検索結果一覧

検索結果:6119件中 5651 -5700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5651 特集*印刷文化と印刷博物館 印刷の歴史と技を学ぶ-展示のリニューアル・プロジェクト, 山口美佐子, 大学出版, , 126, 2021, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5652 特集*印刷文化と印刷博物館 書体の魅力を体感する-印刷工房の欧文書体アーカイブ, 早川知子, 大学出版, , 126, 2021, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5653 特集*印刷文化と印刷博物館 進化する印刷博物館-過去・現在・未来, 宗村泉, 大学出版, , 126, 2021, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5654 〈講演〉特集*学術出版を語る-連続講演会 コロナ禍でも立ち止まらないために-学術出版の次を妄想する, 江草貞治, 大学出版, , 130, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5655 〈講演〉特集*学術出版を語る-連続講演会 学術出版の縁から-変化の時代を生き抜くために, 喜入冬子, 大学出版, , 130, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5656 〈講演〉特集*学術出版を語る-連続講演会 出版の未来、出版社の未来-多様な読者の求めるもの, 矢部敬一, 大学出版, , 130, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5657 特集*学術書を読み継ぐ-オンデマンド出版・デジタル送信・古書 しぶとく柔軟なアーカイブ-出版システムの多様な流通と継承, 柴野京子, 大学出版, , 132, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5658 特集*学術書を読み継ぐ-オンデマンド出版・デジタル送信・古書 未来の出版を駆動する両輪-学術系文庫と出版を継承する技術, 園部雅一, 大学出版, , 132, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5659 特集*学術書を読み継ぐ-オンデマンド出版・デジタル送信・古書 絶版本はデジタルの夢を見るか?-国立国会図書館・個人向けデジタル化資料送信サービス, 福林靖博, 大学出版, , 132, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5660 [連載]何年経っても忘れられない、編集者の一冊《7》 真嶋潤子編著『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』, 川上展代, 大学出版, , 132, 2022, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5661 特集*コロナ禍における出版と文化 日本の出版の変化から大学出版の可能性を考える, 黒田拓也, 大学出版, , 134, 2023, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5662 占領を解かれた「宮本武蔵」-新国劇版ラジオドラマを読む(一), 石川巧, 大衆文化, , 25, 2021, タ00019, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5663 戦後の宝塚歌劇-植田紳爾の仕事から見る-, 王楽水, 大衆文化, , 25, 2021, タ00019, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5664 境界としての「からだ」-井上ひさし『シャンハイムーン』論, 牛路遥, 大衆文化, , 25, 2021, タ00019, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5665 国公私立大学図書館協力委員会ニュース 2020年度大学図書館シンポジウム「オンライン授業における図書館の役割」報告, 国公私立大学図書館協力委員会シンポジウム企画・運営委員会, 大学図書館研究, , 118, 2021, タ00020, 国文学一般, <分野未設定>, -Report on 2020 University Library Symposium: The role of the university libraries in online classes-,
5666 論文 研究プラットフォーム構築のためのデジタルデータ活用-教職協働による「デジタル源氏物語」公開の試み-, 中村美里 木越みち 小川夏代子, 大学図書館研究, , 126, 2024, タ00020, 国文学一般, <分野未設定>, Making use of digital data to build a research platform : Developing “Digital Tale of Genji” by cooperation of researchers and library staff,
5667 -研究論文- 相談場面における「第三者への言及」について-日中母語話者の課題達成観との関わり-, 立見洸貴 許亜寧, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, References to the Third Person in the Discourse of Consultation: Focusing on Task Achievement,
5668 -研究論文- 依頼コミュニケーションの「前提」についてのコミュニケーション主体の意識に関する考察, 張智超, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, A study on the Cognition of the Premises behind Making/Receiving Requests based on Taigu Communication Theory,
5669 -研究論文- コミュニケーション主体の認識から捉える言語行為の連動-ビジネスメールの作成調査から-, 平松友紀, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, Correlated Verbal Acts from the Perspective of the Cognizance of Communication Subjects: A survey of Business Email Communication,
5670 -特別寄稿- 敬語表現と文法-授受動詞の用法を中心に-, 前田直子, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5671 待遇コミュニケーション学会2020年春季大会研究発表要旨 LINE接触場面における「再誘いコミュニケーション」に関する考察, 張家沁, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5672 待遇コミュニケーション学会2020年春季大会研究発表要旨 日本語母語話者の相談における「第三者への言及」, 許亜寧 立見洸貴, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5673 待遇コミュニケーション学会2020年秋季大会研究発表要旨 「~てもらってもいいですか」という表現に関する一考察-中国語母語話者の捉え方を中心に-, 馮琪, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5674 待遇コミュニケーション学会2020年秋季大会研究発表要旨 日本語とインドネシア語の非対話場面における不満表明の相違-評価のモダリティ「なければならない」の使用に着目して-, アンディニ・プトリプラタミルスタンディ, 待遇コミュニケーション研究, , 18, 2021, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5675 -研究論文- 「改まり」とは何か, 李址遠, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, What is “Aratamari”?,
5676 -研究論文- 課題達成談話における教師・学生の言語的特徴からみる日米の協力体制の構築方法-提案の場面に焦点を当てて-, 新家理沙, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, How to Build Cooperation? The Language Behavior of Japanese/American Teachers and Students in Task-based Interaction: Focusing on the Situation of Suggestion,
5677 -特別寄稿- 粗略性と過剰性-日本語における語用論的戦略-, 加藤重広, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5678 -特別寄稿- 異文化コミュニケーションにおける適切さについて, 趙華敏, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5679 -運営委員会企画- 待遇コミュニケーションにおける理論的枠組みを考える, アドゥアヨムアヘゴ希佳子 李址遠 任ジェヒ 徳間晴美 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5680 -運営委員会企画- 待遇コミュニケーションにおける「意識」の意味と重要性, アドゥアヨムアヘゴ希佳子, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5681 -運営委員会企画- 待遇コミュニケーションにおける言材の概念について-ソシュールの言語観との比較から-, 李址遠, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5682 -運営委員会企画- コミュニケーション行為の成立を可能にする【前提】とは何か, 任ジェヒ, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5683 待遇コミュニケーション学会2021年春季大会研究発表要旨 敬語表現化の工夫に関する考察-依頼メールを対象として-, 萩原喜美子, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5684 待遇コミュニケーション学会2021年春季大会研究発表要旨 日中接触場面の推薦談話における聞き手行動について-日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較-, 昂燕ニ 許亜寧, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5685 待遇コミュニケーション学会2021年春季大会研究発表要旨 日本語のスピーチレベル・シフトの場合と機能-鉄骨工場における技能実習生に向けられた日本人同僚の発話の分析から-, 張学盼, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5686 待遇コミュニケーション学会2021年秋季大会研究発表要旨 日本語学習者に対する美化語とその学習に関するアンケート調査-日本語母語話者への調査結果との比較から-, 滝島雅子, 待遇コミュニケーション研究, , 19, 2022, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5687 -研究論文- 発話の「感じのよさ」と流暢性-流暢性の要素と場面による違い-, 篠原亜紀, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, The “Favorability” of Speech and Fluency: Elements of Fluency and their Differences in Situations,
5688 -研究論文- 「やさしい日本語」のガイドラインにおける敬語の取り扱いに関する考察, 高木美嘉, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5689 -研究論文- マルチモーダル・コミュニケーションの観点を取り入れた待遇コミュニケーション研究・教育の新たな展開, 柳東汶, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5690 -研究論文- ビジネスメールにおけるメタ言語表現から読み取れる待遇意識, 李婷, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5691 -特別寄稿- 私の考える日本語の待遇コミュニケーション研究, 坂本惠, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5692 -特別寄稿- 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか-自治体における非母語話者窓口対応の縦断調査から-, 栁田直美, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5693 -運営委員会企画- 待遇コミュニケーションにおける「丁寧さ」を考える, アドゥアヨムアヘゴ希佳子 李址遠 任ジェヒ 徳間晴美 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5694 -運営委員会企画- コーパス調査から「丁寧」の意味の本質を考える, アドゥアヨムアヘゴ希佳子, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5695 -運営委員会企画- 「理解要請表現」における「丁寧さ」を考える, 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5696 待遇コミュニケーション学会2022年春季大会研究発表要旨 タイ人日本語話者による普通体の使用実態と文脈-ビジネス会話における部下役の発話に焦点を当てて-, チッターラーラック・チャニカー, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5697 待遇コミュニケーション学会2022年春大会研究発表要旨 謝罪場面における発話の「感じのよさ」と流暢性, 篠原亜紀, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5698 待遇コミュニケーション学会2022年秋季大会研究発表要旨 『学年だより』における「行動展開表現」の「表現意図」の実態調査, 遠藤直子, 待遇コミュニケーション研究, , 20, 2023, タ00022, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5699 文化的記憶としての仏教的表象-仏教学の歴史学的方法の検討-, 渡辺隆明, 大正大学研究紀要, , 108, 2023, タ00030, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5700 「常用漢字表」の一字下げの音訓について, 中川秀太, 大正大学研究紀要, , 108, 2023, タ00030, 国文学一般, <分野未設定>, ,