検索結果一覧

検索結果:13048件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 『奥の細道の新研究』大薮虎亮著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2 懶窩丈艸, 伊藤正雄, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3 懶窩丈艸(二), 伊藤正雄, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4 蕪村の俳諧(一), 白井田敏雄, 九大国文学, 2, , 1931, キ00260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5 西鶴と知足, 石田元季, 国語と国文学, 8-8, , 1931, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
6 俳人涼兎の研究, 鈴木重雄, 日本文学, 3-4, , 1932, ニ00392, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7 蕪村の俳諧(二), 白井田敏雄, 九大国文学, 3, , 1932, キ00260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8 芭蕉俳文の鑑賞, 岩田九郎, 大正大学々報, 12, , 1932, タ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9 考へさせられる「おらが春」, 志田義秀, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10 「おらが春」の一茶, 荻原井泉水, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11 涼袋の俳歴, 潁原退蔵, 国語国文, 3-11, , 1933, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12 千那の聖蹟巡拝, 西村燕々, 国語国文, 3-11, , 1933, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13 勝峰晋風氏解説「去来本奥の細道」, 志田義秀, 国語と国文学, 10-9, , 1933, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14 去来本『奥の細道』勝峯晋風解説, , 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15 許六の「雅楽抄」に就いて, 萩原蘿月, 文学, 2-1, , 1934, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16 わしの古巣―凡兆句碑建立仕末―, 市橋鐸, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17 芭蕉に就ての感想, 山口誓子, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18 明治大正昭和年代芭蕉関係俳書解題, 高木蒼梧, 古典研究, 2-8, , 1937, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
19 「大坂独吟集」註釈(承前)―幾音独吟―, 暉峻康隆, 連歌と俳諧, 2-3, , 1937, レ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
20 『蕉門名家句集』安井小洒編, 大谷篤蔵, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
21 大竹薮の月(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22 明治大正昭和年代芭蕉関係俳書解題, 高木蒼梧, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
23 知足と高政, 石田元季, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
24 芭蕉研究上の最近の収穫―潁原退蔵氏新著「芭蕉」検討, 奥田瞭, 古典研究, 4-10, , 1939, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
25 芭蕉俳諧に於ける季節感, 潁原退蔵, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
26 蕪村俳諧に於ける季節感, 岩田九郎, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
27 牛部屋・不破の関(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
28 飯野哲二氏著『おくの細道の基礎研究』, 大藪虎亮, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29 信濃文学―一茶の「おらが春」について―, 片瀬善雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-10, , 1940, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
30 THE SAGA DIARY By Basho Matsuo, Shigeshi Nishimura, 青山学院大学文学部紀要, 4, , 1960, ア00190, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
31 貞享元禄の江戸俳諧, 鈴木勝忠, 近世文芸, 2, , 1955, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32 夜の錦(承前), 板坂元, 近世文芸, 2, , 1955, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
33 夜の錦(承前), 板坂元, 近世文芸, 3, , 1956, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34 服部土芳生前自筆の墓碑―土芳の晩年について―, 富山奏, 近世文芸, 6, , 1961, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35 奥の細道の遊女と一つ家伝説, 成田恒二郎, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
36 〔資料紹介〕「霜夜塚」及びその解説, 和田茂樹, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
37 俳人半窓について, 星加宗一, 愛媛国文研究, 5, , 1956, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
38 杜甫と芭蕉(一), 堀正人, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39 芭蕉の忍摺・葛城山の句文について, 阿部喜三男, 国文学/関西大学, 13, , 1955, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40 也有の草庵生活とその文学, 岩田九郎, 国文学/関西大学, 14, , 1955, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
41 几董関係の一資料, 飯田正一, 国文学/関西大学, 16, , 1956, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
42 『奥の細道』の写実性について, 阿部喜三男, 国文学/関西大学, 22, , 1958, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
43 談林より蕉風へ, 野田別天楼, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
44 秋色雑考, 志田義秀, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
45 奥の細道の再検討, 萩原蘿月, 古典研究, 7-5, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
46 嵯峨日記新講(一), 志田義秀 井本農一, 古典研究, 7-5, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
47 鷺水略年譜, 柳牧也, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
48 芭蕉の跡を訪ねて―伊賀上野紀行―, 中川登美子, 金城国文, 2-1, , 1955, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49 芭蕉における中国文学の影響, 中川登美子, 金城国文, 2-4, , 1956, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50 芭蕉の発句と連歌の寄合, 今井文男, 金城国文, 4-1, , 1957, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,