検索結果一覧

検索結果:40149件中 36701 -36750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36701 特集・国語・文学教育における<主体>の位相 なぜ私は、このように解釈したいのか―高次の「読みの理解」を実現する小説単元のデザイン, 渡辺久暢, 日本文学/日本文学協会, 70-11, 821, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36702 五味渕典嗣著『「国語の時間」と対話する 教室から考える』, 岡田真範, 日本文学/日本文学協会, 70-11, 821, 2021, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
36703 保育者の専門性としての保育環境に関する研究―絵本環境に着目して, 片桐真弓, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 51, 2019, シ00602, 国語教育, 一般, ,
36704 国語科書写における毛筆指導の方法論について―広島県安芸郡熊野町(低学年書道科)の実践例を通して, 伊藤澄玲, 帝京国文学, , 27, 2020, テ00003, 国語教育, 書写・書道, ,
36705 書道科教育法の改善の方向に関する一考察, 押上万希子, 藤女子大学国文学雑誌, , 98, 2018, フ00190, 国語教育, 書写・書道, ,
36706 <講演>基調報告 文学教育の原点と対話精神, 井筒満, 文学と教育, , 226, 2018, フ00368, 国語教育, 読むこと, ,
36707 ゼミナール 井上ひさし「ナイン」―今こそ、真の“対話体験”を文学教育で, 西平薫, 文学と教育, , 226, 2018, フ00368, 国語教育, 読むこと, ,
36708 特別報告 井筒満 <自発的隷従>からの解放 主体の回復を目指して 文学教育の課題と「構造化」という視点, 金井公江, 文学と教育, , 226, 2018, フ00368, 国語教育, 読むこと, ,
36709 【表現学関連分野の研究動向】 国語教育, 小林一貴, 表現研究, , 109, 2019, ヒ00120, 国語教育, 一般, ,
36710 高校国語から文学の灯が消える, 阿刀田高, 文芸春秋, 97-1, , 2019, フ00470, 国語教育, 読むこと, ,
36711 読む 語られている<私>を超えて―魯迅『故郷』, 喜谷暢史, 日本文学/日本文学協会, 70-6, 816, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36712 特集 「書けない」生徒が増えている 書くことの実態を踏まえる、つまずきを取り除く, 吉川芳則, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36713 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校の授業は変わるのか?―新学習指導要領が求める高等学校国語の「読むこと」の授業, 内田浩文, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36714 『新しい古典・言語文化の授業―コーパスを活用した実践と研究―』河内昭浩編, 横山詔一, 日本語学, 38-6, 493, 2019, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
36715 10分間学習で子供の顔つきが変わる, 小河勝, 文芸春秋, 97-5, , 2019, フ00470, 国語教育, 読むこと, ,
36716 比べ読みを通して、多角的な視点を身につけよう―清岡卓行「ミロのヴィーナス」を使用して, 斎賀万智, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
36717 アチーブメントテストを振り返って, 川村道雄, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
36718 <講演> シンキングツール活用セミナー, 黒上晴夫, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
36719 <講演> 高大接続改革の現状と展望―未来に生きる子どもたちのために, 安西祐一郎, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
36720 <講演> 教育改革の中における高校国語科授業の方向性, 難波博孝, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
36721 「言葉(母語)を指導する」ということ, 鳴島甫, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 国語教育, 一般, ,
36722 レポート 和本リテラシー回復のための実践報告―ジュニア「くずし字」教室, 村上義明, 雅俗, , 16, 2017, カ00412, 国語教育, 言語事項, ,
36723 特集 日本語学のゼミナール 日本語学、日本語教育文法のゼミナール―「真正さ」を追求する場として, 庵功雄, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36724 特集 日本語学のゼミナール 日本語史演習, 大木一夫, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36725 特集 日本語学のゼミナール 「ことばと社会」のゼミナール―初年次教育から「テーマは自由!」のゼミ論・卒論まで, 田中ゆかり, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36726 特集 日本語学のゼミナール 会話分析のトレーニング・セッション, 西阪仰, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36727 子午線 国語教育VS国語教育, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36728 読む 国定教科書の中のヤマトタケル, 鈴木雅裕, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36729 古文教育の一側面と古文本文の表記の仕方について, 福田孝, 武蔵野文学館紀要, , 3, 2013, ム00103, 国語教育, 読むこと, ,
36730 身体表現発表会における学生の協働的な学び, 松井いずみ, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 51, 2018, コ01449, 国語教育, 書くこと, ,
36731 国語教材としての「丹波与作」―近代以降の近松作品テキストの影響と教材観, 大久保順子, 文芸と思想, , 82, 2018, フ00480, 国語教育, 読むこと, ,
36732 LTD話し合い学習法の予習方法に関する考察―解釈学、脳科学、教育心理学からの示唆, 森邦昭 鈴木有美, 文芸と思想, , 82, 2018, フ00480, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
36733 国語教材としての「近世俳諧」―文学史的指導上の問題点と「俳言」, 大久保順子, 文芸と思想, , 83, 2019, フ00480, 国語教育, 読むこと, ,
36734 読解と解釈学的循環―人工知能「東ロボくん」開発断念からの示唆, 森邦昭 鈴木有美, 文芸と思想, , 83, 2019, フ00480, 国語教育, 読むこと, ,
36735 探究型学習プログラムに対するルーブリックによる評価の妥当性―児童の日常活動に対する保護者評価と学習活動に対するファシリテーター評価との関係, 藤田哲也 加藤みずき, 法政大学文学部紀要, , 76, 2018, ホ00100, 国語教育, 一般, ,
36736 読むよろこびを育む読書指導, 岡利道 宇田川千鶴 藤原恭花, 文教国文学, , 63, 2019, フ00416, 国語教育, 読むこと, ,
36737 中学校・高等学校の国語の教科書に掲載された漢文の教材一覧(その2-2), 宮崎洋一, 文教国文学, , 63, 2019, フ00416, 国語教育, 読むこと, ,
36738 明治三〇年代の「対話体教材」に見る演劇と教育の関係, 矢野郁, 演劇学論叢, , 18, 2019, エ00091, 国語教育, 一般, ,
36739 文章表現指導のあり方―ことばによる伝達とは何か, 佐藤智広 小井土守敏, 昭和学院短大紀要, , 41, 2005, シ00740, 国語教育, 書くこと, ,
36740 永井荷風「深川の唄」「すみだ川」の教材化―遊学・芸者文化・大逆事件, 小沢純, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 46, 2016, ケ00018, 国語教育, 一般, ,
36741 個の学習成果をどう把握するか(1)―「書道科教育」の場合, 鈴木慶子, 長崎大学教育学部紀要, , 3, 2017, ナ00031, 国語教育, 書写・書道, ,
36742 説明的文章を読むことの学習指導における要約指導の検討―興味や関心に基づく要約を中心に, 渥美伸彦, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
36743 国語科におけるICTを活用した学習指導の研究―オンライン教育プラットフォームを活用した学習指導の基礎的考察, 越田凌介, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 国語教育, 一般, ,
36744 「自ら学び,考え,高め合う子の育成」を目指した読むことの学習指導に関する実践, 山名正記, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
36745 単元の学びを確実に駆動させる国語科の実践―新しい自動車のカタログを批評する, 嶋田善行, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 国語教育, 一般, ,
36746 系統性を意識した「書くこと」の指導, 岩城卓也, 旭川国文, , 30, 2017, ア00281, 国語教育, 書くこと, ,
36747 学界時評 国語・文学教育部門 授業改善が求められる国語教室の危うさ, 笠井正信, 日本文学/日本文学協会, 71-3, 825, 2022, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36748 <シンポジウム>特集・新企画・誌面共同発表 誌面ラウンドテーブル 現場と研究をつなぐ―新学習指導要領「言語文化」を通して, 伊藤禎子 鈴木幹生 西野入篤男 脇坂健介 高木信 麻生裕貴 構大樹, 日本文学/日本文学協会, 71-1, 823, 2022, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36749 漢文訓読の初期条件(初稿)〔上〕―なぜ孤立語を膠着語に変換できたのか?, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 27, 2019, メ00092, 国語教育, 読むこと, ,
36750 国語科書写における「右上払い」の意義とその字例, 宮沢正明, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語教育, 書写・書道, ,