00108, 近代文学, 一般, , |
23167 | イザベラ・スチュワート・ガードナーとヘンリー・ジェイムズ―明治期における日本とボストンの芸術交流についての一考察, 福田敬子, 青山学院大学文学部紀要, , 56, 2015, ア00190, 近代文学, 一般, , |
23168 | 天に仰ぎ地に平伏して生きる―愛知県神道伏見稲荷東洋大教会の歴史, 礒前順一, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 一般, , |
23169 | 3つの日本歌曲、その編作と解説, 大輪公壱, 秋草学園短期大学紀要, , 31, 2015, ア00243, 近代文学, 一般, , |
23170 | 明治時代初期の『唱歌』について―西洋文化導入で始まった日本の音楽教育『保育唱歌』と『幼稚園唱歌』, 池田ふさこ, 秋草学園短期大学紀要, , 31, 2015, ア00243, 近代文学, 一般, , |
23171 | 近代における神社講社制度の沿革と稲荷講, 藤本頼生, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 一般, , |
23172 | <講演> 小杉放菴と西洋体験, 三浦篤, 出光美術館館報, , 172, 2015, イ00077, 近代文学, 一般, , |
23173 | ポップカルチャーにみる日本人と神―稲荷信仰を手がかりに, 平藤喜久子, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 一般, , |
23174 | 松井冬子画「浄相の持続」をめぐる考察―九相図と解剖図のパラドクス, 大野斉子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 40, 2015, ウ00042, 近代文学, 一般, , |
23175 | 愛国的無関心とジェンダー, 内藤千珠子, 大妻国文, , 46, 2015, オ00460, 近代文学, 一般, , |
23176 | <講演>特集 文芸作品に表れた近代化 小説に表れた教育、試験, 茂住実男, 大倉山論集, , 61, 2015, オ00114, 近代文学, 一般, , |
23177 | <講演>特集 文芸作品に表れた近代化 日本近代キリスト教精神側面史―村岡花子と義父・村岡平吉の軌跡, 峯岸英雄, 大倉山論集, , 61, 2015, オ00114, 近代文学, 一般, , |
23178 | 「明治天皇御手許書類」の基礎的研究―特に大正期における臨時帝室編修局の調査を中心として, 堀口修, 大倉山論集, , 61, 2015, オ00114, 近代文学, 一般, , |
23179 | 水谷鉄也年譜, 迫内祐司, 大倉山論集, , 61, 2015, オ00114, 近代文学, 一般, , |
23180 | 『傷だらけの男』(1950年、マキノ正博)におけるアメリカニズムをめぐる葛藤, 紙屋牧子, 演劇研究, , 38, 2015, エ00090, 近代文学, 一般, , |
23181 | 「観客の時代」の子ども―1950年代日本映画における年少観客の受容動向と観客調査, 渡辺大輔, 演劇研究, , 38, 2015, エ00090, 近代文学, 一般, , |
23182 | フェミニスト現象学における障害の身体論の展開―哲学的当事者研究の可能性, 稲原美苗, 大阪大学文学部紀要, , 55, 2015, オ00350, 近代文学, 一般, , |
23183 | 見えない傍観者―溝口健二と「あまりに人間的な」映画, 城殿智行, 大妻女子大学紀要(文系), , 47, 2015, オ00462, 近代文学, 一般, , |
23184 | 特集・視覚文化と<日本> 郷愁と発見―日本近代の不気味な他者, 佐藤守弘, 大阪大学日本学報, , 34, 2015, オ00347, 近代文学, 一般, , |
23185 | 地平/生活/アポリア―中国における日本サブカルチャー翻訳をめぐって, 湯天軼, 大阪大学日本学報, , 34, 2015, オ00347, 近代文学, 一般, , |
23186 | 戦後日本における庶民の文章運動―『葦』『ふだんぎ』『孫たちへの証言』を通して, 山下壮真, 大阪大学日本学報, , 34, 2015, オ00347, 近代文学, 一般, , |
23187 | <翻> 三村竹清日記 不秋草堂日暦(二十三)―昭和七年二月十一日~昭和七年五月十五日 昭和七年五月十五日~昭和七年八月九日 昭和七年八月十日~昭和七年十一月十一日 昭和七年十一月十二日~昭和八年二月十日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 38, 2015, エ00090, 近代文学, 一般, , |
23188 | 「侍戦隊シンケンジャー」論―「父」の言葉との葛藤, 大平剛, 帯広大谷短期大学紀要, , 52, 2015, オ00630, 近代文学, 一般, , |
23189 | 明治末から大正期にかけての少年・少女雑誌の投稿欄における「とんち・奇抜問答」 , 福井直秀, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 28, 2015, オ00710, 近代文学, 一般, , |
23190 | 「かわいい」の生成―一九一〇年代の『少女の友』を中心として, 渡部周子, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 28, 2015, オ00710, 近代文学, 一般, , |
23191 | 大正期「少年世界」と「少女世界」の読者投稿欄 , 土居安子, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 28, 2015, オ00710, 近代文学, 一般, , |
23192 | ももいろクローバーZの楽曲における<わけのわからなさ>の美学, 稲田隆之, 香川大学教育学部研究報告, , 144, 2015, カ00120, 近代文学, 一般, , |
23193 | 白鸚鵡と美少女(上)―鏑木清方«鸚鵡»と«嫁ぐ人», 今橋理子, 学習院女子大学紀要, , 17, 2015, カ00209, 近代文学, 一般, , |
23194 | 機関誌『女子道』の発行をめぐって―山口県における近代女子教育と宗教, 小平美香, 学習院女子大学紀要, , 17, 2015, カ00209, 近代文学, 一般, , |
23195 | 『輪るピングドラム』論―<運命>に対峙する共同性, 青木優, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 近代文学, 一般, , |
23196 | <翻> 岸田劉生«童女舞姿»の制作背景に関する一考察, 田中純一朗, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 近代文学, 一般, , |
23197 | <翻・複> 辻新次と若き日の沢柳政太郎―新出沢柳書簡の紹介を中心に, 本間正幸, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近代文学, 一般, , |
23198 | 新しい小説のために―第四回「小説」の上演(上), 佐々木敦, 群像, 69-4, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
23199 | 『蝋人形』の検討4, 猪熊雄治, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 近代文学, 一般, , |
23200 | 昭和女子大学図書館蔵『少女画報』目次(下)その一, 豊田千明, 学苑, , 869, 2013, カ00160, 近代文学, 一般, , |