検索結果一覧

検索結果:40149件中 26551 -26600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26551 沖縄・宮古島における戦後初期国語教科書の研究―ガリ版印刷による教科書, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
26552 戦後小学校国語教科書における二宮金次郎像についての考察―戦後国語教科書における理想的人間像の検討, 幾田伸司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
26553 昭和20年代中期における漢文教育論―『中学校高等学校学習指導要領国語科編(試案)』の場合, 冨安慎吾, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
26554 話す・聞く学習指導における「思考」を育てる学習の手びき―大村はま実践を手がかりに, 若木常佳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26555 児童の文章記憶・理解に及ぼす一斉音読の効果, 松見法男 古本裕美 坂田真悠子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
26556 読む力の拡張を目指した国語科授業実践に関する一考察―学習の構えの違いによって導かれる読む行為の差異を手がかりとして, 丸山範高, 比治山大学現代文化学部紀要, , 12, 2006, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, ,
26557 用字からみた仮名学習の試み, 松本守, VERITAS, , 10, 2004, v00050, 国語教育, 言語事項, ,
26558 日本語の現在と漢文教育, 安藤信広, 『漢文教育の諸相』, , , 2005, ホ8:246, 国語教育, 読むこと, ,
26559 漢文教育文献目録(1971・6~2005・5), 塚田勝郎, 『漢文教育の諸相』, , , 2005, ホ8:246, 国語教育, 一般, ,
26560 返り点を正しく打つために―現行返り点法の要領, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 14, 2006, メ00091, 国語教育, 読むこと, ,
26561 思考型読解力を育む授業の一考察―『羅生門』の授業展開を通して, 西俊六, 盛岡大学紀要, , 23, 2006, モ00038, 国語教育, 読むこと, ,
26562 言語の教育と情緒力―学習指導要領国語科と文化審議会答申の間で, 熊谷義隆, 山形女子短大紀要, , 38, 2006, ヤ00050, 国語教育, 一般, ,
26563 <座談会> 「これからの国語教育の方向を考える」, 田中稔穂 重岡徹 中村浩, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 一般, ,
26564 文学的教材の指導研究―相関関係を探る対比を核として, 藤林邦則, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
26565 読書指導についての研究, 沖田梨絵, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
26566 篠原一二の標準語教育実践―沖縄の標準語教育史の一断面, 梶村光郎, 琉球大学言語文化論叢, , 3, 2006, リ00155, 国語教育, 一般, ,
26567 文章表現技術指導に関する一考察―興味・関心・意欲喚起のために, 町田守弘, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 16, 2006, ワ00107, 国語教育, 書くこと, ,
26568 高校「古典」における『源氏物語』採録箇所の提案―「桐壺」冒頭と「若紫」垣間見場面との連結, 有馬義貴, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-2, , 2006, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
26569 「日本語表現」授業における視写の指導, 池田久美子, 信州豊南女子短期大学紀要, , 23, 2006, シ01003, 国語教育, 書くこと, ,
26570 これからの国語教科書―異なるものへの想像力, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 97, 209, 2006, チ00100, 国語教育, 一般, ,
26571 『まちかど情報室』を使った授業, 増谷祐美 静谷麻美, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 2, 2006, ト00837, 国語教育, 一般, ,
26572 研究ノート 大村はまの教育実践―言葉の力と生きる力を育てる, 村上佳寿子, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 38, 2006, ホ00310, 国語教育, 一般, ,
26573 書の鑑賞教育プログラム2―美術館と高等学校の連携プログラム(実践報告), 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 11, 2006, イ00078, 国語教育, 書写・書道, ,
26574 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」, 望月善次 佐藤洋一 他, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26575 野口芳宏著『作文力を伸ばす、鍛える(増補版)』, 柳谷直明, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26576 国語教育時評 音読指導がなぜ必要なのか, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26577 国語の授業力の向上10 イソップと日本人(その2)―アリとキリギリスの中の日本人「教師力」セミナー, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26578 国語学力を高める基本実践技法10 読むことの指導(1)―読解指導はなされてきたか, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26579 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか10 <語彙をふやすこと>が、思考の深まりに連動するのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26580 到達目標としての言語技術10 「確かな学力」を身につけさせる学習過程論, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26581 学力保障の説明責任・結果責任10 現行の「国語科」の問題点は何か―「保護者七割『学校より塾』」を受けて, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26582 特集 読解力向上をめざす授業改革案, 鶴田清司 松田健之 他, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26583 野口芳宏著『子どもは授業で鍛える(増補新版)』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26584 瀬川栄志監修・工藤達成・中村泰夫・吉本清久編著『国語学力を高めるモデル学習指導案』, 西田拓郎, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26585 国語教育時評 「論文の書き方」の参考書2, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26586 小学校低学年における絵本についての一考察―学級での読みあいの実践を中心に考える, 万本光恵, 梅花児童文学, , 14, 2006, ハ00010, 国語教育, 読むこと, ,
26587 日常言語資料の教材化とその教育的価値―読者論の視点から, 斎藤里美, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 31, 59, 2006, ト00645, 国語教育, 一般, ,
26588 『国定読本』から見る日本近代漢語教育, 尹材淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語教育, 読むこと, ,
26589 NIE(教育に新聞を)への課題と提言, 水内純清, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語教育, 一般, ,
26590 ブックトークの素材としての伝記―日本の伝記を活用した高校生への読書指導, 三沢勝己, 東洋文化, 97, 331, 2006, ト00650, 国語教育, 読むこと, ,
26591 特集「これからの文学教育の地平3」 「ごんぎつね」を結節点で読む―こんな授業をしてみたい, 中村龍一, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
26592 特集「これからの文学教育の地平3」 「論点駆動」の理解に向けて―「ごんぎつね」を読むという「構築」の過程, 山元隆春, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
26593 特集「これからの文学教育の地平3」 共同体の物語, 成田信子, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
26594 特集「これからの文学教育の地平3」 『自閉する物語・自閉する独話』とどう向き合うか―『教材』・『学習者』・『場(状況)』の相互にはたらく力を活用して, 児玉忠, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
26595 特集「これからの文学教育の地平3」 『これからの文学教育のゆくえ』を読んで―田中実氏の試みへの思い, 上田渡, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
26596 学会動向 PISAショックとその行方, 松崎正治, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
26597 「えびフライ」と「えんびフライ」―「盆土産」(三浦哲郎)の改訂に関わって, 加藤郁夫, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
26598 「日の丸」―一九三〇年代―「サクラ読本」・表彰式・小旗が作る認識, 森本真幸, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
26599 思考型読解力を育む指導の一考察(上)―「自然の不思議をさぐる」を通して, 西俊六, 日本文学会誌, , 18, 2006, ニ00525, 国語教育, 読むこと, ,
26600 史料紹介 戦後高等学校国語教科書詩教材一覧, 後藤麻美, 国語教育史研究, , 6, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,