検索結果一覧

検索結果:24574件中 15251 -15300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15251 『大かうさまくんきのうち』と『太田牛一旧記』―主に明智光秀の滅亡に関する記事の比較を通じて, 磯部佳宗, 文学部紀要(中京大学), 46-1, 127, 2011, チ00120, 近世文学, 一般, ,
15252 『北畠准后伝』と神戸能房編『伊勢記』, 勢田道生, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近世文学, 一般, ,
15253 <翻> 京都の絵草紙屋和久屋治兵衛・桜井屋治兵衛, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 107, 234, 2011, チ00100, 近世文学, 一般, ,
15254 <シンポジウム> 浮世絵とは何であったか, ロバート・キャンベル タイモン・スクリーチ 中野三敏 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 107, 234, 2011, チ00100, 近世文学, 一般, ,
15255 <翻> 関西大学図書館蔵 小津桂窓『西荘文庫目録』―解題と翻刻, 中尾和昇, 千里山文学論集, , 85, 2011, セ00338, 近世文学, 一般, ,
15256 愚堂中興以後の妙感寺寸考, 能仁晃道, 禅文化, , 220, 2011, セ00331, 近世文学, 一般, ,
15257 <翻>史料紹介 下総国印旛郡小林村関係文書, 菅原憲二 矢嶋毅之, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 一般, ,
15258 本学蔵東海道関係浮世絵(三)―日本橋から品川宿, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), , 44, 2011, ト00280, 近世文学, 一般, ,
15259 江戸時代における天台の念仏聖・法道にみる事績の特色―真盛門流における教学上の転換を役割として, 寺井良宣, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 近世文学, 一般, ,
15260 近世延暦寺組織構造の基礎的考察, 藤田和敏, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 近世文学, 一般, ,
15261 <翻> 天理図書館蔵『団扇絵づくし』注釈, 牧野さやか 矢田真依子 川崎淳子 桜井ちひろ ピエデパルンボ・マリア=テレサ, 同志社国文学, , 75, 2011, ト00340, 近世文学, 一般, ,
15262 生駒山の霊場形成過程について, 赤田光男, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 30, 2011, テ00096, 近世文学, 一般, ,
15263 <複> 家業相続力艸〔家業相続教草〕(土屋巨禎作、寛政六年), , 『近世町人思想集成』, , 8, 2010, ネ9:4:8, 近世文学, 一般, ,
15264 『泰西本草名疏』とシーボルト事件, 吉野政治, 学術研究年報, , 62, 2011, ト00350, 近世文学, 一般, ,
15265 『尾陽寛文記』紹介―十七世紀寛文年間頃の名古屋の芸能・文化など, 服部直子, 東海近世, , 19, 2011, ト00048, 近世文学, 一般, ,
15266 花暦, 吉野政治, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2011, ト00361, 近世文学, 一般, ,
15267 名所図会解釈の可能性―秋里籬島の句の働きについて, ロバート・ゴーリ, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 近世文学, 一般, ,
15268 山口県文書館所蔵絵図群の伝来と特質, 杉本史子 河村克典 山田稔 礒永和貴 横地留奈子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 近世文学, 一般, ,
15269 近世上方書林阿波屋一統の出版活動について―宮古路節正本を中心に, 黒川真理恵, 東洋音楽研究, , 76, 2011, ト00560, 近世文学, 一般, ,
15270 浮世草子における挿絵について―『世間娘気質』を中心に, 王学鵬, 徳島文理大学文学論叢, , 28, 2011, ト00805, 近世文学, 一般, ,
15271 元禄・享保期の真宗地帯,越中における若者の参宮―氷見地域について, 深井甚三, 富山大学教育学部紀要, 6-1, , 2011, ト01091, 近世文学, 一般, ,
15272 伴蒿蹊が見た亀田窮楽の軸一幅, 柏崎順子, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 一般, ,
15273 春画と挿絵―浮世絵春画における借用表現について, 鈴木堅弘, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
15274 江戸の古本屋31―古本屋の起源, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
15275 伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(上)―文久二年の湯舟沢村を事例として, 太田尚宏, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15276 木曾谷における旧領主控山林の成立と展開―黒川村「五貫文山」「三貫文山」を事例に, 田原昇, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15277 近世後期木曾山垰の村における構造変化―尾張藩林政と幕末時代状況を中心に, 大崎晃, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15278 近世阿仁銅山炭木山における御用炭生産―直釜の構造とその変容, 芳賀和樹, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15279 近世中期における御用炭請負山村の食糧確保―武蔵国秩父群大野村を事例に, 栗原健一, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15280 幕末期名古屋周辺の御留川支配と御川守, 山崎久登, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15281 一九世紀秋田藩林政と近代の秋田杉, 脇野博, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15282 明治初年における徳川慶勝の動向と撮影写真, 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15283 徳川林政史研究所所蔵 尾張徳川家文書目録(七), 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15284 徳川林政史研究所所蔵 石河家文書目録(六), 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 45, 2011, ト00730, 近世文学, 一般, ,
15285 長谷川派の金碧人物図の画風展開―漢画系人物図を中心に, 樋口美世子, 美術史研究, , 49, 2011, ヒ00087, 近世文学, 一般, ,
15286 又兵衛風「花下遊楽図」群について, 森瑤子, 美術史研究, , 49, 2011, ヒ00087, 近世文学, 一般, ,
15287 下京・梅忠町の家屋敷景観の復元および家督相続の実証的研究, 松田隆行 明珍健二 師茂樹 福島恒徳 青江智洋 江藤弥生, 花園大学研究紀要, , 43, 2011, ハ00115, 近世文学, 一般, ,
15288 黒川亀玉伝の検討, 成沢勝嗣, 美術史論集, , 11, 2011, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
15289 特集 藩政改革の思想 改革主体の学問受容と君主像―米沢藩家老竹俣当綱の読書と政治・思想実践, 小関悠一郎, 歴史評論, , 717, 2010, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
15290 俳諧書林橘栄堂勝田善助考―勝田喜右衛門との関係から, 岸本悠子, 俳文学研究, , 55, 2011, ハ00049, 近世文学, 一般, ,
15291 特集 藩政改革の思想 越後長岡藩儒・秋山景山の天保改革構想, 小川和也, 歴史評論, , 717, 2010, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
15292 泰山雑感, 北川真人, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 近世文学, 一般, ,
15293 中神琴渓の医説に見える徂徠学の影響, 名倉正博, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 近世文学, 一般, ,
15294 <講演> 十七世紀の絵入版本の絵師について, 浅野秀剛, ビブリア, , 136, 2011, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
15295 <翻> 翻刻 大槻玄沢著『伊祇利須疑問 草稿』―天理図書館所蔵日欧交渉資料(十), 神崎順一, ビブリア, , 136, 2011, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
15296 長篠・長久手合戦図屏風の製作背景, 原史彦, 『尾陽』, , 6, 2010, メ0:599:6, 近世文学, 一般, ,
15297 近世紀行研究法, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, , 59, 2010, フ00090, 近世文学, 一般, ,
15298 江戸後期江戸名所の絵画表現における碑の役割, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 39, 2009, ム00090, 近世文学, 一般, ,
15299 視覚化された文学と造形の出会う場所―東福門院御遺物、土佐光起筆「桜楓に短冊図屏風」(シカゴ美術館)の意義, 玉虫敏子, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 近世文学, 一般, ,
15300 研究報告書 異邦人の見た幕末日本, 趙春英, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 一般, ,