検索結果一覧

検索結果:3324件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 亡命体験と「声」の記憶 ベトナム出身のフランス語作家を例に, 國重裕, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, 分野なし, ,
3152 理想的読者について-a la Konstellation, 入谷秀一, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, 分野なし, ,
3153 「総合的な学習の時間」から「総合的な探究の時間」へ-SSHの知見を高等学校のカリキュラム改革にどう生かすか-, 滋野哲秀, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, 分野なし, ,
3154 歴史の証人 写真による所蔵品紹介 『教訓小学寿語六』を見る、読む、あそぶ。, 樋浦郷子, 歴博, , 216, 2019, レ00039, 国文学一般, 分野なし, ,
3155 1字漢語のアクセント-漢語の類別語彙を考えるために-, 加藤大鶴, 論集(アクセント史資料研究会), , 14, 2019, ロ00046, 国文学一般, 分野なし, ,
3156 【研究論文】 アクティブラーニング型授業「舞姫」の場合-まとめ学習における認知プロセスの外化と内化(下)-, 小川満江, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3157 【研究論文】 愛媛県松山市睦月島方言における重起伏調アクセシト, 久保博雅, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3158 【研究論文】 米国における詩創作指導についての研究-詩人 Kenneth Koch の取り組みを中心に-, 林藤成美, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3159 【研究論文】 中学生の「読むこと」における理解構築を促す教育評価-〈対話的学習指導〉における評価に関する検討を中心に-, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3160 【研究論文】 安房直子『初雪のふる日』の教材研究-宮沢賢治『水仙月の四日』の比べ読みから生まれる読みの有用性-, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3161 【研究論文】 フィクションの深い学びを促す学習評価-Jennifer Serravallo(2018)【Understanding Texts & Readers】を手がかりとして-, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3162 【特別寄稿】 漢詩と漢文を読む意味-六世紀の中国文学を中心に-, 安藤信廣, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3163 【研究ノート】 『明暗』執筆期漱石漢詩の推敲について-「詩人の時間」を体験する試みとして, 佐藤大志, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3164 〈翻〉【研究報告】 龍門文庫蔵『公事根源抄』江戸初期写本 翻刻 巻上(一), 広島大学日本語史研究会, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3165 【研究論文】 『宇治拾遺物語』の〈空所〉(1)-序を読む-, 竹村信治, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3166 【研究論文】 『悦目抄』三本における仮名文字遣いの実態-〈ホ〉〈ン〉〈ケ〉について-, 佐々木勇, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3167 【研究論文】 藤原定家の漢字使用について-伊達家旧蔵本『古今和歌集』巻第一を中心に-, 宮﨑若菜, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3168 【研究論文】 近世前半期における片仮名の仮名遣い, 山口倫香, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, 分野なし, ,
3169 巻頭言 史料に出会うよろこび, 江原絢子, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3170 特集-和菓子作りとその周辺 植物染料「青花紙」による和菓子の色付け, 落合雪野, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3171 特集-和菓子作りとその周辺 江戸時代の着色料「紅」に関する基礎的考察-料理書・菓子製法書の記述を中心に-, 立川亜理沙, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3172 特集-和菓子作りとその周辺 あんの歴史-その歩みを辿る-, 吉田隆一, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3173 〈翻〉特集-和菓子作りとその周辺 製菓関連史料翻刻, , 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3174 特集-和菓子作りとその周辺 虎屋の白小豆, 虎屋文庫, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3175 和菓子研究 東京東部における菓子製造卸業の展開, 荻原ちとせ, 和菓子, , 26, 2019, ワ00003, 国文学一般, 分野なし, ,
3176 効果的な英文朗読に関する一考察, 久保岳夫, 早稲田実業学校研究紀要, , 53, 2019, ワ00060, 国文学一般, 分野なし, A Retrospective Essay on Practical Reading Aloud,
3177 科学教育における言語活動-子どもの思考と教授方法 2-, 井田哲夫, 早稲田実業学校研究紀要, , 53, 2019, ワ00060, 国文学一般, 分野なし, Language Activities in Science Education-Educational Teaching Methods and the Pupils'Thoughts 2-,
3178 「大和綴」装幀の名称問題と製本工程, 吉野敏武, 和紙文化研究, , 27, 2019, ワ00174, 国文学一般, 分野なし, ,
3179 紙と墨の保存性について, 日野楠雄, 和紙文化研究, , 27, 2019, ワ00174, 国文学一般, 分野なし, ,
3180 [エッセ・クリティック] 翻訳=演奏論へのまわりみち(3), 小沼純一, 早稲田現代文芸研究, , 9, 2019, ワ00175, 国文学一般, 分野なし, ,
3181 〈講演〉 創作と翻訳のあいだで, 小野正嗣, 早稲田現代文芸研究, , 9, 2019, ワ00175, 国文学一般, 分野なし, ,
3182 [巻頭エッセイ] Chemistryとそれをつなぐことば, 本間敬之, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3183 [センター最前線] 「全学的」な教育機関であるために-「開放性」から創出される接続を求めて-, 池上摩希子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3184 [ショート・ノート] 総合日本語1・総合日本語2履修者実態調査報告, 佐野香織 齋藤智美 鄭在喜 吉田好美, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3185 [ショート・ノート] レポート作成におけるルーブリック評価の再考-教員と受講生の評価観点のずれとレポート産出の変化からの考察-, 三井一巳 鄭在喜 藤田百子 吉田好美, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3186 [ショート・ノート] 留学生のキャリア意識調査報告-日本語学習者のキャリア支援に向けて-, 寅丸真澄 中山由佳 齊藤眞美, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3187 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 身体を通して言葉の意味を理解するための試み, 鈴木由美子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3188 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 「ら行」の発音指導-学習者にわかりやすく示す調音方法-, 泉水康子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3189 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 初級レベルでの俳句・短歌・詩の授業-言葉の豊かさを体感し自身の言葉を掴んで自己表現-, 江原美恵子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3190 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 語彙のネットワーク構築のための連語による指導-初級クラスにおける語彙指導の試み-, 三好裕子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3191 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 広く,楽しく外来語を学ぶ, 仙波純子, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3192 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 自分に必要な語彙を学ぶ, 小池真理, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3193 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 カタカナの世界を見る, 伊藤宏美, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3194 [実践紹介]〈特集「語彙」〉 活動を通して自然に語彙を習得する-状況,場面に応じてオノマトペを使いこなす-, 杉山ますよ, 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3195 [研究報告] [研究報告], , 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3196 [年度報告] 30周年記念シンポジウム報告, , 早稲田日本語教育実践研究, , 7, 2019, ワ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
3197 〔院生論文〕 テーマ:理由を表さない接続助詞「カラ」について, グェンティ フェン, KGU比較文化論集, , 10, 2019, k00005, 国文学一般, 分野なし, ,
3198 〔研究ノート〕 ヘボンとN.ブラウン-聖書の翻訳と出版を介してみる両者の関係, 権田益美, KGU比較文化論集, , 10, 2019, k00005, 国文学一般, 分野なし, ,
3199 論文 歴史「きょういく」者としての過去・現在・未来, 杉山比呂之, 専修史学, , 66, 2019, Z36U:せ:005:008, 国文学一般, 分野なし, ,
3200 〈史料紹介〉 東京都指定文化財 妙国寺文書「〔公用附留帖〕」, 鈴木三美子, 品川歴史館紀要, , 34, 2019, Z36W:し:151:002, 国文学一般, 分野なし, ,