検索結果一覧

検索結果:40149件中 22501 -22550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22501 移行期の中学校国語科授業の重点化6 移行期における国語科の学習指導(六), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−11, 595, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22502 文学教育論への挽歌6(最終回) 文学教材の読み方学習指導の復権, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−11, 595, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22503 文学の言葉から論理的な言葉へ6 論理的構成の作文で個性を育てる(その一), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 42−11, 595, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22504 国語科と総合的学習の連携6 総合的な学習の学習課題と学習課程, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 42−11, 595, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22505 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか, 小田迪夫 増田信一, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
22506 有田和正著『総合的学習に必須の学習技能』, 高階玲治, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22507 瀬川栄志・山本章編著『「伝え合う力」を育てる指導細案 小学1・2年編』, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22508 相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える7 生きる力としての、推論のコミュニケーションスキル, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22509 「基礎・基本」の育て方・教え方7 「書くこと」の指導(二)―作文力をつける教材の開発, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22510 移行期の小学校国語科授業の重点化7 移行期の国語科授業の取り組み方(七)―国語科の実践課題を確認する―移行期の「B書くこと」の学習指導計画の工夫、「学び方」を学び合うための「交流学習」の工夫, 小森茂, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22511 移行期の中学校国語科授業の重点化7 移行期における国語科の学習指導(七), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22512 作文指導を一斉学習指導に戻そう1 作品としての作文と学習指導による文章の混同, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
22513 文学の言葉から論理的な言葉へ7 論理的構成の作文で個性を育てる(その二), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22514 国語科と総合的学習の連携7 完全実施の際に活用できる移行期の具体的運用案, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22515 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本, 本堂寛 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
22516 小森茂・相沢秀夫・田中孝一編著『話し合い・討論・ディベートの学習』, 佐藤明宏, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22517 瀬川栄志・大土かず子編著『「伝え合う力」を育てる指導細案 小学3・4年編』, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22518 相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える8 コミュニケーションに必要なカウンセリングスキル, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22519 「基礎・基本」の育て方・教え方8 「書くこと」の指導(三)―実用的言語技術としての「メモ」の指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22520 移行期の小学校国語科授業の重点化8 移行期の国語科授業の取り組み方(八)―国語科の基礎・基本を確認する―基礎・基本の徹底とは/基礎・基本を徹底する工夫/国語科と学校経営との連携, 小森茂, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22521 移行期の中学校国語科授業の重点化8 移行期における国語科の学習指導(八), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22522 作文指導を一斉学習指導に戻そう2 作文指導とは感動的な作品の出現を待つことか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
22523 文学の言葉から論理的な言葉へ8 事実を具体的に書かせる指導, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22524 国語科と総合的学習の連携8 実践事例1・国語学力との関わりを捉えた実践, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22525 特集 論理的思考力を育てる授業開発, 小田迪夫 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22526 増田信一著『新国語科に必要となる指導力―国語学習学の建設』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22527 瀬川栄志・滋賀県小学校教育研究会国語部会著『「伝え合う力」を育てる指導細案 小学5・6年編』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
22528 相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える9 言語技術教育と「読書へのアニマシオン」, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22529 「基礎・基本」の育て方・教え方9 「書くこと」の指導(四)―「日直作文」の実践, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22530 移行期の小学校国語科授業の重点化9 移行期の国語科授業の取り組み方(九)―国語科の枠組みを確認する―新しい国語科の枠組みとは/学び方を学ぶ/「C読むこと」の実践課題, 小森茂, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22531 「取材」と「推敲」の段階を重視した高等学校における文章表現指導―他者との多様な交流によって論理をしっかりと構築する学習活動, 大西光恵, 国語教育攷, , 15, 2000, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
22532 移行期の中学校国語科授業の重点化9 移行期における国語科の学習指導(九), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22533 作文指導を一斉学習指導に戻そう3 随意選題作文は学習指導の方法にはならない, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
22534 文学の言葉から論理的な言葉へ9 論理的な文章を書くための基礎知識, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22535 国語科と総合的学習の連携9 実践事例2・効果的な活用段階を設定した実践, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 一般, ,
22536 完了の助動詞の使い分け―『土佐日記』をテキストにして, 市原敦, 国語研究(石川県高校国語研究会), , 37, 2000, コ00658, 国語教育, 言語事項, ,
22537 誰がそのテクストを読んでいるのか―漢文学習空間における<読み>の主体考(1), 北崎貴寛, プロブレマティーク, , 1, 2000, p00100, 国語教育, 読むこと, ,
22538 論理とイメージのプレゼンテーション―授業論(1), 竹盛浩二, プロブレマティーク, , 1, 2000, p00100, 国語教育, 読むこと, ,
22539 小学校教材「源氏物語」の背景―藤村作と島津久基, 有働裕, 文学のこゝろとことば, , 2, 2000, オ0:132:2, 国語教育, 一般, ,
22540 「走れメロス」の劇化を試みて, 広瀬長美, 文学のこゝろとことば, , 2, 2000, オ0:132:2, 国語教育, 一般, ,
22541 行為としての言語活動の実践と検証―言語の活動と創造性、主体性、個性の伸張のかかわりを探る, 中西信行, 語学文学会紀要, , 38, 2000, コ00460, 国語教育, 一般, ,
22542 聴くことの教育の生成, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 48−2, , 2000, キ00140, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
22543 授業を紡ぐ―ファシリテイターとしての授業構築の試み、「星の王子さま」を使って, 八重樫哲生, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, ,
22544 漢文の位置―新学習指導要領の求めるもの, 柚木利博, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
22545 新しい漢文教材の発掘, 渡辺雅之, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
22546 コミック・ジェネレーションのための漢文指導, 阿野高明, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
22547 項羽の「笑い」―「項羽本紀」の感情表現, 小出貫暎, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
22548 『論語』指導の一つの試み―再現ドラマを作ろう, 笠井幸博, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
22549 単元「郷土小豆島の文学」の実践をめぐって, 山本伸子, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
22550 国語教育界展望389, 田中孝一, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, ,