検索結果一覧

検索結果:2373件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 【論文】 近似的なカナ表記の工夫に関する一考察-幕末の英学書『洋學指針 英學部』の発音表記を中心に-, 藤上隆治, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 近世文学, <分野未設定>, A Study of Features of English Phonetic Transcript in “Katakana” Letters-How 【Yogaku Shishin Eigakubu】, published in 1867, Approximates English Pronunciations in “Katakana” Letters-,
1502 〈書評論文〉 越境する「中国料理」の詳細な跡付け-岩間一弘編『中国料理と近現代日本-食と嗜好の文化交流史』, 西澤治彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 52-3・4, , 2021, ム00050, 近世文学, <分野未設定>, ,
1503 式亭三馬『浮世風呂』における敬語と経済的背景, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 近世文学, <分野未設定>, ,
1504 近松門左衛門作「嫗山姥」の現行曲と十九世紀の歌舞伎-近松浄瑠璃の研究と歌舞伎の資料-, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近世文学, <分野未設定>, ,
1505 竹本播磨少橡の義太夫節-「増補用明天王」と最古の稽古本「菅丞相冥加の松梅」, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 近世文学, <分野未設定>, ,
1506 碁太平記白石噺-復活上演と由比正雪の再生, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 11, 2023, ム00104, 近世文学, <分野未設定>, ,
1507 【自由論文】 〈媒体(メディア)〉となる身体-円地文子「二世の縁 拾遺」論-, 田村美由紀, 物語研究, , 21, 2021, モ00016, 近世文学, <分野未設定>, ,
1508 〈翻〉 人情本『春色恵の花』翻刻と注釈(三), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1509 推理小説「九マイルは遠すぎる」における会話的推意の働き, 重久理奈, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1510 〈翻〉 人情本『春色恵の花』翻刻と注釈(四), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1511 〈翻〉 青本『せつしやう石』翻刻と注釈・英訳, 韓京子 ランフォード・エイデン, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1512 〈翻〉 『庭荘子珍物茶話』上巻 翻刻と注釈, 岡島由佳 エイデン・ランフォード 大屋多詠子, 緑岡詞林, , 46, 2022, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1513 〈翻〉 『庭荘子珍物茶話』下巻 翻刻と注釈, 岡島由佳 エイデン・ランフォード 大屋多詠子, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1514 〈翻〉 人情本『春色梅辻占』翻刻と注釈(一), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1515 近世から近代にいたる「香(にほ)ひ」の意味変化と文学-欧文受容をめぐって-, 唐銘遠, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1516 〈翻〉 人情本『春色梅辻占』翻刻と注釈(二), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 48, 2024, リ00240, 近世文学, <分野未設定>, ,
1517 秋成『春葉集』編纂についての少考-「海賊」論のために, 空井伸一, 愛知大学国文学, , 61, , ア00120, 近世文学, <分野未設定>, ,
1518 論文 勝川派の役者絵に入れられた改印の問題, 戸塚史織, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1519 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【三十二】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1520 展覧会後記 没後二〇〇年記念 江戸の知の巨星・大田南畝の世界展, 西田亜未, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1521 展覧会後記 企画展 口絵・挿絵でたどる演芸速記本, 中澤麻衣, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1522 展覧会後記 浮世絵×カブキ 江戸の役者絵展, 渕田恵子, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1523 展覧会後記 特別展観 木曽海道六拾九次之内, 常包美穂, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1524 研究会報告 島根県立美術館「永田コレクションの全貌公開〈一章〉北斎-「春朗期」「宗理期」編」, 桑山童奈, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1525 論文 喜斎立祥(二代歌川広重)「東京名所三十六花撰」についての一考察, 形井杏奈, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1526 〈複〉研究ノート 東京藝術大学所蔵「暁斎絵日記」にみる「暁斎病床の自画像」, 曽田めぐみ, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1527 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【三十三】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1528 研究会報告 栃木県立美術館「文晁と北斎 -このふたり、ただものにあらず」, 樋口一貴, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1529 展覧会後記 美人画 麗しきキモノ, 赤木美智, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1530 展覧会後記 奇想天外×大胆不敵 浮世絵師 歌川国芳展, 秋田達也, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1531 展覧会後記 没後130年 河竹黙阿弥展-江戸から東京へ-, 児玉竜一, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1532 展覧会後記 楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師, 村瀬可奈 宮﨑黎, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1533 展覧会後記 激動の時代 幕末明治の絵師たち, 内田洸, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1534 展覧会後記 北斎サムライ画伝, 竹村誠, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1535 展覧会後記 サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之, 染谷美穂, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1536 展覧会後記 シンボル展 帰ってきた芳年の道祖神祭幕絵, 松田美沙子, 浮世絵芸術, , 188, 2024, ウ00015, 近世文学, <分野未設定>, ,
1537 連載 演劇博物館 役者絵コレクション【六】, 役者絵研究会, 早稲田大学演劇博物館, , 118, 2022, エ00100, 近世文学, <分野未設定>, ,
1538 連載 演劇博物館 役者絵コレクション【七】, 役者絵研究会, 早稲田大学演劇博物館, , 119, 2023, エ00100, 近世文学, <分野未設定>, ,
1539 日本近世文学と中国文学 三題, 徳田武, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1540 『南総里見八犬伝』第二輯注釈, 徳田武, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1541 清河八郎の長崎行(上), 徳田武, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1542 清河八郎関連著作目録・解題, 菅原昭治, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1543 三島中洲、藤森天山、小永井岳、巌谷一六、川田甕江らと千葉県旧市原郡の文人たちとの交流(四)-『南総応酬詩録』『陪遊録』を中心にして-, 辻井義輝, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1544 宮島家資料と新出の宮島大八留学書簡について, 鈴置拓也, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1545 〈翻・複〉 曲亭馬琴『新編金瓶梅』第一輯 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 28, , エ00114, 近世文学, <分野未設定>, ,
1546 塙保己一の呼び名について~ほきいちとほきのいち~, 齊藤幸一, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <分野未設定>, ,
1547 即位大嘗祭について, 茂木貞純, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <分野未設定>, ,
1548 すみだの偉人 葛飾北斎~北斎の生涯と西洋美術への影響~, 五味和之, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <分野未設定>, ,
1549 四ツ谷西念寺横丁と塙保己一『余蘊孤抄』より「抜粋」, 嵐義人, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <分野未設定>, ,
1550 塙保己一の家族に関する一考察~保己一をめぐる四人の女性~, 齊藤幸一, 温故叢誌, , 75, 2021, オ00660, 近世文学, <分野未設定>, ,