検索結果一覧

検索結果:24574件中 19601 -19650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19601 書家中村仏庵について―肖像画を中心に, 横倉佳男, 若木書法, , 14, 2015, ワ00002, 近世文学, 一般, ,
19602 小島成斎楷書軸「胸中有書」の制作年代, 田村南海子, 若木書法, , 14, 2015, ワ00002, 近世文学, 一般, ,
19603 「法事の赦」に表象された政治的構図の変容―萩藩を事例に, 谷口真子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 60, 2015, ワ00116, 近世文学, 一般, ,
19604 近世後期における伊勢神職の文化受容とネットワーク, 神谷朋衣, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 60, 2015, ワ00116, 近世文学, 一般, ,
19605 資料紹介 江戸時代末期尾州常滑の下り廻船―勢州の問屋, 八木意知男, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 1, 2015, コ01616, 近世文学, 一般, ,
19606 敬惜字紙について―森島中良・滝沢馬琴の敬惜字紙, 川崎ミチコ, 東洋思想文化(東洋大学文学部紀要 東洋思想文化学科篇), , 2, 2015, ト00587, 近世文学, 一般, ,
19607 元禄享保期の経世思想, 〓宜欣, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 11, 2015, ヒ00023, 近世文学, 一般, ,
19608 近世武家社会の養子から考える女性史, 世川祐多, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 11, 2015, ヒ00023, 近世文学, 一般, ,
19609 18世紀中期における御用木伐出と地域社会―武蔵国秩父郡大滝を事例に, 和田麻子, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 11, 2015, ヒ00023, 近世文学, 一般, ,
19610 斉雲道棟『活理道人遺稿』標註, 林観潮, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 10, 2015, ハ00119, 近世文学, 一般, ,
19611 日本の禅宗における女性観―白隠禅師の場合(2), 竹下ルッジェリ・アンナ, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 10, 2015, ハ00119, 近世文学, 一般, ,
19612 特集 地域資料に見る菓子 駿府・静岡の菓子商「扇子屋」と町方社会, 岡村龍男, 和菓子, , 22, 2015, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
19613 特集 地域資料に見る菓子 博覧会出品解説書に見る山形名菓「のし梅」の製品改良―山形市十日町佐藤松兵衛家文書を中心に, 佐藤正三郎, 和菓子, , 22, 2015, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
19614 寛政期黄表紙挿絵における、文字を用いた擬人化の考察―山東京伝作『心学早染草』の善魂・悪魂の系譜と展開, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 45, 2015, ム00090, 近世文学, 一般, ,
19615 <シンポジウム>19世紀の東アジアと日本―何がどう変わったのか― 近世の国際関係と「鎖国・開国」言説―19世紀のアジアと日本、何がどう変わったのか, 荒野泰典, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 11, 2015, ヒ00023, 近世文学, 一般, ,
19616 <シンポジウム>19世紀の東アジアと日本―何がどう変わったのか― アヘン戦争とペリー来航―19世紀における転換の起点, 小風秀雅, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 11, 2015, ヒ00023, 近世文学, 一般, ,
19617 京都国立博物館所蔵 洛中洛外図屏風に描かれた象の姿について, 並木晴香, 文化情報学(同志社大学), 10-1・2, 13, 2015, フ00398, 近世文学, 一般, ,
19618 山口素絢筆「百美人図」について―関連作品との比較から, 家村祐香, 文化情報学(同志社大学), 11-1, 14, 2015, フ00398, 近世文学, 一般, ,
19619 資料紹介 溝口家旧蔵の茶道具拾遺, 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 11-1, 14, 2015, フ00398, 近世文学, 一般, ,
19620 <翻> 翻刻『万代大雑書古今大成』(六), 伊藤孝行, 北海道大学留学生センター紀要, , 19, 2015, ホ00306, 近世文学, 一般, ,
19621 「知行割」書出と徳川綱吉, 野村玄, 防衛大学校紀要(人文科学), , 110, 2015, ホ00022, 近世文学, 一般, ,
19622 アメリカ・ボストン美術館所蔵「玄宗・楊貴妃図」の調査報告, 朴美姫, 美史研ジャーナル, , 11, 2015, ヒ00068, 近世文学, 一般, ,
19623 近世期~明治初期、北海道・樺太・千島の海で操業した紀州漁民・商人, 田島佳也, 知多半島の歴史と現在, , 19, 2015, チ00032, 近世文学, 一般, ,
19624 二つの「船橋屋織江」, 今村規子, 和菓子, , 22, 2015, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
19625 近世後期の魚肥市場としての名古屋・四日市, 曲田浩和, 知多半島の歴史と現在, , 19, 2015, チ00032, 近世文学, 一般, ,
19626 戎講の成立と展開―19世紀前半までを中心に, 高部淑子, 知多半島の歴史と現在, , 19, 2015, チ00032, 近世文学, 一般, ,
19627 <翻>史料翻刻 虎屋黒川家文書 元禄七年 諸方御用之留(5), 虎屋文庫, 和菓子, , 22, 2015, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
19628 三代豊国の浮世絵に用いられた色材の検討, 正保五月, 東京芸術大学美術学部論叢, , 11, 2015, ト00216, 近世文学, 一般, ,
19629 通商条約の勅許と天皇, 青山忠正, 歴史学部論集, , 5, 2015, レ00047, 近世文学, 一般, ,
19630 長野市寛慶寺の荒木田久任追悼碑について, 斎藤英之, 瑞垣, , 234, 2016, ミ00058, 近世文学, 一般, ,
19631 式年遷宮と宮川の舟橋, 太田未帆, 瑞垣, , 236, 2017, ミ00058, 近世文学, 一般, ,
19632 <公開研究会> 『日本近世生活絵引』奄美・沖縄編からみえる近世の奄美・沖縄の世界, 渡辺美季 富沢達三 豊見山和行 得能寿美 川野和昭, 非文字資料研究, , 33, 2015, ヒ00114, 近世文学, 一般, ,
19633 『日本近世生活絵引』奄美・沖縄編からみえる近世の奄美・沖縄の世界, 小熊誠 安里進 弓削政己, 非文字資料研究, , 34, 2015, ヒ00114, 近世文学, 一般, ,
19634 美術の窓(132) 刊行年を偽った本, 浅野秀剛, 美術史研究, , 190, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19635 「風俗画と物語絵」展によせて 岩佐派「源氏物語図屏風」の二作品について, 中部義隆, 美術史研究, , 190, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19636 研究ノート 原羊遊斎の下絵集に載る酒井抱一の落款・下絵・指示書について, 宮崎もも, 美術史研究, , 190, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19637 「花を愛でる」展によせて 高台寺蒔絵の秋草文について, 宮崎もも, 美術史研究, , 189, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19638 美術の窓(133) 若冲と同じ技法を使った掛軸, 浅野秀剛, 美術史研究, , 191, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19639 「豊かなる日本のやきもの」展によせて 幕末京焼の名工・永楽保全のやきものについて, 宮崎もも, 美術史研究, , 191, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19640 <翻> 松平春嶽筆『海めくりの日記』をめぐって―附翻刻『海めくりの日記』, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 20, 2015, フ00046, 近世文学, 一般, ,
19641 研究ノート 司馬江漢による春重署名の肉筆画, 浅野秀剛, 美術史研究, , 191, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19642 <翻> 翻刻『常磐廼古言』―幕末福井藩江戸屋敷奥年中行事の記録, 佐々木佳美, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 20, 2015, フ00046, 近世文学, 一般, ,
19643 美術の窓(134) 鳥居清長の大判続き絵の異版の解釈 その一, 浅野秀剛, 美術史研究, , 192, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19644 「花と鳥の楽園」展によせて 松村景文の花鳥画について―円山応挙、呉春との比較を通じて, 宮崎もも, 美術史研究, , 192, 2015, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
19645 日本の近代化とヘボン―神奈川・横浜におけるヘボンの業績, 権田益美, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, ,
19646 清朝における「長崎貿易」の動向と影響に関する研究, 曾怡, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, ,
19647 江戸時代後期(天保期~嘉永期)における砂糖―『近世風俗志(守貞謾稿)』からみた江戸・上方(京坂)庶民の菓子から, 中村未和, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, ,
19648 染色技法書に見られる豆汁の役割―寛文6年刊『紺屋茶染口伝書』を中心として, 菊池理予, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近世文学, 一般, ,
19649 江戸時代における『問経堂法帖』の受容, 馬成芬, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近世文学, 一般, ,
19650 特集 春画と日本社会 春画の描写の特色とその意味, 早川聞多, 文化資源学, , 13, 2015, フ00396, 近世文学, 一般, ,