検索結果一覧

検索結果:17577件中 10001 -10050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10001 二十一世紀の国語教育の課題, 関口安義, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10002 鈍磨した<想像力>を研磨するために―市村弘正「失敗の意味」の授業, 佐野正俊, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10003 総合的学習活動に基づく主体的な情報読みの学習指導―国語科における総合的学習活動の意義, 北林敬, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10004 国語審議会答申―「現代社会における敬意表現」「表外漢字字体表」「国際社会に対応する日本語の在り方」, 野村敏夫, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10005 神話教材の可能性を考える―神話研究者の立場から, 松本直樹, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10006 小笠原文次郎におけるキーワードとしての「言語生活」, 黒川孝広, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10007 「中等国語(4)」(昭二二)漢文篇目次の成立過程―新制中学初の編纂意図の方向を探って, 石毛慎一, 早稲田大学国語教育研究, , 21, 2001, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
10008 国語教育界展望392, 田中孝一, 国文学, 46-5, 668, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, ,
10009 京都市国語教育研究会『国語カリキュラム』(昭和28年)と関連資料, 河野智文, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 12, 1999, ヒ00137, 国語教育, 一般, ,
10010 国語教育界展望394, 田中孝一, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, ,
10011 「情報」を遊ぶ子どもたち, 森下みさ子, 日本文学/日本文学協会, 50-3, 573, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10012 私は一人ではない―書くこと繋がることとコンピュータ, 近藤真, 日本文学/日本文学協会, 50-3, 573, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10013 情報化時代のことばの危機, 橋本博孝, 日本文学/日本文学協会, 50-3, 573, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10014 殺す理由/殺さぬ理由―『待ち伏せ』(T・オブライエン)と『俘虜記』(大岡昇平), 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 50-4, 574, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10015 国語教育改善への視点, 吉原英夫, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語教育, 一般, ,
10016 文学教材と文学研究についての覚書―安房直子『鳥』, 西原千博, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語教育, 一般, ,
10017 明治後期高等女学校の国語教材に関する一考察, 浮田真弓, 桜花学園大学研究紀要, , 3, 2001, オ00007, 国語教育, 一般, ,
10018 メディア利用の原型―メディアからみた国語教育史1, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 12, 2001, ム00036, 国語教育, 一般, ,
10019 子午線 村上春樹「レーダーホーゼン」の教材研究のための覚書―倣い・事実・意志, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 50-11, 581, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10020 子午線 教育を語ることの病, 千田洋幸, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10021 授業をひらく<読み>の可能性―文学教育の根拠, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10022 「ウチら」が外にひらかれていくとき―国語教育部会夏期研究集会に参加して, 斎藤知也, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10023 遠藤熊吉におけるキーワードとしての「言語生活」, 黒川孝広, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8-2, , 2001, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
10024 尋常小学読本にみられる森有礼の教育思想, 渡辺通子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8-2, , 2001, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
10025 国語教育界展望399, 田中孝一, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, ,
10026 「学び」としてのエスノメソドロジー―その限界と可能性, 森美智代, 滋賀大学大学院教育学研究科論文集, , 4, 2001, シ00084, 国語教育, 一般, ,
10027 「日本語教育の必要な外国人児童生徒」の教育を考える―宮城教育大学・現職教育講座での研究会報告, 川上郁雄 市瀬智紀, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 国語教育, 一般, ,
10028 浜松市における外国人児童教育の現状―市立1小の事例から, 岡田英里, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 12, 2000, ニ00508, 国語教育, 一般, ,
10029 NIEの教育課程の開発, 高瀬容子, 函館国語, , 17, 2001, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
10030 国語学習学の建設12(最終回) 総合化の中で生きる国語学習, 増田信一, 教育科学・国語教育, 42−3, 587, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10031 中学校新学習指導要領・国語科のキーワード12(最終回) [生きる力]と国語科(三), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−3, 587, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10032 小学校新学習指導要領・国語科のキーワード12(最終回) 国語科と「総合的な学習の時間」との連携(八)―「五つのかかわりをひらく」「年間の授業時数の確保」「繰り返し学習し確実に身に付ける」, 小森茂, 教育科学・国語教育, 42−3, 587, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10033 総合的学習への国語科的アプローチ12(最終回) 国語科教師のあり方, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 42−3, 587, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10034 移行期の小学校国語科授業の重点化2 移行期の国語科授業の取り組み方(二)―「学習指導上の留意事項」「年間の授業時数の確保」「B書くこと」及び「C読むこと」領域の具体化, 小森茂, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10035 移行期の中学校国語科授業の重点化2 移行期における国語科の学習指導(二), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10036 「基礎・基本」の育て方・教え方2 聞き方の「基礎・基本」の育て方, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10037 文学教育論への挽歌2 初期文学教育論の退潮, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10038 文学の言葉から論理的な言葉へ2 国語科授業の目標を再検討しよう―価値目標から技術目標へ, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10039 国語科と総合的学習の連携2 「総合的な学習の時間」をめぐる学力問題, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10040 相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える2 コミュニケーションの質を高める読書教育, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 42−6, 590, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10041 問題解決的学習指導の実践的研究―国語科として中学生の「生きる力」に培う試み, 白石寿文, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 5-2, , 2001, ケ00218, 国語教育, 一般, ,
10042 イソップ唱歌について(一)「兎と亀」, 中山エイ子, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 4, 2001, カ00460, 国語教育, 一般, ,
10043 脚本創りを意識した中学校国語科授業の可能性―『生きる力に培う新単元学習の一方法』より, 池田圭伊子, 山口国語教育研究, , 11, 2001, ヤ00113, 国語教育, 一般, ,
10044 戦後古典教育実践史の研究(一四)―『国語教育研究』誌掲載論稿を中心に, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 5-2, 8, 2001, オ00529, 国語教育, 一般, ,
10045 <パネル・ディスカッション> 21世紀の国語教育を考える, 汐見稔幸 須貝千里 塚田泰彦 松崎正治 望月善次, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,
10046 「活発に討論する授業」をどう創造するか―コミュニケーションを核とした「総合的な学習」, 有元秀文, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,
10047 大正時代における「国語副読本」の研究―「国語副読本」に見る「文学」と「教育」の接点, 木村勇人, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,
10048 国語教育における「経験主義」の指導原理―バージニア初等学校コース・オブ・スタディの検討を中心に, 小久保美子, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,
10049 昭和二十年代における小学校国語検定教科書の検討, 小山恵美子, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,
10050 芭蕉『おくのほそ道』における教材価値の研究―中学校・高等学校の比較を通して, 中嶋真弓, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 一般, ,