検索結果一覧
検索結果:5719件中
2901
-2950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2901 | 小学校国語科における文学教材の分析法に関する一考察, 小沢賢三, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 19, 2008, ヒ00137, 国語教育, 読むこと, , |
2902 | 3段階読解モデル構想における接続関係の体系化, 伊藤洋子, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 19, 2008, ヒ00137, 国語教育, 読むこと, , |
2903 | 古典教育における『伊勢物語』作品研究―第84段「さらぬ別れ」の表現分析, 西一夫, 人文科教育研究, , 34, 2007, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2904 | 読むことにおけるリテラシー概念の変遷―新たなリテラシー論の構築に向けて, 上松恵理子, 人文科教育研究, , 34, 2007, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2905 | これからの日本社会で古典教育がはたす役割はどうあるべきか―「文化資本」の概念を用いて, 石塚修, 人文科教育研究, , 34, 2007, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2906 | 生徒が自分の力で鑑賞を深める『近代の短歌』の授業, 谷藤悦子, 函館国語, , 24, 2008, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
2907 | 特集:いま戦争と出会う 子どもにとっての戦争, 木下ひさし, 日本児童文学, 54-4, 576, 2008, ニ00264, 国語教育, 読むこと, , |
2908 | メディア論の観点で文学を読むことの提案―新しい文学教育の概念を用いて, 上松恵理子, 人文科教育研究, , 35, 2008, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2909 | 早稲田中学新入生に対する文章読解の導入授業―「ふろ場の散髪-続岳物語-」を題材にした一報告, 門沢功成, 早稲田―研究と実践, , 29, 2008, ワ00050, 国語教育, 読むこと, , |
2910 | 近世初期怪異小説の教材化の提案―火車譚を中心に, 塚野晶子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 16-1, , 2008, ワ00114, 国語教育, 読むこと, , |
2911 | 中学校における説明的文章の指導―自己の認識を再構築する読みを目指して, 横山千晶, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 16-1, , 2008, ワ00114, 国語教育, 読むこと, , |
2912 | 指示語の学習指導―志賀直哉「城の崎にて」全指示語, 菅原利晃, 札幌国語研究, , 13, 2008, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
2913 | 『源氏物語』桐壺巻「いとまばゆき人の御おぼえなり」の解釈とその指導について, 早乙女利光, 早稲田大学国語教育研究, , 28, 2008, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
2914 | <実践報告> 近代短歌の授業実践―今の自分を語る学習として, 坂本智美, 早稲田大学国語教育研究, , 28, 2008, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
2915 | 教材「ゼブラ」と思春期の心の成長―共感と回復, 中村哲也, 福島大学教育学部論集, , 8, 2008, フ00181, 国語教育, 読むこと, , |
2916 | 新しい教育の「形」の追求(その1)―「読解力」向上に向けた京都市立御所南小学校の取り組み, 船越勝 船越ゼミナール, 学芸/和歌山大学, , 54, 2008, カ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2917 | 新しい教育の「形」の追求(その2)―「読解力」向上に向けた京都市立御所南小学校の取り組み, 船越勝 船越ゼミナール, 学芸/和歌山大学, , 54, 2008, カ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2918 | 二人は何をみたのか―山田詠美『海の方の子』を「読み研」方式で読み解くことに挑戦する, 高堂茂樹, 高校国語 教材と文学, , 1, 2008, コ01008, 国語教育, 読むこと, , |
2919 | 書かれていないことがなぜ読める?―「とんかつ」の授業で感じたこと, 城畑正克, 高校国語 教材と文学, , 1, 2008, コ01008, 国語教育, 読むこと, , |
2920 | 失敗は防げない―『徒然草』の発見, 松原澄良, 高校国語 教材と文学, , 1, 2008, コ01008, 国語教育, 読むこと, , |
2921 | 希望へ発つ列車―吉原幸子「発車」を教室で面白く読むために, 柿谷浩一, 高校国語 教材と文学, , 1, 2008, コ01008, 国語教育, 読むこと, , |
2922 | 中学校国語教育における古典学習指導の留意点―『竹取物語』第1時限目の授業案研究, 西田直樹, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 6, 2008, サ00108, 国語教育, 読むこと, , |
2923 | 説明的文章の文章構成における段落の役割に関する読者の認知の仕方についての研究, 長崎秀昭, 弘前大学教育学部紀要, , 100, 2008, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, , |
2924 | 説明的文章の読みの能力構造論―「評価読み」を中心に, 森田信義, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 55, 2008, ス00050, 国語教育, 読むこと, , |
2925 | 人間力・言語力を育む国語科教育の一考察―宮古市立第一中学校―「走れメロス」の授業取材を通して, 西俊六, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 国語教育, 読むこと, , |
2926 | 現代文の授業法 試論, 喜寿屋仁志, 駿台教育フォーラム, , 25, 2008, ス00091, 国語教育, 読むこと, , |
2927 | 大学生と「絵本」を読む(その1)―ことばを大切に、互いの交流から「学び」を深める授業の試み, 杉本真理子, 帝京大学教育学科紀要, , 33, 2008, テ00011, 国語教育, 読むこと, , |
2928 | 人間力・言語力を育む国語科教育の一考察―岩手県立水沢高校一年『臥薪嘗胆』の授業取材を通して, 西俊六 高橋幸雄, 盛岡大学紀要, , 25, 2008, モ00038, 国語教育, 読むこと, , |
2929 | 中学1年生4月における読書調査―6カ年比較(平成14~19年度), 金井圭太郎, kyoritsu研究報告, , 32, 2008, k00090, 国語教育, 読むこと, , |
2930 | 読み聞かせ経験が国語力向上に及ぼす効果, 望木郁代, 三重中京大学短期大学部論叢, , 45, 2008, ミ00027, 国語教育, 読むこと, , |
2931 | これからの「文学教育」のために, 福重浩之, 琉球大学言語文化論叢, , 5, 2008, リ00155, 国語教育, 読むこと, , |
2932 | 小学校国語科における悲劇教材の指導法に関する試論―幼小連携を視野に入れつつ, 金戸清高, VISIO, , 38, 2008, v00120, 国語教育, 読むこと, , |
2933 | 古文教育を考える, 佐野比呂己, 国語論集, , 5, 2008, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
2934 | 特集 文学教育の転回と希望2―「言葉の力」をめぐって― 哲学することから教育学することへ―池田晶子「言葉の力」という教材の個人的波紋, 戸田功, 日文協国語教育, , 38, 2008, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2935 | 「きつねの窓」はだれの窓?, 橋本博孝, 日文協国語教育, , 38, 2008, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2936 | 「故郷」を読み直す―楊おばさんをめぐる物語, 足立悦男, 日文協国語教育, , 38, 2008, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2937 | 古典への興味・関心を高める教材開発, 太田論 比良輝夫, 釧路論集, , 40, 2008, ク00030, 国語教育, 読むこと, , |
2938 | 日本の中等教育における漢文―アメリカの入門教育と比較して, 佐藤勝之, 『日本と中国の基本的人間文化』(関西文化研究叢書8), , , 2008, ウ5:276:8, 国語教育, 読むこと, , |
2939 | 「交流理論」は学習者に何をもたらすか―「批判的読み」の基礎としての「審美的読み」, 山元隆春, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 57, 2008, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
2940 | 日本版「PISAスーツケース」の開発に関する基礎的研究, 水戸部修治, 山形大学紀要(教育科学), 14-3, , 2008, ヤ00060, 国語教育, 読むこと, , |
2941 | 地域と連携した読書指導の展開―見附市立見附小学校「読書活動」の記録, 足立幸子, 新大国語, , 32, 2008, シ01010, 国語教育, 読むこと, , |
2942 | 公開授業 「海」(黒田三郎) 作品のことばに着目し、自分の感じたことを表現する, 明知由美子, 山口国語教育研究, , 18, 2008, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
2943 | 分科会1 授業技術を洗い直す 小・中・高生が「やまなし」を読むとき, 川口寛, 山口国語教育研究, , 18, 2008, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
2944 | 特集・文学教育の転回と希望―<文脈>を掘り起こして― 教室でひらかれる<語り>―安部公房『公然の秘密』を読む, 斎藤知也, 日本文学/日本文学協会, 58-3, 669, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2945 | 特集・文学教育の転回と希望―<文脈>を掘り起こして 隠蔽された<文脈>―『舞姫』を視座として, 服部康喜, 日本文学/日本文学協会, 58-3, 669, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2946 | <シンポジウム>文学教育の転回と希望―<文脈>を掘り起こして 討論, 小林美鈴 馬場重行 斎藤知也 服部康喜 野家啓一 須貝千里 中村龍一 高木信 佐藤良一, 日本文学/日本文学協会, 58-3, 669, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2947 | 子午線 奇妙な風景―<自己>“崩壊”のまえに, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 58-5, 671, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2948 | 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育の挑戦 <文脈>の匿名性と意味の変容―川端康成「金糸雀」を事例にして, 石川則夫, 日本文学/日本文学協会, 58-8, 674, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2949 | 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育の挑戦 <物語>の<文脈>、<小説>の<文脈>―小学校四年「白いぼうし」・「ごんぎつね」を読む, 成田信子, 日本文学/日本文学協会, 58-8, 674, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
2950 | 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育の挑戦 解釈共同体の再帰的構築の試み―ドラマ・イン・エデュケーションの手法を用いて, 中田大成, 日本文学/日本文学協会, 58-8, 674, 2009, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |