検索結果一覧

検索結果:17577件中 15301 -15350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15301 連載 国語授業が目指す“スキルの先の雲” トレーニング論と修業論の間には<最終回> 日々の授業の過程に身を委ねて―大事なものは事後に見えてくる, 岩下修, 教育科学・国語教育, 57-9, 789, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15302 国語授業に1000ルクス!アイテム 魔法の憲ちゃんグッズ大公開<第7回> グッズ7 モノの名前(呼称)にこだわる面白ワーク, 福山憲市, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15303 コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて<第1回> 言語活動と「アクティブ・ラーニング」, 中村和弘, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15304 入門期の説明的文章指導に関する一考察(その1)―幼稚園における参与観察を通して, 河野順子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 国語教育, 一般, ,
15305 映像テクスト/言語テクストの往還による学習の可能性―テクストの美的機能に着目した写真ワークショップの実践から, 石田喜美, 人文科教育研究, , 43, 2016, シ01114, 国語教育, 一般, ,
15306 国語科における評価の方法に関する研究の批判的検討―評価の目的の違いに着目して, 菊田尚人, 人文科教育研究, , 43, 2016, シ01114, 国語教育, 一般, ,
15307 高等学校国語教科書における「羅生門」定番化に関する一検討―1973年から2007年における「羅生門」と「舞踏会」の採録状況の変遷に着目して, Joshua Metcalf COLE, 人文科教育研究, , 43, 2016, シ01114, 国語教育, 一般, ,
15308 保育におけるパネルシアターの有効性―子どもの実態に即した活用, 柿沼芳枝 田中正代 相楽真樹子, 昭和学院短大紀要, , 52, 2016, シ00740, 国語教育, 一般, ,
15309 チームワークトレーニングと授業活用への提案―「主体的に学ぶ力」を高め合う新たなコミュニケーション活動, 前嶋深雪 久保優澄, 紀要(東京学芸大), , 67, 2016, ト00120, 国語教育, 一般, ,
15310 連載 授業が盛り上がる今月の“教材の急所” 国語教材の事例<5>―小学1年~中学3年, 平田園 大沢八千枝 倉田浩子 福田秀貴 重谷美保 岩崎直哉 保田裕介 松原洋子 松山宜申, 教育科学・国語教育, 57-8, 788, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15311 教員養成におけるICT機器活用の指導について(1)―「新しい教育メディア」としての電子黒板の活用例とその意義・課題, 稲葉浩一 宮崎尚子, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 48, 2016, シ00602, 国語教育, 一般, ,
15312 教員養成におけるICT機器活用の指導について(2)―「国語科教育法」における電子黒板を活用した授業の指導例, 宮崎尚子 稲葉浩一, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 48, 2016, シ00602, 国語教育, 一般, ,
15313 連載 授業が盛り上がる今月の“教材の急所” 国語教材の事例<6>―小学1年~中学3年, 平田園 大沢八千枝 倉田浩子 福田秀貴 重谷美保 岩崎直哉 保田裕介 松原洋子 松山宜申, 教育科学・国語教育, 57-9, 789, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15314 国語実践研究のここに“ハイライト”―小学校・中学校, 水戸部修治 杉本直美, 教育科学・国語教育, 57-9, 789, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15315 授業が盛り上がる今月の“教材の急所” 国語教材の事例<7>―小学1年~中学3年, 平田園 大沢八千枝 倉田浩子 福田秀貴 重谷美保 岩崎直哉 保田裕介 松原洋子 松山宜申, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15316 虎の門通信97―教育課程部会「言語能力の向上に関する特別チーム」の検討始まる, 大滝一登, 日本語学, 35-1, 449, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15317 連載 国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室<第1回> インクルーシブ教育とは何か, 原田大介, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15318 連載 国語教師のためのICT活用ガイド<第1回> 国語とICTの相性やいかに―3条件の視点から, 野村真一, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15319 国語実践研究のここに“ハイライト”―小学校・中学校, 水戸部修治 杉本直美, 教育科学・国語教育, 57-10, 790, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15320 特集 学習の理解が進む板書 「板書する内容」の諸相と創出の方法, 千々岩弘一, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15321 特集 学習の理解が進む板書 「良い」板書とは、どのような板書か―奈良教育大学「板書実践指導」を通じて考える, 谷川雅夫, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15322 特集 学習の理解が進む板書 高等学校国語の授業における板書の新理論と実践―時間・空間を広げる方法, 倉橋謙次, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15323 特集 学習の理解が進む板書 現代文の板書, 山代光則, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15324 特集 学習の理解が進む板書 古文を学びたくなる板書―アクティブラーニング型の授業を通して, 南崎徳彦, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15325 特集 学習の理解が進む板書 電子黒板での板書, 野中陽一, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15326 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり, 田中洋一 多賀一郎 斎藤浩 藤田伸一 他, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15327 虎の門通信99―中央教育審議会で国語ワーキンググループの審議が始まる, 大滝一登, 日本語学, 35-3, 451, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
15328 小特集 2015年 夏季研究会レポート, 益地憲一 須貝千里 水戸部修治 白石範孝 山岡寛樹 田近洵一 中洌正尭 光野公司郎 阿部昇 野口芳宏 佐々木智治, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15329 授業が盛り上がる今月の“教材の急所” 国語教材の事例<8>―小学1年~中学3年, 平田園 大沢八千枝 倉田浩子 福田秀貴 重谷美保 岩崎直哉 保田裕介 松原洋子 松山宜申, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15330 国語授業に1000ルクス!アイテム 魔法の憲ちゃんグッズ大公開<第8回> グッズ8 日記や作文につながる「畳語」カルタと面白ワーク, 福山憲市, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15331 コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて<第2回> 「コンピテンシー」(資質・能力)と国語の授業, 中村和弘, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15332 国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室<第2回> 発達障害のある子どもの理解とは, 原田大介, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15333 国語教師のためのICT活用ガイド<第2回> デジタル教科書活用法 その1, 野村真一, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15334 国語実践研究のここに“ハイライト”―小学校・中学校, 水戸部修治 杉本直美, 教育科学・国語教育, 57-11, 791, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15335 特集 授業に引き込む導入の工夫, 鈴木一史 渡部洋一郎 山田将由 柴田克美 他, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15336 小特集 やってみよう!国語科で『学び合い』, 西川純 杵淵真 平野くに子 内藤慎治 坂野智之 菊池真樹子 今井清光, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15337 授業が盛り上がる今月の“教材の急所” 国語教材の事例<9>―小学1年~中学3年, 平田園 大沢八千枝 倉田浩子 福田秀貴 重谷美保 岩崎直哉 保田裕介 松原洋子 松山宜申, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15338 国語授業に1000ルクス!アイテム 魔法の憲ちゃんグッズ大公開<第9回> グッズ9「同音・同訓異義語」を楽しむトランプと面白ワーク, 福山憲市, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15339 コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて<第3回> 言語活動の選択と「コンピテンシー」, 中村和弘, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15340 国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室<第3回> 障害特性に応じた指導を超えて, 原田大介, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15341 こうすれば面白い!古典の授業づくり<第3回> 感性と情緒を育む帯単元と学習者の主体性を引き出す歌合, 菊野雅之, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15342 国語実践研究のここに“ハイライト”―小学校・中学校, 水戸部修治 杉本直美, 教育科学・国語教育, 57-12, 792, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, ,
15343 陸軍教育における『万葉集』―陸軍幼年学校・陸軍予科士官学校の「国語教程」と学習資料から<戦争と万葉集>, 小川靖彦, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 国語教育, 一般, ,
15344 特集 創作活動を楽しむ, 石塚修 三浦登志一 早坂達也 池田いずみ 奥山桃子, 月刊国語教育研究, 50, 513, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15345 国語教育展望 小中高で重複する共通教材の段階的・系統的な学習指導の開発―〔伝統的な言語文化(古文)〕を中心に, 吉田茂樹, 月刊国語教育研究, 50, 513, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15346 コミュニケーション行為としての論理的思考をいかに育てるか―因果関係を意味的なつながりとして捉える学習の要素, 佐藤多佳子, 月刊国語教育研究, 50, 513, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15347 特集 文学と出会う, 高木まさき 丹藤博文 黒田英津子 中田由記 辻尚実, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15348 小特集 ピアラーニング, 住田勝 平井佳江, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15349 実践報告 地域と学校の特色を活かした単元学習―郷土の作家「真室二郎」を学習材とした学び合いの授業実践, 石山宣浩, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
15350 虎の門通信101―「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」について, 大滝一登, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, ,