検索結果一覧
検索結果:62379件中
57501
-57550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57501 | 下北半島・岩手三陸沿岸地域における風名語彙の分布―『風の事典』を資料として, 志村文隆, 人文社会科学論叢, , 27, 2018, シ01176, 国語, 語彙・意味, , |
57502 | 1拍前項をもつ全国の地名の連濁・非連濁について―明治期村名の調査結果を踏まえて, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 69-1, , 2018, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
57503 | 明治初年の苗字の発音と連濁・非連濁について―平民苗字必称義務令以前に出版された『単語篇』を利用して, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 69-2, , 2019, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
57504 | NHK朝ドラにおける東北方言―日本のメディアにおける東北方言への見下し(英文), 熊谷滋子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 69-2, , 2019, シ01220, 国語, 方言, , |
57505 | 「知っている」とknowはどこが違う?, 大村光弘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 69-2, , 2019, シ01220, 国語, 対照研究, , |
57506 | 遊離数量詞の生起から見る主要部内在型関係節とコト節の範疇素性, 佐藤香織, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 87, 2018, シ01200, 国語, 文法, , |
57507 | 難解な日本語をやさしい日本語へ書き換える際に見られた特徴―書き換えデータとインタビューデータより, 伊藤美紀 (横山美紀) 高橋圭介 伊藤恵 長内一真 奥野拓, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 87, 2018, シ01200, 国語, 言語生活, , |
57508 | 日常に散在する比喩表現と概念形成, 大村光弘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-2, , 2017, シ01220, 国語, 語彙・意味, , |
57509 | ipad在大学日語教学及科研中的応用, 張文穎, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 国語, 日本語教育, , |
57510 | 日本語における動詞のヨウ形・汎用形(連用形)・連体形の意味用法をめぐって―日本語教師のための日本語文法をもとめて, 中崎崇 城田俊, 就実語文, 12, 38, 2018, シ00448, 国語, 文法, , |
57511 | 中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語発話の「強さ」についての一考察―破裂音に着目して, 孔令玉, 専修国文, , 102, 2018, セ00310, 国語, 日本語教育, , |
57512 | 「(の)ではないか」の各用法間の関係について, 凌飛, 専修国文, , 102, 2018, セ00310, 国語, 文法, , |
57513 | 日本語学習者による「ところ」を含む機能語の習得について, 高橋雄一 孟慧 凌飛, 専修国文, , 102, 2018, セ00310, 国語, 日本語教育, , |
57514 | 日常生活環境における毛筆文字分布について―言語景観としての新春名刺広告, 備前徹, 専修国文, , 103, 2018, セ00310, 国語, 文字・表記, , |
57515 | 感情・感覚を表す擬態語動詞の動詞性について―「ずきずきする」と「ざらざらする」の相違は何か, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 52, 2018, ソ00060, 国語, 語彙・意味, , |
57516 | “古風な語”と“新しい語”の使用と動態に関する研究―「複合保存」と「旧物新語」, 尾崎喜光, 清心語文, , 20, 2018, セ00081, 国語, 語彙・意味, , |
57517 | フィラー「なんか」の使用実態とその機能, 松隈有莉, 筑紫語文, , 27, 2018, チ00021, 国語, 言語生活, , |
57518 | 数の読み方が数えやすさに及ぼす影響―日本語における数の扱い方に着目して, 村田カズ, 聖徳大学・短期大学部研究紀要, , 28, 2018, セ00125, 国語, 語彙・意味, , |
57519 | web上にみられる「『すぎる』構文」の特徴―量的調査への基盤づくりとして, 大谷鉄平, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 文法, , |
57520 | 日本人の男子大学生同士の会話における「とか」の談話上の機能, 李恩美, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 言語生活, , |
57521 | 現代日本語の動詞文と叙述の類型―属性叙述動詞文を中心に, 崔瑞暎, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 文法, , |
57522 | サイバー大学における日本語作文授業―学習環境デザインの観点から, 八野友香, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
57523 | 初級韓国人日本語学習者による動詞テ形の習得, 秋葉多佳子, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
57524 | 漢字書記の指導に対する日本語母語話者教師のビリーフ―単漢字の指導に着目する教師の訂正とビリーフ, 石井奈保美 李廷玉, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
57525 | 停滞している日本語教育実践に変化をもたらすためには何が必要か―韓国における実践者間の「ピア・サポート」の事例から, 崔鉉弼, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
57526 | 有名語句が学べる辞典の必要性, 中道知子, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
57527 | 中日両言語における不対応関係, 高橋弥守彦, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 対照研究, , |
57528 | 二・三人称の間の視点ハイアラーキーについて―「てやる/てくれる」文の場合, 古賀悠太郎, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 国語, 文法, , |
57529 | 造語成分的な省略形外来語形態素に関して―生産性の低い要素を中心に, 林慧君, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 国語, 語彙・意味, , |
57530 | 対照言語学から考える日本語教育, 大上忠幸, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 日本語教育, , |
57531 | “FonF”の理念と手法についての一考察―運用法習得における形式的学習の位置と提言, 北村弘明, 聖徳大学・短期大学部研究紀要, , 28, 2018, セ00125, 国語, 日本語教育, , |
57532 | 類義動詞管見―辞苑閑話・九, 工藤力男, 成城文芸, , 245, 2018, セ00070, 国語, 文法, , |
57533 | ケネディとガウディ―辞苑閑話・八, 工藤力男, 成城文芸, , 243, 2018, セ00070, 国語, 文字・表記, , |
57534 | 付属語「たい」の音調変異, 那須昭夫, 筑波日本語研究, , 22, 2018, ツ00019, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
57535 | リスク回避の視点から見る中日同時通訳における話速と訳出率の相関関係―プロの通訳者群と学生群との比較研究を中心に, 張晶 馬小兵, 筑波日本語研究, , 22, 2018, ツ00019, 国語, 対照研究, , |
57536 | 電子媒体における「フィラー」, 落合哉人, 筑波日本語研究, , 22, 2018, ツ00019, 国語, 言語生活, , |
57537 | 連体修飾節の解釈と焦点位置, 三好伸芳, 筑波日本語研究, , 22, 2018, ツ00019, 国語, 文法, , |
57538 | 切腹にまつわる語彙と概念について―近現代の日本と海外の辞典と研究史を中心に, コルネーエヴァ・スヴェトラーナ, 帝京大学文学部紀要, , 49, 2018, テ00012, 国語, 語彙・意味, , |
57539 | 日本語絵本とその韓国語翻訳における敬意体・非敬意体の分析, 任〓樹, 研究論集(帝塚山学院大), , 53, 2018, テ00060, 国語, 対照研究, , |
57540 | 硬い表現とは何か―「余儀なくされる」「禁じ得ない」を中心に, 黒崎佐仁子, 聖学院大学論叢, 30-2, , 2018, セ00007, 国語, 日本語教育, , |
57541 | 方言調査での面接の方法, 丹羽一弥, 東海学園言語・文学・文化, 17, 76, 2018, ト00041, 国語, 方言, , |
57542 | ビジネス日本語教育における非言語伝達のシラバス―ビジネスマナーを中心に, 林長河, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 国語, 日本語教育, , |
57543 | 明示的訂正フィードバックが非現場指示の習得に与える影響―直接訂正とメタ言語的訂正の比較, 孫愛維, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 国語, 日本語教育, , |
57544 | 逆行推論について, 井島正博, 成蹊大学文学部紀要, , 53, 2018, セ00030, 国語, 文法, , |
57545 | 対世間関係から見た日本語の「世間的表現」について―「やっぱり」を例に, 甘能清, 成蹊大学文学部紀要, , 53, 2018, セ00030, 国語, 文法, , |
57546 | 漢語接頭辞「最」の研究, 漆谷広樹, 愛知大学国文学, , 57, 2018, ア00120, 国語, 語彙・意味, , |
57547 | 東海地域における方言使用と印象, 吉田健二 阿部まひる 粟田万美 稲垣剣豊 押野未帆 加藤康太 加藤優花 金子あつき 酒井大輝 田中優衣 冨永拓実 中野みゆき 南波茉奈 松本佳子 森田祥稔 和田優生, 愛知淑徳大学国語国文, , 41, 2018, ア00106, 国語, 方言, , |
57548 | 日本語学習者の語頭上げ音調の実態, 吉田夏也 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 69, 2018, ト00120, 国語, 日本語教育, , |
57549 | 漢語の表記と古辞書の位相―「要脚」の場合, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 69, 2018, ト00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
57550 | 漢語の表記と古辞書の位相―「豆腐」の場合, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 69, 2018, ト00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |