検索結果一覧

検索結果:13048件中 10801 -10850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10801 芭蕉と板下の問題―『炭俵』書風小見, 露口香代子, 大阪俳文学研究会会報, , 45, 2011, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10802 山口羅人編『享保二一年丙辰歳旦』中の京都役者たち, 早川由美, 会報(演劇研究会), , 37, 2011, エ00093, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10803 『宝蔵』考―「徳利」をめぐって, 中島真理, 学習院大学国語国文学会誌, , 54, 2011, カ00220, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10804 芭蕉の学力, 田中善信, かがみ, , 41, 2011, カ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10805 芭蕉の一句, 三輪伸春, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 73, 2011, カ00369, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10806 風雅の地域展開と藩士俳人の活動―十七世紀岡山藩域を中心に, 杉仁, 『藩世界と近世社会』, , , 2010, 217.5:K15, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10807 宗因と正方―続貂, 島津忠夫, 上方文芸研究, , 8, 2011, カ00543, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10808 八代市立博物館新収「談林六世像賛」, 尾崎千佳, 上方文芸研究, , 8, 2011, カ00543, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10809 小林一茶と連句(俳諧連歌)―「鼻先の」(歌仙)の巻, 藤田万喜子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 30, 2011, キ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10810 西山宗因と大坂文壇(一)―大坂天満宮時代以前, 江本裕, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10811 芭蕉出座「かげろふの」歌仙考(下)―「奥の細道」の旅の随行者、曾良を主客とする歌仙, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10812 『葎亭画讃集』論, 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10813 西鶴『俳諧独吟一日千句』第二注解―付、「第一注解」訂正・補遺他, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10814 『続猿蓑』「八九間」歌仙分折, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10815 三宅嘯山序跋訳注前言―付、嘯山発句私見, 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10816 三宅嘯山墓碑銘, 小財陽平, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10817 三宅嘯山『杖の土』洛篇跋文訳注, 李国寧, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10818 初期俳諧時代にみる「恋の詞」攷―『毛吹草』「誹諧恋之詞」と「連歌恋之詞」, 木村遊幻, 近世文学研究, , 3, 2011, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10819 <翻> 松代藩第六代藩主真田幸弘点取俳諧『きく畠』の紹介と翻刻, 玉城司 小幡伍 平林香織, 近世文芸研究と評論, , 80, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10820 西山宗因と大坂文壇(二)―『菅家神退七百五十年忌万句』興行, 江本裕, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10821 宗因独吟「つぶりをも」百韻注釈, 深沢了子 深沢真二, 近世文学研究, , 3, 2011, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10822 鳥啼魚の―奥の細道発句存疑, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10823 『其角七部集』三宅嘯山序文訳注, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10824 三宅嘯山筆、八文字屋瑞笑『俳論』序文訳注, 黒川桃子, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10825 西鶴『俳諧独吟一日千句』第三注解―付、「第二注解」訂正・補遺他, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10826 <翻・複> 謾考 徳元短冊の補遺, 安藤武彦, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10827 『団袋』所収西鶴・団水両吟半歌仙注釈稿(二), 水谷隆之, 京都語文, , 18, 2011, キ00471, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10828 <翻> 想本寺高政の自筆独吟『釈教之誹諧』註釈考―わが文芸的半生をふり返りつゝ, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10829 『二度の笠』(安永四 木兎坊風石編)の入集者―木兎坊奥州行脚について, 服部直子, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-2, , 2011, キ00621, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10830 近世初期俳諧における「やさし」の用法―『江戸八百韻』に見える「婀娜(ヤサシ)」「艶(ヤサ)し」について, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 95, 2011, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10831 古典の窓 山崩れ川流れて―天変地異と『奥の細道』, 藤田真一, 国語教室, , 94, 2011, コ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10832 其角堂永機の俳諧活動―明治期編, 越後敬子, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10833 『炭俵』全話体句の案じ様―「成り変わり」論からみた遣句, 露口香代子, 樟蔭国文学, , 48, 2011, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10834 安永天明期の石東俳諧―大国村俳諧を中心として, 吉川隆美, 島大国文, , 33, 2011, シ00330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10835 <翻> 河野一作句帖「聞毎集」(文化九年)翻刻, 高室有子, 資料と研究, , 16, 2011, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10836 『増補 俳諧歳時記栞草』所引漢籍校読記(4)―秋之部, 植木久行, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 25, 2011, シ01178, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10837 <翻> 三居庵古音著『俳諧実語教』解説と翻刻, 藤川玲満, 清心語文, , 13, 2011, セ00081, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10838 「唐苣」考―『冬の日』における野水の句をめぐって, 本間正幸, 成城国文学, , 27, 2011, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10839 『深川』考, 萩原恭男, 大東文化大学紀要, , 49, 2011, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10840 <翻> 千代倉家日記抄 三十九―寛政二年・三年, 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 42, 2011, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10841 住替る代ぞ・足駄を拝む―奥の細道校訂私案, 井口洋, 東海近世, , 19, 2011, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10842 <翻> 山下守胤と松浦守美の俳諧一枚摺, 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 46, 2011, ト01135, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10843 俳人春秋庵其堂, 矢羽勝幸, 二松学舎大学論集, , 54, 2011, ニ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10844 <翻> 吉川五明の紀行『雄鹿紀行』, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 86, 2011, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10845 <翻> 新出・支考書簡, 野田千平, 東海近世, , 19, 2011, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10846 <翻> 今日庵元夢の俳論『俳諧二十五箇条』, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10847 芭蕉供養の研究―元禄期を中心として, 安保博史, 東洋研究, , 182, 2011, ト00590, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10848 <翻> 翻刻『俳諧歳時記』(三), 播本真一, 日本文学研究(大東文化大学), , 50, 2011, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10849 往還の美学『奥の細道』, 盛岡芳樹, 兵庫国漢, , 57, 2011, ヒ00141, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10850 元禄の能役者俳人本間主馬(俳号丹野), 喜多真王, 能と狂言, , 9, 2011, ノ00046, 近世文学, 連歌・俳諧, ,