検索結果一覧

検索結果:199137件中 148101 -148150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
148101 共時性が明かす「死」の現代的意味―よしもとばなな作品にみる青年心理(8), 渡辺佳明, 学苑, , 844, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148102 日清戦争期の文禄・慶長の役関係歴史小説, 井上泰至, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148103 泉鏡花「年譜」補訂(七), 吉田昌志, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148104 「狼森と笊森、盗森」を読む―<聖なるもの>ならびに<人間たち>と<森たち>と, 遠藤祐, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148105 昭和女子大学図書館蔵『少女画報』解題と目次(上), 豊田千明, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
148106 研究余滴<エッセイ> 桂太郎発受書翰あれこれ, 千葉功, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148107 服部比呂美著『子ども集団と民俗社会』, 佐伯和香子, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
148108 明治時代における日本人の外モンゴル調査, ボルジギン・フスレ (呼斯勒), 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
148109 1882(明治15)年創立の赤堀割烹教場における調理教育と女性の活躍, 今井美樹, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
148110 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第12回 共鳴しあう女性たち, 滝井朝世, 波, 45-3, 495, 2011, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
148111 昭和時代における食用油脂及び油脂調理について(1)―(1926年~1935年), 大橋きょう子, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
148112 過去から現代への箴言―遠藤周作「わたしが・棄てた・女」の今日性, 笛木美佳, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148113 少女小説の系譜―「少女画報」と伊沢みゆき, 福田委千代, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
148114 泉鏡花「年譜」補訂(八), 吉田昌志, 学苑, , 850, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
148115 <テクスト布置の解釈学>の理論的素描の試み, 松沢和宏, 『HERSETEC』, 3-2, , 2009, ノ4:150:6, 近代文学, 一般, ,
148116 <翻> 工芸技術記録に関する研究―『江戸小紋技術記録』を通じて, 菊池理予, 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 近代文学, 一般, ,
148117 畏友を偲んで, 高橋昌也, 『三島由紀夫を読む』, , , 2011, ヒ4:1602, 近代文学, 著作家別, ,
148118 映画と短歌, 秋山周子, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148119 近代相聞歌までの距離(一), 棚木恒寿, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148120 時評 声の歌人、河野裕子を思う, 石川浩子, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148121 時評 「現代短歌評論賞」について, 石川浩子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148122 特集・現代短歌における表記の役割 短歌における「意匠ひろひ」, 小塩卓哉, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148123 特集・現代短歌における表記の役割 「桜(さくら)」と「戦争」, 糸川雅子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148124 特集・現代短歌における表記の役割 表記と内面をめぐって, 関泰子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148125 特集・現代短歌における表記の役割 「見た目」を味方につけた短歌たち, 浅井奈美江, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148126 近代相聞歌までの距離(二), 棚木恒寿, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148127 羽搏きと関係性―二冊の歌集から, 上村典子, 音, 30-3, 343, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148128 近代相聞歌までの距離(三), 棚木恒寿, 音, 30-3, 343, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148129 時評 遠き世ならず, 石川浩子, 音, 30-3, 343, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148130 大正期の与謝野晶子―「短歌作品」と「文章(評論)」の関係について, 糸川雅子, 音, 30-4, 344, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148131 櫂ながしたる―上村典子の世界, 石井幸子, 音, 30-4, 344, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148132 近代相聞歌までの距離(四), 棚木恒寿, 音, 30-4, 344, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148133 時評 大正世代を考える, 内藤明, 音, 30-4, 344, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148134 近代相聞歌までの距離(五), 棚木恒寿, 音, 30-5, 345, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148135 河野裕子 晩年の仕事―「遺すのは子らと歌のみ」, みずのまさこ, 音, 30-6, 346, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148136 近代相聞歌までの距離(六), 棚木恒寿, 音, 30-6, 346, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148137 時評 大震災寸感, 内藤明, 音, 30-6, 346, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148138 哲学者が短歌に託したもの―西田幾多郎の「うた」の系譜, 鈴木一, 音, 30-7, 347, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148139 近代相聞歌までの距離(七), 棚木恒寿, 音, 30-7, 347, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148140 時評 時事詠を考える, みずのまさこ, 音, 30-7, 347, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148141 時評 口語表現を考える, みずのまさこ, 音, 30-8, 348, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148142 鎮魂と襤褸―武川忠一『窓冷』の世界, 内藤明, 音, 30-8, 348, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148143 近代相聞歌までの距離(八), 棚木恒寿, 音, 30-8, 348, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148144 震災の歌について, 桜井健司, 音, 30-9, 349, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148145 時評 ふたたび口語について, みずのまさこ, 音, 30-9, 349, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148146 「言葉」を探す―震災後の短歌、詩に触れて, 秋山麻美, 音, 30-9, 349, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148147 近代短歌相聞までの距離(九), 棚木恒寿, 音, 30-9, 349, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
148148 特集・電子媒体と短歌 電子媒体と短歌, 石川浩子, 音, 30-10, 350, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148149 特集・電子媒体と短歌 “電子媒体”と私の勝手な短歌観, 河田育子, 音, 30-10, 350, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
148150 特集・電子媒体と短歌 電子媒体文字と短歌, 東洋, 音, 30-10, 350, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,