検索結果一覧
検索結果:2673件中
1601
-1650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1601 | 「三十一日の御巻」における「こそ」, 大木正義, 解釈, 47-5・6, 554・555, 2001, カ00030, 近世文学, 国語, , |
1602 | 『唐詩選講釈』と『唐詩選広解』における格助詞「の」「が」の待遇価値について, 浅川哲也, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近世文学, 国語, , |
1603 | トンキン通事魏龍山『訳詞長短話』に見える言語観について(一), 高山百合子, 筑紫国文, , 24, 2001, チ00022, 近世文学, 国語, , |
1604 | 鶴岡市郷土資料館本「庄内浜荻」について―付翻刻, 樋渡登, 都留文科大学研究紀要, , 54, 2001, ツ00070, 近世文学, 国語, , |
1605 | 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(四), 高山倫明, 文学研究/九州大学, , 98, 2001, フ00310, 近世文学, 国語, , |
1606 | 「訓み」と「解釈」―「なむ」をめぐって, 小池保利, 万葉集研究会会報, , 14, 2001, マ00148, 近世文学, 国語, , |
1607 | 『改正増補蛮語箋』の成立と各種版本の比較, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 83, 2001, ホ00022, 近世文学, 国語, , |
1608 | 『捷解新語』における「オシラル」の変容, 林義雄, 日本語史研究の課題, , , 2001, ミ0:334, 近世文学, 国語, , |
1609 | 対馬方言書『日暮芥草』について, 迫野虔徳, 日本語史研究の課題, , , 2001, ミ0:334, 近世文学, 国語, , |
1610 | 本のはなし第三十三回 俚言集覧, 佐藤悟, 新日本古典文学大系(月報), 75, 月報97, 2001, イ9:91:75, 近世文学, 国語, , |
1611 | 筑波大学図書館蔵『南山考講記』について(2), 岩本真理, 人文研究/大阪市立大学, 53-4, , 2001, オ00280, 近世文学, 国語, , |
1612 | 最終講義 古辞書『亀井本和名集』について, 鈴木真喜男, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 近世文学, 国語, , |
1613 | 『黒甜瑣語』のことば遊び, 吉見孝夫, 国語国文学研究文集, , 47, 2002, コ00726, 近世文学, 国語, , |
1614 | 18世紀の中国南方語―サツマとの関わりに於いて, 藤井茂利, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 近世文学, 国語, , |
1615 | 18世紀日本漂流民のロシア語におけるウクライニズム(露文), ボンダレンコ・I・P, 外国語教育−理論と実践−, , 28, 2002, カ00021, 近世文学, 国語, , |
1616 | 噺本類の仮名表記表―「故(に)」類・「男」類・「通る(す)」類の一覧, 矢野準, 文献探求, , 40, 2002, フ00560, 近世文学, 国語, , |
1617 | 近世前期における助詞バシの用法, 矢毛達之, 文献探求, , 40, 2002, フ00560, 近世文学, 国語, , |
1618 | 江戸語の疑問詞について―『仮名文章娘節用』を資料として, 小野葉子, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 国語, , |
1619 | 近世後期以降の上方における形容詞ウ音便の変化形について, 村上謙, 国語と国文学, 79-3, 940, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1620 | 江戸語におけるソウダとヨウダ―推定表現の場合を中心に, 岡部嘉幸, 国語と国文学, 79-10, 947, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1621 | 草双紙類の仮名遣い―石原知道浄書合巻類四種を資料として, 矢野準, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1622 | 順接の接続助詞「ト」再考―狂言台本にみる近代語条件表現の流れ, 小林賢次, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1623 | 江戸語における動詞連用形の一用法について, 久保田篤, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1624 | 近世蝦夷地における和人社会の言語状況, 諸星美智直, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 近世文学, 国語, , |
1625 | 解釈は訓読にどのように反映されるか―松岡雄淵の「師説」と小寺清先『校正日本書紀』, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 19, 2002, ホ00115, 近世文学, 国語, , |
1626 | 開成所の訳語と田中芳男―テンジクネズミ(モルモット)の訳語を手がかりに, 桜井豪人, 国語国文, 71-4, 812, 2002, コ00680, 近世文学, 国語, , |
1627 | 近世後期上方における「動詞連用形+や」について―連用形命令法と助動詞ヤルとの関連, 村上謙, 国語国文, 71-6, 814, 2002, コ00680, 近世文学, 国語, , |
1628 | 漢方医学書のオノマトペ, 守山恵子, 言語, 31-11, 375, 2002, ケ00220, 近世文学, 国語, , |
1629 | 土佐藩における御馭初の口上について, 諸星美智直, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1630 | 方言書における共通語としての江戸語, 山県浩, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1631 | 江戸語資料としての十九世紀洒落本について, 増井典夫, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1632 | 江戸時代の料理書における加熱調理操作語彙の体系について, 余田弘実, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1633 | 『名物六帖』の中の「日本」, 近藤尚子, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1634 | 噺本における助詞「は」の融合現象, 前田桂子, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1635 | 疑問詞疑問文末ゾの使用よりみた近松世話浄瑠璃, 矢島正浩, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1636 | 副詞「決して」の成立について, 佐田智明, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1637 | 早引節用集の系統について―A類諸本間における, 佐藤貴裕, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 近世文学, 国語, , |
1638 | 江戸時代後期の平仮名・片仮名について, 久保田篤, 日本語の文字・表記, , , 2002, ミ2:130, 近世文学, 国語, , |
1639 | 『錦嚢万家節用宝』考―合冊という形式的特徴を中心に, 佐藤貴裕, 国語論究, , 9, 2002, ミ9:15:9, 近世文学, 国語, , |
1640 | 上方語の伝播と庄内, 遠藤仁, 国語論究, , 9, 2002, ミ9:15:9, 近世文学, 国語, , |
1641 | 「ゆへ」から「ゆゑ」に, 矢野準, 国語語彙史の研究, , 21, 2002, ミ4:28:21, 近世文学, 国語, , |
1642 | 唐話・オランダ語・日本語対照辞典としての『改正増補蛮語箋』―徳川日本における唐話学・蘭語学・日本語学の交渉を探る, 岡田袈裟男, 立正大学人文科学研究所年報, , 39, 2002, リ00080, 近世文学, 国語, , |
1643 | 耳障りになったザ行音, 高山知明, 国語語彙史の研究, , 21, 2002, ミ4:28:21, 近世文学, 国語, , |
1644 | 子どもと節用集, 佐藤貴裕, 国語語彙史の研究, , 21, 2002, ミ4:28:21, 近世文学, 国語, , |
1645 | 特集・文法用語をみなおす オランダ語の翻訳・研究史に生まれた文法用語―徳川日本の言語学環境の下で, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 67-1, 848, 2002, コ00950, 近世文学, 国語, , |
1646 | 日本言語学のパイオニア 志筑忠雄, ヘンク・デ・フロート, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
1647 | H・ドゥーフとドゥーフ・ハルマ, 杉本つとむ, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
1648 | 特集・新しい<意味>の発見―ことばのフロンティア(意味の領分をひろげる) 献立の表す意味―一汁三菜の献立をめぐって, 余田弘実, 国文学, 47-11, 688, 2002, コ00940, 近世文学, 国語, , |
1649 | 江戸知識人と「琉球」のことば―森島中良『琉球談』小野蘭山『本草綱目啓蒙』などをてがかりに, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 67-7, 854, 2002, コ00950, 近世文学, 国語, , |
1650 | 『英和対訳袖珍辞書』探索余話―その2, 遠藤智夫, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 国語, , |