検索結果一覧

検索結果:40149件中 33851 -33900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33851 1970年代国語科における主題単元学習の成立過程―広島大学附属中・高等学校の実践的研究を中心に, 池田匡史, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33852 話し合い学習指導における振り返り教材開発―全体凝縮型文字化資料の特性の検討を中心に, 上山伸幸, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33853 説明的文章の方略的読みにおける批評性―中学校三年生教材に対するイデオロギー批評の試み, 古賀洋一, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
33854 「自立した読者」概念とその育成に関する一考察, 武田裕司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33855 西鶴浮世草子「世界の借家大将」の教材研究―指導書からの深化をめざして, 小原亨, 論究日本文学, , 103, 2015, ロ00034, 国語教育, 一般, ,
33856 説明的文章の読みの学習指導における評価の課題―中学校教師へのインタビューを通して, 村井隆人, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33857 格助詞学習における日本語5歳児の言語情報の利用―人工格助詞を用いた文理解実験から, 趙照, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33858 西鶴「古典」化の経過―教授要目改正と『万の文反古』教材化, 大久保順子, 文芸と思想, , 79, 2015, フ00480, 国語教育, 一般, ,
33859 <シンポジウム>文教大学国文学会主催 第二十四回「国語教育研究集会」報告 ディスカッション 国語科と他教科との連携―言語活動の充実のために, 鳴島甫 山下直 萩原敏行 平和樹, 文教大学国文, , 44, 2015, フ00423, 国語教育, 一般, ,
33860 国語科と他教科の連携―「言語活動の充実」を中心に, 鳴島甫, 文教大学国文, , 44, 2015, フ00423, 国語教育, 一般, ,
33861 「言語活動の充実」に伴う小学校国語教科書の変化, 山下直, 文教大学国文, , 44, 2015, フ00423, 国語教育, 一般, ,
33862 「花咲爺」の教材化についての一考察―明治から太平洋戦争敗戦まで, 竹村佳子, 昔話−研究と資料, , 43, 2015, ム00004, 国語教育, 一般, ,
33863 「交わり」を導く語彙指導, 河内昭浩, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 20, 2015, ヤ00033, 国語教育, 言語事項, ,
33864 「伝統的な言語文化」の授業実践における独自性とは―小学校・中学校・高等学校の国語科の中で, 岡利道, 文教国文学, , 59, 2015, フ00416, 国語教育, 一般, ,
33865 中学校・高等学校の国語の教科書に掲載された漢文の教材一覧(その2), 宮崎洋一, 文教国文学, , 59, 2015, フ00416, 国語教育, 一般, ,
33866 学校図書館を利用した「ティーム・ティーチング」を探る―T.T.は生徒の学習意欲を変えられるか, 村上詠子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 51, 2015, メ00100, 国語教育, 読むこと, ,
33867 平和を考えるための読書指導のあり方―平和を考えるための小学校低学年用読書教材について, 滝浪常雄, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語教育, 読むこと, ,
33868 学習規律の生成過程としての授業づくりに関する考察, 八木秀文, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語教育, 一般, ,
33869 大村はま古典学習指導の歴史的・現代的意義, 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), , 64, 2015, ヤ00140, 国語教育, 読むこと, ,
33870 高等学校における「現代国語」創設の意義, 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), , 64, 2015, ヤ00140, 国語教育, 一般, ,
33871 真剣摘まみ取り―漢文法の「補語」について(初稿), 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 23, 2015, メ00092, 国語教育, 読むこと, ,
33872 自らの体験を教材化する―大学の授業から, 笠原美保子, 横浜国大国語教育研究, , 41, 2015, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, ,
33873 大学生の古典力調査報告7―平成26年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程 1年次生の古典に関する関心度調査, 窪田祐樹, 横浜国大国語教育研究, , 41, 2015, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
33874 特集 「教育の今日的な課題を考える」 学力論の転換とカリキュラム・マネジメント―コンテンツ・ベイスの教育からコンピテンシー・ベイスの教育へ, 米沢利明, 横浜国大国語教育研究, , 41, 2015, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
33875 <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 討論, 野矢茂樹 難波博孝 坂本まゆみ 大谷哲 喜谷暢史, 日本文学/日本文学協会, 65-3, 753, 2016, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
33876 読む 明治国語教科書に学ぶ, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 65-3, 753, 2016, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
33877 牛山恵著『子ども読者とひらく 宮沢賢治 童話の世界』, 横山信幸, 日本文学/日本文学協会, 65-3, 753, 2016, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
33878 漢文教育における虚詞概念の導入, 高戸聡, 福岡女学院大学紀要, , 25, 2015, フ00115, 国語教育, 読むこと, ,
33879 <シンポジウム>特集・定番教材を問い直す―芥川龍之介『羅生門』 討論, 庄司達也 松本郁代 前田雅之 石川巧 相沢毅彦, 日本文学/日本文学協会, 65-4, 754, 2016, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
33880 国語科教材としての安部公房「赤い繭」試論, 河田綾, 立教大学日本文学, , 113, 2015, リ00030, 国語教育, 読むこと, ,
33881 山元隆春著『読者反応を核とした「読解力」育成の足場づくり』, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 65-4, 754, 2016, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
33882 特集・研究会の今 古典文学をアクティブ・ラーニングでまなぶ―和歌を演じるワークショップ, 日本文学アクティブラーニング研究会 小林ふみ子 中嶋真也 中野貴文 平野多恵, リポート笠間, , 58, 2015, リ00140, 国語教育, 一般, ,
33883 国語教育の作文指導過程における「文を見直す」行為に関する一考察―指導に用いられる用語の整理を通して, 冨士原紀絵, お茶の水女子大学人文科学研究, , 11, 2015, オ00571, 国語教育, 書くこと, ,
33884 特集・評論教材を考える 評論「読解力」から評論「指導力」へ―早稲田大学教育学部国語国文学科「評論教材の研究」の実践報告, 榎本隆之, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33885 特集・評論教材を考える 動的な評論行為を導き出す学習空間への転換, 黒川孝広, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33886 「書くこと」の楽しさを取り入れた授業例, 大城貞俊, 琉球大学言語文化論叢, , 12, 2015, リ00155, 国語教育, 一般, ,
33887 高等学校国語科における学習指導と評価―「自律した学習者」を育成するための工夫, 当銘まどか, 琉球大学言語文化論叢, , 12, 2015, リ00155, 国語教育, 一般, ,
33888 <祈りのかたち>としてのあまんきみこ童話―「白いぼうし」論, 村上呂里, 琉球大学言語文化論叢, , 12, 2015, リ00155, 国語教育, 読むこと, ,
33889 教材「児のそら寝」の現在と可能性―平成二十五年度版「国語総合」教科書より, 萩野敦子, 琉球大学言語文化論叢, , 12, 2015, リ00155, 国語教育, 読むこと, ,
33890 栃木県の小学校日本語指導教室における多文化共生教育に関する事例研究, 竹元志穂 丸山剛史, 宇都宮大学教育学部教育実践紀要, , 1, 2015, ウ00103, 国語教育, 一般, ,
33891 「その子らしい」一人学習とは―「大造じいさんとガン」の実践から, 渡辺知世 溜池善裕, 宇都宮大学教育学部教育実践紀要, , 1, 2015, ウ00103, 国語教育, 一般, ,
33892 話し合い活動で育つ支え合うクラス, 伊藤多輝子 溜池善裕, 宇都宮大学教育学部教育実践紀要, , 1, 2015, ウ00103, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33893 特集・評論教材を考える 「評論」の導入としての数学科「証明」との関連指導―中学校第二学年『モアイは語る』(光村)と三角形の合同証明の共通性に着目して, 光野公司郎, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33894 特集・評論教材を考える 「他者」としての評論文, 斎藤有子, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33895 特集・評論教材を考える 評論文の学習を通して学習者が感じることとは何か, 安木裕香織, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33896 <シンポジウム>「新教科書・新教材―高等学校国語科の場合」 高等学校国語科における新教科書・新教材の傾向と特質―新学習指導要領下での変革, 林教子, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
33897 <シンポジウム>「新教科書・新教材―高等学校国語科の場合」 言語活動を考える―新教材『讃岐典侍日記』の一章段を例として, 一ノ瀬朗, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
33898 <シンポジウム>「新教科書・新教材―高等学校国語科の場合」 「読書活動」と「言語活動」の充実へ―新学習指導要領教科書のあり方から, 野村耕一郎, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
33899 仮説思考の方法を活かした『握手』の授業実践, 石井明子, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
33900 <講演> 国語単元開発の思想と試み―河童・かっぱ・カッパ・Kappa, 桑原隆, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 国語教育, 一般, ,