検索結果一覧

検索結果:40149件中 27501 -27550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27501 平家物語を彷徨(さまよ)う6(最終回) “激ワル清盛”の魅力, 村山功一, 月刊国語教育, 27-7, 327, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27502 「ひよこの眼」の教材価値と実践試論, 篠原武志, 同志社国文学, , 67, 2007, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
27503 「理解」のための評論文指導―「コンテクスト」「パラドックス」などを例にして, 加藤直志, 同志社国文学, , 67, 2007, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
27504 漢文教材としての菅茶山―「宿生田」「冬夜読書」教材化の背景, 小金沢豊, 人文論叢(二松学舎大), , 78, 2007, ニ00100, 国語教育, 読むこと, ,
27505 大正期高等女学校における金子彦二郎の作文教育の特質―『女子作文の考へ方作り方及び文例』と『我が作文教授』, 田中宏幸, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 31-1, 42, 2007, ノ00047, 国語教育, 一般, ,
27506 高等学校国語教科書教材研究 「ミロのヴィーナス」をどう教えるか, 北川透, 国文学研究(梅光女学院), , 42, 2007, ニ00420, 国語教育, 読むこと, ,
27507 特集 語彙を豊かにする漢字指導, 武田裕 千々岩弘一 小山恵美子 町田守弘, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
27508 検証 中央教育審議会答申, 尾崎靖二 高木まさき, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
27509 「人間形成」を観点にした一九五〇年代の国語科教育に関する考察, 河野智文, 福岡教育大学国語科研究論集, , 48, 2007, フ00099, 国語教育, 一般, ,
27510 特集 「新しい教材・新しい実践」 古文解釈のための品詞分解演習―古典文法の段階的指導と暗記例文の効用, 松田聡, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
27511 特集 「新しい教材・新しい実践」 漢文なんかいらないという生徒のために, 大川育子, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
27512 特集 「新しい教材・新しい実践」 『カメレオン』(チェーホフ)―「読む」ことから「書く」ことへ, 堀内雅人, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
27513 特集 「新しい教材・新しい実践」 教室で詩を読む意味と方法を問い直す―「討論」によって現代詩を読む, 平野孝子, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
27514 特集 「新しい教材・新しい実践」 パネル・ディスカッションの指導における「指導の目標」と「論題の設定」, 大貫真弘, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27515 特集 「新しい教材・新しい実践」 評論文にいざなう授業の工夫―生徒が主体的に教材とむきあえるために, 野村耕一郎, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
27516 国民学校国民科国語における教育理念の継承について―明石女子師範附属国民学校の場合, 黒川孝広, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
27517 中学校教授要目の成立過程における文章観, 八木雄一郎, 日本語と日本文学, , 45, 2007, ニ00254, 国語教育, 一般, ,
27518 生き生きとした国語教室の創造―マンガを用いた漢文学習・『史記』項羽本紀の授業実践, 山本徳子, 山口国文, , 30, 2007, ヤ00115, 国語教育, 読むこと, ,
27519 高校教科書の文学作品における一考察―戦後の高校教科書教材における「漱石山脈」から, 池山弘司, 横浜国大国語研究, , 25, 2007, ヨ00009, 国語教育, 読むこと, ,
27520 「交流作文」の可能性を探る―大学での実践に即して, 町田守弘, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 55, 2007, ワ00080, 国語教育, 書くこと, ,
27521 千葉県における国語科評価(1950年前後)についての考察, 本橋幸康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 55, 2007, ワ00080, 国語教育, 一般, ,
27522 漢字習得におけるルビの有効性の解明, 棚橋尚子, 国文―研究と教育―, , 30, 2007, ナ00224, 国語教育, 言語事項, ,
27523 西尾実と「国語科」教科書―「戦後検定初期」教材における「連続性」の問題を中心に, 朴貞蘭, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 国語教育, 一般, ,
27524 『たけくらべ』の授業から(2)―樋口一葉の食生活, 田上貞一郎, 茨女国文, , 17, 2005, イ00132, 国語教育, 読むこと, ,
27525 「向上実感」のための説明的文章教材開発研究序説, 小河琢磨, 跡見学園国語科紀要, , 48, 2007, ア00370, 国語教育, 読むこと, ,
27526 特集 文法はお荷物?文法指導の復権, 江副隆秀 西尾浩子 吉田則夫 他, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
27527 私の授業レポート のりとハサミの評論指導―キーセンテンスを抜き出し要旨をまとめる, 長嶋和彦, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27528 読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革5 「筆者に『なる』こととその交流」のメカニズム, 河野順子, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27529 物語を読み解くスキルを育成する1 新教材「雨の日と青い鳥」で文脈把握力をつける, 二田貴広, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27530 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27531 特別寄稿 聴く力を高める試み, 小田島本有, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27532 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方44 内にある『形』と外にある『形』, 山下幸, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27533 中等国語教育130年の歩み 第18回 主題・構想・叙述―第三期 方法の定立と内容の軍国主義化(1), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27534 続・増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ2 日記文学の指導―蜻蛉日記を中心に, 小林国雄, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27535 授業の精神―「学校の命」としての授業, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 46, 2007, コ00555, 国語教育, 一般, ,
27536 文学教材の今日的な可能性について―あるいは使い古された教材の焼き直し, 川久保修, 国語:教育と研究, , 46, 2007, コ00555, 国語教育, 一般, ,
27537 教材研究・柏木博『生活の管理をめぐって』―「説得的定義」からの議論, 小倉智史, 国語:教育と研究, , 46, 2007, コ00555, 国語教育, 一般, ,
27538 日・米・仏の国語教育を読み解く―「読み書き」の歴史社会学的考察, 渡辺雅子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 35, 2007, ニ00219, 国語教育, 一般, ,
27539 場の倫理と個の倫理―日本事情論としての考察, 林伸一, 山口大学文学会志, , 57, 2007, ヤ00160, 国語教育, 一般, ,
27540 パロディの手法―典拠とその生かし方, 長尾高明, 文教大学国文, , 36, 2007, フ00423, 国語教育, 読むこと, ,
27541 特集 全国的な学力調査に学ぶ―「知識」と「活用」, 三浦登志一 野中拓夫 長崎伸仁 他, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27542 私の教材研究 現代文の扱い方2, 大村賢治, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27543 読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革4 「批評読みとその交流」を用いた「考えるイルカ」(中学校二年)の実践, 河野順子, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27544 村上春樹『海辺のカフカ』を読む―多様な「読み」の実践演習2, 東城敏毅, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27545 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27546 私の教材研究 対話(力)のために―平田オリザ「対話を考える」・「対話劇を体験しよう」, 松本和也, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27547 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方43 教材としての「レキシントンの幽霊」論, 篠原武志, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27548 続・増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ1 歌物語の指導―伊勢物語, 小林国雄, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27549 特集 発表力―改善の切り口を探る, 町田守弘 長瀬拓也 永崎一則 桜本明美 他, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27550 私の教材研究 小説「舞姫」の自由―二通りに読む「舞姫」を作ろう, 江崎寛, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,