検索結果一覧
検索結果:40149件中
31251
-31300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31251 | 図書紹介 『児童理解からはじめる学習指導』―(二宮信一・北海道教育大学附属釧路小学校著 明治図書 平成二十三年(二〇一一)六月 全一五四頁), 本橋幸康, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 書評・紹介, , |
31252 | 漢文教育の成立過程―一八五〇年代~一九〇二(明治三五)年, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 13, 2012, コ00635, 国語教育, 一般, , |
31253 | 近代中学校国語科の枠組みの成立―高津鍬三郎立案『国語科(中学校/師範学校)教授法』の形成過程を中心に, 菊野雅之, 国語教育史研究, , 13, 2012, コ00635, 国語教育, 一般, , |
31254 | 昭和二十年代における教科書会社編纂教育課程の検討―三省堂出版『中学校国語教育課程試案 中等国語(改訂版)』昭和二十八年, 本橋幸康, 国語教育史研究, , 13, 2012, コ00635, 国語教育, 一般, , |
31255 | 児童の作文学力と算数文章題学力との関係, 竹綱誠一郎 斎藤寿実子 吉田美登利 佐藤朗子 滝沢絵里 小方涼子, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語教育, 書くこと, , |
31256 | 小論文における「論理の明確さ」に関する一考察―日本人大学生の小論文の分析から, 山本裕子 福田亜紀, 中部大学人文学部研究論集, , 28, 2012, シ01138, 国語教育, 書くこと, , |
31257 | メディア被災と環境遊び―あ行の試み, 矢野加代 西山洋美 酒井一郎, 聖カタリナ女子大学研究紀要, , 24, 2012, セ00008, 国語教育, 一般, , |
31258 | 特集 授業で「日本」を教える 授業をとおして「日本」と向きあう―わたしの授業実践ノート, 石居人也, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語教育, 一般, , |
31259 | 助川幸逸郎・相沢毅彦編著『可能性としてのリテラシー教育 21世紀の<国語>の授業にむけて』, 久保田裕子, 日本文学/日本文学協会, 61-7, 709, 2012, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
31260 | 学会への提言, 野村典彦, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 国語教育, 一般, , |
31261 | 「評価読み」の研究(1)―読みの構造と学習指導過程, 森田信義, 比治山大学現代文化学部紀要, , 17, 2011, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, , |
31262 | 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 創造の<読み>―相対主義を乗り越えて、文学の<読み>を取り戻すために, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31263 | 『昭和二十六年改訂版小学校学習指導要領国語科編(試案)』における「国語能力表」の成立過程―小久保美子著『CIEカンファレンス・リポートが語る改革の事実』を手掛かりにして, 小山恵美子, 帝京大学教育学科紀要, , 37, 2012, テ00011, 国語教育, 一般, , |
31264 | 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 「羅生門」「山月記」の<語り>を読む授業―その構築に向けて, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31265 | 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 「語り手」という「学習用語」の登場―定番教材『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)にて, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31266 | 3歳未満児のままごと場面、読み聞かせ場面での保育士の働きかけ行動, 小椋たみ子 清水益治 鶴宏史 南憲治, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 8, 2012, テ00094, 国語教育, 一般, , |
31267 | 日本語能力試験による小中高生の聞き取り能力調査―重回帰分析から見た聞き取りテストの持つ意味, 森篤嗣, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 8, 2012, テ00094, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
31268 | 特集 「聴く」文化を楽しむ 養う 幼い子どもたちが「ひとなる」過程で―絵本を聴くということ, 正置友子, 上方芸能, , 185, 2012, カ00540, 国語教育, 一般, , |
31269 | 特集 国語教育 「反義複合語」を用いた漢字語彙指導の開発―漢字熟語の字順法則を探る, 李軍, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 言語事項, , |
31270 | 特集 国語教育 漢字教育・中国語教育の国際化と中日韓の対応―東アジアにおける漢字文化圏の再構築, 臧世俊, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 言語事項, , |
31271 | 特集 国語教育 北播磨の時代的・文化的背景と関連付ける古典の指導―「平家物語」三草合戦の場面を読む, 宮内征人, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
31272 | 特集 国語教育 梶井基次郎「檸檬」の授業―小説「檸檬」の「語り手」について5W1Hでまとめよう, 菅原利晃, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
31273 | 特集 国語教育 教材「スイミー」の指導の一考察―挿絵の意義について, 有働玲子, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
31274 | 子午線 技法に着目して詩の主題に迫る, 五十嵐淳, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31275 | 特集 記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産 防災の英知を海外に―津波防災教材としての「稲むらの火」, 林勲男, 月刊みんぱく, 36-9, 420, 2012, ケ00185, 国語教育, 一般, , |
31276 | <講演> 小学校教科書に導入された百人一首の諸問題, 吉海直人, 解釈, 58-9・10, 668, 2012, カ00030, 国語教育, 一般, , |
31277 | 聾学校(聴覚特別支援学校)での日本語教育的手法による文法指導の取り組み, 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 18, 2012, ニ00253, 国語教育, 言語事項, , |
31278 | 「日本語表現法」授業の方法論―パブリックスピーキングの観点から, 高木香与呼, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
31279 | 中学校実践報告「バースディ・ガール」(村上春樹)を読む, 坂本まゆみ, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
31280 | 「レキシントンの幽霊」試論―その教材価値と実践, 篠原武志, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
31281 | ダダイズム・AKB48・『みだれ髪』―高校一年生現代文 韻文教材をめぐる教育実践の一例, 野本聡, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
31282 | 古典の読解力養成の一方法―菅江真澄の日記・紀行を手がかりに, 大村達郎, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 国語教育, 読むこと, , |
31283 | 「言葉とは媒介である」という言葉観の検討―読むことの教育の基礎として, 鈴木愛理, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
31284 | ウィルソン・リーダーと『小学読本』(続), 吉海直人, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 26, 2009, ソ00045, 国語教育, 一般, , |
31285 | 世界の「国語」教育事情―第1回 アメリカ, 入部明子, 国語教室, , 95, 2012, コ00655, 国語教育, 一般, , |
31286 | 世界の「国語」教育事情―第3回 イギリス, 藤森裕治, 国語教室, , 96, 2012, コ00655, 国語教育, 一般, , |
31287 | 新しい発見に喜びを感じる心を育てる―心揺さぶる体験を書きことばで表現する実践例を通して, 吉本優子 谷川賀苗 田中幸枝 矢島多恵, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 14, 2012, ニ00605, 国語教育, 書くこと, , |
31288 | 発達障害児の無意味語読み速度・音韻操作と文章読みの流暢性との関連について, 松本敏治, 弘前大学教育学部紀要, , 108, 2012, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, , |
31289 | DAISY風テキストリーダーの開発, 小山智史, 弘前大学教育学部紀要, , 108, 2012, ヒ00160, 国語教育, 一般, , |
31290 | 学習者の思考過程に着目した論理的思考力育成方法としての一読総合法の再検討, 幸坂健太郎, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 61, 2012, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
31291 | 「コミュニケーション的行為の理論」を援用した評論教材の研究―「水の東西」を例に, 篠崎祐介, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 61, 2012, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
31292 | 佐藤学の読み方の授業論について, 三上勝夫, 北海道文教大学論集, , 13, 2012, ホ00308, 国語教育, 読むこと, , |
31293 | 日本文学協会国語教育部会第64回夏期研究集会 基調報告 <超越>とポストモダン―「語ることの虚偽」の課題を内包しつつ, 相沢毅彦, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31294 | 子午線 本流を行く, 鎌田均, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
31295 | 教育漢字外漢字「甘」について, 丹保健一, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 63, 2012, ミ00019, 国語教育, 言語事項, , |
31296 | リーディング・ワークショップにおける日々の埋め込まれた評価, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
31297 | 学習指導要領において文学はどのように扱われてきたか―中学校学習指導要領の中の文学の位置づけに着目して, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 一般, , |
31298 | 文学テクストについての価値ある反応を引き出す方法―Sheridan D.Blauのリテラチャー・ワークショップを手がかりとして, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
31299 | 研究ノート 国語教育のためのオートポイエーシス論―「読み」とその学習に適用して, 信木伸一, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
31300 | ことばをめぐる問題の解決に向けた言語意識教育の可能性と課題―言語的不公正の視点から, 黒川悠輔, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 57, 2012, ワ00115, 国語教育, 一般, , |