検索結果一覧

検索結果:5719件中 5151 -5200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5151 連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<最終回> 教育評価論と国語科評価論のこれから―本連載の成果と課題, 八田幸恵, 教育科学・国語教育, 60-3, 819, 2018, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
5152 論理的思考力・表現力を養う国語科教育のあり方について―言語技術教育としての国語科「説明的文章の読み方」を系統的に身につけさせるために, 砂川真由美, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5153 行間から見える筆者と握手する―説明的文章教材の可能性, 中村浩, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5154 古典教材としての『万葉集』―古代と現代のことばの「読み」, 吉村誠, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5155 特集 詩的言語の可能性 短歌や俳句の教材としての可能性について―国語教育の視点から, 佐野正俊, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 国語教育, 読むこと, ,
5156 『平家物語』国語教育の一側面(4)―池月・磨墨 伝説の広がりと魅力, 武田昌憲, 尚絅語文, , 7, 2018, シ00589, 国語教育, 読むこと, ,
5157 特集 音読・朗読・群読でつくる国語教室, 中村佳文 西村光博 八巻修 山下幸, 教育科学・国語教育, 60-4, 820, 2018, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
5158 国語学的手法を用いた『平家物語』の教材分析, 鈴木恵, 新大国語, , 40, 2018, シ01010, 国語教育, 読むこと, ,
5159 生徒が異本を活用し読みを深める古典学習についての研究, 伊藤裕, 新大国語, , 40, 2018, シ01010, 国語教育, 読むこと, ,
5160 小特集 語彙力を伸ばす読書指導&図書館活用, 稲井達也 下川恭子 勝部明美, 教育科学・国語教育, 60-10, 826, 2018, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
5161 読書コミュニティの発展―読み聞かせ活動をテーマとするN小学校「おはなしピーチの会」を例として, 宮沢優弥, 人文科教育研究, , 45, 2018, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
5162 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門, 野口芳宏 府川源一郎 岩崎淳 他, 実践国語研究, 42-1, 346, 2018, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5163 特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック, 水戸部修治 下村美幸 矢田貝澄人 石島将也 物井隆 他, 実践国語研究, 42-4, 349, 2018, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5164 第2特集 主体的に読む力を育てる並行読書のブックリスト&授業プラン, 堀部尚久 水戸部修治 坪内亮 甲斐奈々 他, 実践国語研究, 42-6, 351, 2018, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5165 模擬授業をとおして 小学校 物語 子ども一人ひとりが主体的に取り組む国語授業に向けて「思考ツール」を活用した授業づくり, 渡壁誠 三井竜彦, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5166 模擬授業をとおして 小学校 説明的文章 4つの授業技術―国語科授業のファシリテーション, 香月正登 伊藤豊, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5167 模擬授業をとおして 中学校 短歌 言葉の情感に注目する, 浜崎美幸 中杉秀則, 山口国語教育研究, , 27, 2017, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
5168 中・高における教育・教材を含む包括的な漢文教育の問題―大学における漢文教育の場から, 荒井礼, 千葉大学教育学部研究紀要, 66-2, , 2018, チ00042, 国語教育, 読むこと, ,
5169 森鴎外「最後の一句」の教材価値と実践試論, 篠原武志, 同志社国文学, , 89, 2018, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
5170 「ト書き」に着目した小学校国語科物語教材の授業―朗読のための文章読解と発問について, 中条敦仁, 同朋国文, 13, 46, 2018, ト00460, 国語教育, 読むこと, ,
5171 教室の内外(5)―『竹取物語』・『伊勢物語』・『枕草子』, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 30, 2018, ト00363, 国語教育, 読むこと, ,
5172 説明的文章読解のための知識及び技能を身に付けさせる指導の工夫―第一学年国語科で目指すこと, 阿部あゆ子, 富山大学国語教育, , 43, 2018, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
5173 「読むこと」に論説を書く手法を生かす―文学的文章の読解における指導の工夫, 吉野朱美, 富山大学国語教育, , 43, 2018, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
5174 スペクタクルと覚醒―安房直子の中学校教材を読む, 西田谷洋, 富山大学国語教育, , 43, 2018, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
5175 教科書教材読解指導―<中学一年「鼓くらべ」(山本周五郎作・光村)の考察と実践>, 平山暁美, 国語国文研究と教育, , 8, 1980, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5176 表現・理解の具体的能力に着目した授業―子供の課題意識をもとに、大事な言葉に気づき新しい言葉とのつながりを読みとっていく授業, 岩崎徹, 国語国文研究と教育, , 9, 1981, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5177 読解における『言語事項』の指導―段落に注意し「文章の組み立て」を理解して筆者の論の進め方をとらえる指導(二~三年ア), 本田加志, 国語国文研究と教育, , 9, 1981, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5178 教科書に載る説話―『宇治拾遺物語』「袴垂、保昌に合ふ事」について, 磯水絵, 人文論叢(二松学舎大), , 100, 2018, ニ00100, 国語教育, 読むこと, ,
5179 高校生の現代詩体験, 藤坂信子, 国語国文研究と教育, , 9, 1981, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5180 興味を持って読ませる小説教材とその指導, 宮本睦士, 国語国文研究と教育, , 11, 1982, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5181 物語の本質に迫る想像豊かな読みの工夫―「ごんぎつね」の指導を通して, 藤川博昭, 国語国文研究と教育, , 12, 1983, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5182 「あとかくしの雪」の実践―初発の感想を大切にしながら, 上野玲子, 国語国文研究と教育, , 9, 1981, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
5183 学習の系統性を意識した古典作品の教材研究―『竹取物語』を素材として, 西一夫, 日本語と日本文学, , 63, 2018, ニ00254, 国語教育, 読むこと, ,
5184 『学習指導要領』における国語教育と文学―古典教育の行方, 山田貴文, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 18, 2018, ニ00258, 国語教育, 読むこと, ,
5185 テキストの「批評」との出会いの場としての古文学習, 村山太郎, 日本語と辞書, , 13, 2018, ニ00251, 国語教育, 読むこと, ,
5186 日本における児童図書館の成立と存在意義, 吉歳愛梨香, 聖心女子大学大学院論集, 40-1, 54, 2018, セ00085, 国語教育, 読むこと, ,
5187 今日に息づく漢文のこころとことば―第1回 漢文を読む前に―漢字・漢語と和語, 李軍, 日本語学, 37-3, 477, 2018, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
5188 特集 国語科における「主体的・対話的で深い学び」 古典を現代につなげ、新たに創造する授業の試み―言語文化における「主体的・対話的で深い学び」, 田中栄一郎, 日本語学, 37-6, 480, 2018, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
5189 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から<第6回> 「文脈」から思考力・判断力・表現力等を育成する, 小森茂, 実践国語研究, 38-2, 323, 2014, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5190 『平家物語』巻第十一―「壇ノ浦の合戦」指導の一考察, 西俊六, 日本文学会誌, , 28, 2016, ニ00525, 国語教育, 読むこと, ,
5191 『十訓抄』―指導の一考察, 西俊六, 日本文学会誌, , 29, 2017, ニ00525, 国語教育, 読むこと, ,
5192 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から<第10回> どこを・どのように音読するのか―その理由は, 小森茂, 実践国語研究, 38-6, 327, 2014, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5193 伊勢物語(東下り)指導の一考察, 西俊六, 日本文学会誌, , 30, 2018, ニ00525, 国語教育, 読むこと, ,
5194 連載 言語力の育成をどうはかるか<第4回> 文学を分かち合う場に参与する力の育み, 松山雅子, 実践国語研究, 38-6, 327, 2014, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5195 連載 言語力の育成をどうはかるか<第5回> 物語の文脈に分け入る力の育み, 松山雅子, 実践国語研究, 39-1, 328, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5196 連載 言葉の力を育む文学の授業<第1回> 子どもの学びがみえる授業―授業びらきと音読, 成田信子, 実践国語研究, 39-3, 330, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5197 連載 言葉の力を育む文学の授業<第2回> 想像してみえるもの、みえないもの―ファンタジーの楽しみ, 成田信子, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5198 <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 「私」の<語り>を読む試み―『少年の日の思い出』の授業より, 山本富美子, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5199 <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 豆太に見る相補的人間観―文芸教育の立場から「モチモチの木」を読む, 山中吾郎, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5200 <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 芥川龍之介『羅生門』の<読み方>―西郷竹彦「相変移仮説」と田中実「第三項論」, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,