検索結果一覧

検索結果:109件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 小歌おどりとかぶきおどり, 小笠原恭子, 国文/お茶の水女子大学, 24, , 1965, コ00920, 近世文学, 歌舞伎, ,
2 歌舞伎作者の生活と思想, 松崎仁, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
3 根本所載の番附について(研究発表要旨), 大沢美夫, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 歌舞伎, ,
4 所載「役人替名」と根本の性格, 大沢美夫, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近世文学, 歌舞伎, ,
5 元祿期の歌舞伎狂言作者, 諏訪春雄, 日本文学/日本文学協会, 14-12, , 1965, ニ00390, 近世文学, 歌舞伎, ,
6 狂言取り・趣向取り―元禄歌舞伎の場合―, 土田衛, 愛媛大学紀要, 11, , 1965, エ00051, 近世文学, 歌舞伎, ,
7 「けいせい花筏」と「大山寺薬師の開帳」をめぐる二三の問題, 林京平, 演劇研究, 1, , 1965, エ00090, 近世文学, 歌舞伎, ,
8 評判記における実悪の考察―山中平九郎と藤川武左衛門・富沢半三郎―, 平尾美都子, 近世文芸, 12, , 1965, キ00660, 近世文学, 歌舞伎, ,
9 「助六」の実説について, 浅野三平, 女子大国文, 37, , 1965, シ00780, 近世文学, 歌舞伎, ,
10 南北劇におけるあてこみの台詞について, 井草利夫, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近世文学, 歌舞伎, ,
11 鶴屋南北と「四谷怪談」, 浦山政雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-6, , 1965, コ00950, 近世文学, 歌舞伎, ,
12 黙阿弥の滑稽おぼえがき, 田井庄之助, 国文学攷, 36, , 1965, コ00990, 近世文学, 歌舞伎, ,
13 役者評判記宝暦以前現在書目 補訂, 諏訪春雄, 近世文芸, 12, , 1965, キ00660, 近世文学, 歌舞伎, ,
14 最近における歌舞伎研究の展望, 松崎仁, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
15 源氏物語と現代歌舞伎, 守随憲治, 実践文学, 25, , 1965, シ00270, 近世文学, 歌舞伎, ,
16 元禄歌舞伎の花実論, 土田衛, 会報(演劇研究会), 2, , 1966, エ00093, 近世文学, 歌舞伎, ,
17 「型」解義, 渡辺保, 詩林泝〓, 8, , 1966, シ00910, 近世文学, 歌舞伎, ,
18 女形修業の理念について, 柳田真吾, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近世文学, 歌舞伎, ,
19 絵入狂言本の効用, 長谷川強, かがみ, 11, , 1966, カ00080, 近世文学, 歌舞伎, ,
20 初期歌舞伎に於ける踊と舞について, 江畑由子, 文化史学, 20, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
21 上方芝居絵本と歌舞伎年表 上(未定稿), 佐藤彰, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 歌舞伎, ,
22 「野郎虫」前後の京の歌舞伎役者の動向(上), 岡本隆雄, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 歌舞伎, ,
23 寛文二年歌舞伎絵馬について(資料紹介), 庵逧巌, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 歌舞伎, ,
24 元禄歌舞伎の成立―見世物芸の行方―, 諏訪春雄, 国語と国文学, 43-10, , 1966, コ00820, 近世文学, 歌舞伎, ,
25 かぶきにおける元禄期, 鳥越文蔵, 文学, 34-1, , 1966, フ00290, 近世文学, 歌舞伎, ,
26 元禄歌舞伎の花実論, 土田衛, 愛媛大学紀要, 12, , 1966, エ00051, 近世文学, 歌舞伎, ,
27 懴悔の文芸―「元禄かぶき随稿」より―, 細川清, 武蔵野女子大学紀要, 1, , 1966, ム00080, 近世文学, 歌舞伎, ,
28 元禄歌舞伎の発展とその終焉, 波戸祥晃, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 歌舞伎, ,
29 初世市川団十郎年譜, 諏訪春雄, 近松論集, 4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
30 資料「久津八幡宮祭礼日記」と若干の注釈, 守尾タケシ, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 近世文学, 歌舞伎, ,
31 寛保鶴井京七座一件始末期, 諏訪春雄, 学習院女子短大紀要, 2, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
32 並木五瓶(初世)のドラマツルギーに関する一考察, 前田慎一, 関東短期大学紀要, 12, , 1966, カ00670, 近世文学, 歌舞伎, ,
33 「東海道四谷怪談」地獄宿に於ける趣向, 三浦広子, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 歌舞伎, ,
34 黙阿弥脚色の一手法, 田井庄之助, 国語の研究(大分大), 1, , 1966, コ00830, 近世文学, 歌舞伎, ,
35 幕末明治前半期の脚本事情, 秋庭太郎, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近世文学, 歌舞伎, ,
36 「役者口三味線」評文の考察―その表現形式を「口三味線」以前の評判記に探る―, 平尾美都子, 実践女子大学紀要, 9, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
37 単行本『耳塵集』の問題点―写真複製にあたつて―, 松平進, 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 歌舞伎, ,
38 歌舞伎史研究の手引, 服部幸雄, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 歌舞伎, ,
39 江戸歌舞伎の諸相, 河竹登志夫, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
40 「風俗演劇」としての江戸歌舞伎, 落合清彦, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
41 講談・落語と江戸歌舞伎, 永井啓夫, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
42 さよの中山―歌舞伎と民俗学のふれあい―, 池田弥三郎, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
43 かぶきと「小説」との交流, 郡司正勝, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
44 宮崎大芝居劇場考, 角田一郎, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 歌舞伎, ,
45 江戸歌舞伎と役者絵, 吉田暎二, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
46 錦絵「四の切」その他, 吉田暎二, 歌舞伎, 9, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
47 実感的歌舞伎論, 戸板康二, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
48 「松平大和守日記」にみる舞と踊―寛文・延宝期の拍子舞について―, 飯塚民世, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 近世文学, 歌舞伎, ,
49 「仕組」試考 元禄歌舞伎の狂言制作, 近藤瑞男, 立教大学日本文学, 24, , 1970, リ00030, 近世文学, 歌舞伎, ,
50 青春の可能性を賭けた無償の行為―曾我劇から心中劇へ―, 鷹津義彦, 帯広大谷短期大学紀要, 8, , 1970, オ00630, 近世文学, 歌舞伎, ,