検索結果一覧
検索結果:40149件中
35951
-36000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35951 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 更なる広がりに向けたQ&A(1)<第13回> 主題は読み取らせなくていいのですか, 水戸部修治, 実践国語研究, 39-3, 330, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35952 | 連載 「発問研究」「教材研究」から授業づくり<第1回> なぜ「スイミー」だけが逃げられたのか―情報の取り出しと解釈, 小森茂, 実践国語研究, 39-3, 330, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35953 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第7回> 「言語力」とは何か, 鳥飼玖美子, 実践国語研究, 39-3, 330, 2015, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
35954 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第13回> 言語の教育を再考する―言語力・人間形成・対話・心・命, 花田修一, 実践国語研究, 39-3, 330, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35955 | 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり, 大内善一 小山恵美子 松木正子 稲田八穂 水戸部修治 他, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35956 | 連載 文部科学省最新国語ニュース<第2回> 小学校学習指導要領実施状況調査結果を公表(1), 水戸部修治, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35957 | <インタビュー>連載 先進実践研究校訪問!突撃授業レポート<第8回> 子供たちの主体的な言葉の学びを育む授業づくり―鹿児島県姶良市立加治木小学校・船津啓治先生の実践, 水戸部修治 船津啓治, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35958 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第20回> 理科―児童の考えを顕在化する言語活動, 山中謙司, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35959 | 連載 言葉の力を育む文学の授業<第2回> 想像してみえるもの、みえないもの―ファンタジーの楽しみ, 成田信子, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
35960 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 更なる広がりに向けたQ&A(2)<第14回> 説明文教材と科学読み物や図鑑の書きぶりが異なっていて扱い方が分かりません, 水戸部修治, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35961 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第8回> 母語と外国語, 鳥飼玖美子, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
35962 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第14回> 国語科の目標を再考する(1)―目標の変遷とこれからの目標, 花田修一, 実践国語研究, 39-4, 331, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35963 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第12回> 特別活動―違いや多様性を越えて合意形成する等の言語能力を育てる, 杉田洋, 実践国語研究, 38-2, 323, 2014, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35964 | 日本統治下台湾の国語教科書における『万葉集』記述について―昭和十二年以降の第四期並びに第五期教科書を中心に, 孫世偉, 戦争と万葉集, , 1, 2018, セ00348, 国語教育, 一般, , |
35965 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 「私」の<語り>を読む試み―『少年の日の思い出』の授業より, 山本富美子, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
35966 | 旧外地国語教科書における『万葉集』および日本古典文学, 佐藤織衣, 戦争と万葉集, , 1, 2018, セ00348, 国語教育, 一般, , |
35967 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 豆太に見る相補的人間観―文芸教育の立場から「モチモチの木」を読む, 山中吾郎, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
35968 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 芥川龍之介『羅生門』の<読み方>―西郷竹彦「相変移仮説」と田中実「第三項論」, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
35969 | 教職課程(中等国語)における主体的な学びの実現に向けたNIE活用の有効性―「日本語表現法1」における紹介文集の作成を通して, 伊木洋, ノートルダム清心女子大学紀要, 42-1, 53, 2018, ノ00048, 国語教育, 書くこと, , |
35970 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 討論, 山本富美子 山中吾郎 中村龍一 相沢毅彦 山中勇夫, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
35971 | 特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり, 佐藤明宏 吉永幸司 有働玲子 野口由美子 鈴木一史 花田修一 他, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35972 | <インタビュー>連載 先進実践研究校訪問!突撃授業レポート<第6回> 小中一貫教育の地域の学校・御所南小学校―「読解科」の創設, 小森茂, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35973 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第18回> 美術科―教科において育成する資質・能力と学習内容との関係を明確にする, 東良雅人, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35974 | 連載 国語授業・始めの一歩<第18回(最終回)> 終わりを……, 松木正子, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35975 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり その新たな展開(6)<第12回> 場面読み・段落読みの突破に向けて, 水戸部修治, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35976 | 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から<第12回(最終回)> 『スイミー』と『ごんぎつね』―その情報と解釈は, 小森茂, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
35977 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第6回> 読み拡げ深める思考のフレームとしての基礎・基本・応用の問い方, 松山雅子, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
35978 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第12回> どのように?(その2・読むことを中心に)―疑問や問いを解決できる授業づくりを, 花田修一, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35979 | 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫, 吉永幸司 岩崎淳 野口芳宣 松木正子 成田信子 他, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35980 | 連載 文部科学省最新国語ニュース<第3回> 小学校学習指導要領実施状況調査結果を公表(2), 水戸部修治, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35981 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第21回> 外国語科―外国語科の「書くこと」との関連, 平木裕, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35982 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 更なる広がりに向けたQ&A(3)<第15回> 多様な読みができてもテストでは答えが一つです, 水戸部修治, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35983 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第9回> 「言語力」の育成を図るために, 大津由紀雄, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
35984 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第15回> 国語科の目標を再考する(2)―言語意識・心情・日本語・コミュニケーション, 花田修一, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35985 | 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり, 上谷順三郎 宮川健郎 西川さやか 高桑弥須子 水戸部修治 他, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
35986 | 連載 文部科学省最新国語ニュース<第4回> 教育課程企画特別部会 論点整理(案), 水戸部修治, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35987 | 連載 先進実践研究校訪問!突撃授業レポート<第10回> 伝統をつなげる―赤穂市立城西小学校・「子ども義士物語」の上演を続けて, 松木正子, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35988 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第22回> 社会科―非連続型テキストの解釈と作成, 浜野清, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35989 | 連載 言葉の力を育む文学の授業<第4回> 人物像をつかむ学習―「ぼくが目になろう」と言うスイミー, 成田信子, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
35990 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 更なる広がりに向けたQ&A(4)<第16回> 読むのが苦手な子が多くて言語活動がうまくいきません, 水戸部修治, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35991 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第10回> 「言語力」の育成を図るために(続), 大津由紀雄, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
35992 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第16回> 国語科の目標を再考する(3)―領域目標を明確に設定したい, 花田修一, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35993 | 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり, 森山卓郎 千々岩弘一 島田康行 田中洋一 宮津大蔵 松木正子 花田修一 他, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35994 | 連載 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!<第10回> 生活科―体験と言葉の相互作用が学習の質を高める, 田村学, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35995 | 連載 国語授業・始めの一歩<第10回> 授業を活性化する, 松木正子, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35996 | 連載 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり その更なる展開に向けて<第4回> 三領域一事項の特質を踏まえた授業づくり(1)―今、改めて読むことの本質を見極める, 水戸部修治, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35997 | 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から<第4回> 「要約」で思考力・判断力・表現力等を育成する, 小森茂, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35998 | 連載 言語力の育成をどうはかるか<第1回> 言語の機能と言語力, 小川雅子, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
35999 | 連載 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして<第4回> 想像と論理と交流を中核とした授業づくりを―「読むこと」の授業力の向上, 花田修一, 実践国語研究, 37-6, 321, 2013, シ00248, 国語教育, 一般, , |
36000 | 特集・検定教科書と古典 「万葉精神」から「ますらをぶり」へ―検定教科書の『万葉集』, 梶川信行, 日本文学/日本文学協会, 67-5, 779, 2018, ニ00390, 国語教育, 一般, , |