検索結果一覧
検索結果:5719件中
4901
-4950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4901 | 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり, 邑上裕子 山下敦子 細川太輔 水戸部修治 他, 実践国語研究, 41-4, 343, 2017, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
4902 | 連載 新しい時代の国語科授業づくり応援講座<第9回> 理解を支えるもの, 岩崎淳, 実践国語研究, 41-5, 344, 2017, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
4903 | 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想 , 鵜飼洋子 山崎悦子 他, 実践国語研究, 41-6, 345, 2017, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
4904 | 高校における漢文について, 内田美由紀, 古典文芸論叢, , 9, 2017, コ01544, 国語教育, 読むこと, , |
4905 | U理論から考える深い学び―日台共通小学校説明文実践を通じて, 難波博孝, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4906 | 高等学校における小説の読みの学力評価のあり方―評価問題による検討, 河野智文 間瀬茂夫, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4907 | 考える力を養う「読むこと」の授業実践―自ら問いかける「読み」を用いて, 村上裕亮, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4908 | アクティブ・ラーニング型授業と読むことの対話的交流を目指す授業との架橋―梶井基次郎『檸檬』による学習者の解釈比較, 松本誠司, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4909 | 瀕死の漢文訓読, 山崎桂子 山崎誠, 志学館大学文学部研究紀要, , 38, 2017, シ00031, 国語教育, 読むこと, , |
4910 | 非連続型テキストの読解を通した批判的思考力の育成に関する実践研究, 大江実代子, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
4911 | 国語教科書のなかの土佐日記―「門出」の授業案を中心に, 田中智子, 四国大学紀要(人文・社会), , 49, 2017, シ00153, 国語教育, 読むこと, , |
4912 | 授業力向上をめざした国語科の創造 「大造じいさんとガン」の実践研究, 奥村千絵, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 8, 2010, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4913 | 授業力向上をめざした国語科の創造 文学的文章のしかけを読む―4年生「ごんぎつね」の実践を通して, 片山順也, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 8, 2010, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4914 | 授業力向上をめざした国語科の創造 子どもたちの言語環境を豊かに―継続的・段階的な詩の学習を通して, 福田淳佑, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 8, 2010, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4915 | 授業力向上をめざした国語科の創造 説明的文章を論理的に読むための手だて―『広い言葉、せまい言葉』の授業実践を通して, 小沢理, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 8, 2010, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4916 | 国語科指導における挿絵の活用考―指導書の変遷と「走れメロス」を視座として, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 別冊3, 2017, タ00106, 国語教育, 読むこと, , |
4917 | 国語教師の授業力向上に関わる提言 楽しい音読・朗読・群読の授業, 高橋俊三, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 8, 2010, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4918 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 ごんの「本当」をたずねる板書, 松田昌幸, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4919 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 小学校における古典学習の在り方―伝統的な言語文化指導の具現化を目指し, 小山進治, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4920 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 言葉に意味をこめて読む―第5学年「大造じいさんとがん」の実践, 細川太輔, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4921 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 「言葉と向き合う児童の育成」―「一つの花」実践研究, 市毛大子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4922 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 物語に自分の思いをもつ―小学校3年生「おにたのぼうし」の実践を通して, 川畑秀成, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4923 | 国語教師の授業力向上に関わる提言 読者論の射程, 千田洋幸, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 9, 2011, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4924 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 「たぬきの糸車」の実践研究, 三枝美絵, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4925 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 自分を育てる情報活用のあり方―「本のせかいたんけんたい―ぼくのわたしの読書成長アルバム」, 大塚健太郎, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4926 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 言葉にこだわる授業を目指して―「一つの花」(4年)の実践から, 佐藤恵子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4927 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 つながる読書/つなげる読書~図書館との協働, 渡辺裕, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4928 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 ○○たろうで昔話に親しむ―伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 低学年の実践, 古谷理恵, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4929 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 古典との出会い―古典教材の暗誦を通して, 荻野聡, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4930 | 授業力向上をめざした国語科授業の創造 おはなしを たのしもう『はるの ゆきだるま』, 浅見優子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4931 | 国語教師の授業力向上に関わる提言 教育実践理論構築への試み―四回の「ごんぎつね」の授業を通して, 梅沢実, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 10, 2012, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4932 | 国語科の授業力の向上をめざして―授業の構想、実践、そして評価― 学習用語「様子」で整理する『スーホの白い馬』の実践研究, 大塚健太郎, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 11, 2014, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4933 | 『学習用語』を活かす国語科授業―構想・実践・評価― 学習用語を活かす国語科授業, 上田真也, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 11, 2014, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4934 | アクティブラーニング型授業の実践と課題―小説「こころ」の場合, 小川満江, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4935 | 【第57回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】1 古文の授業の作り方, 古田尚行, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4936 | 【第57回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】2 古文の授業の工夫―テキストの向こう側にいる人との問題領域の共有, 安積英司, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4937 | 【第57回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】まとめ 中学校・高等学校国語科における古文の授業―古文学習の本質の追究とアクティブ・ラーニング, 間瀬茂夫, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4938 | 読む 清岡卓行「失われた両腕 ミロのヴィーナス」について―教材としての価値はどこにあるのか, 守田庸一, 日本文学/日本文学協会, 64-7, 745, 2015, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4939 | 『山月記』を「人虎之交」で読む, 渡辺正一, 国学院中国学会報, , 63, 2017, コ00537, 国語教育, 読むこと, , |
4940 | 文学教育のリストラクチャー・序説, 千田洋幸, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 12, 2016, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4941 | 古典の魅力を引き出す単元の工夫「桜単元」1年目―『万葉集』の単元開発と実践, 森顕子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 12, 2016, ト01200, 国語教育, 読むこと, , |
4942 | 創作・鑑賞をふまえた俳句の授業―扉としての俳句, 久留島元, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 国語教育, 読むこと, , |
4943 | <実践報告> 太宰治『走れメロス』の授業―教室で『走れメロス』を読み直す, 山田哲久, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 国語教育, 読むこと, , |
4944 | 教材として『伊勢物語』を読む―「芥川」(第6段)の表現分析, 西一夫 鎌倉大和, 人文科教育研究, , 44, 2017, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
4945 | 学校図書館における学習指導要領およびカリキュラムの取り上げられ方―過去10年の検討を中心に, 今井福司, 白百合女子大学研究紀要, , 53, 2017, シ00840, 国語教育, 読むこと, , |
4946 | 学校における読み聞かせの意義はどのように語られてきたか, 宮沢優弥, 人文科教育研究, , 44, 2017, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
4947 | ビブリオバトルから読書コミュニティをつくる―三年間の実践から見えた展望と課題, 宮沢優弥, 人文科教育研究, , 44, 2017, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
4948 | 高校国語科におけるセクシュアル・マイノリティ教材の授業の提案―谷村志穂「雪ウサギ」を用いて, 木村季美子, 国文―研究と教育―, , 40, 2017, ナ00224, 国語教育, 読むこと, , |
4949 | 時間と共同体―安房直子の小学校童話教材を読む, 西田谷洋, 富山大学国語教育, , 42, 2017, ト01110, 国語教育, 読むこと, , |
4950 | 付けたい力を身に付けさせる説明文の授業を目指して, 山端和代, 富山大学国語教育, , 42, 2017, ト01110, 国語教育, 読むこと, , |