検索結果一覧
検索結果:1157件中
901
-950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
901 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 「大きな国語」とディベート, 岡本明人, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
902 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 価値の二極化から、多価値の論題によるディベート学習の開発―ディベート技術の多様化で個が生きる, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
903 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 生き物ランドから大発見!―論題「おたまじゃくしとかえる、どちらがかわいいか」, 大野恵美子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
904 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートで言葉のキャッチボール―論題「登校班通学より自由登校にすべきである」他, 沼沢忠美, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
905 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 作文でディベートしよう―「ディベート」活用の一つの方法として―論題「どんな時も、友だちをよびすてでよんではいけない」他, 田頭良博, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
906 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 生徒の実態に応じた支援の工夫―論題「記念として残すなら、写真よりもビデオの方がよい」他, 門島伸佳, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
907 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートで読みを深める―2年「お手紙」(光村図書)の実践から, 花村暢子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
908 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 「ディベート作文」を生かし、論理的思考力を育てる―文章表現から音声表現へ, 大沢光生, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
909 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 「論理的思考力」をどう捉え、どう育むか, 岡崎聡, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
910 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートって、おもしろい!, 櫛部昭彦, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
911 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベート学習で文学の「葛藤」体験を―小学校2年生の事例「アレクサンダとぜんまいねずみ」, 松井和夫, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
912 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートで“自分づくり”のお手伝い―「お母さんの紙びな」(3年)の実践より, 浜野昌子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
913 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートを核にして単元を組む―論題「案山子は雀に腹を立てている」 単元名『俳句を読む』「某は 案山子にて候 雀どの」(夏目漱石作), 土岐明輝, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
914 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートで個の読みを広げ深める!―文学教材「少年の日の思い出」(光村図書・中学1年), 栗本昌彦, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
915 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 個の読解が生きるディベートを―第一学年「とりと なかよし」の実践, 片山誠吾, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
916 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 叙述に即した正確な読みに基づくディベート―論題「人類はほろびるか」(教材「ガラパゴスの自然と生物」「人類はほろびるか」<六年>), 伊藤京子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
917 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベート“で”「環境問題」を考える―論題「美濃加茂に美濃加茂ディズニーランドを作るべきだ」(説明文「魚を育てる森」<一年生>を活用して), 古川一男, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
918 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 生活に密着した論題で、新たな価値に迫る!―初めてのディベートに挑戦(1年生), 斎藤純一, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
919 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 ディベートで新しいもの見つけた!―論題「大人になったら、男の方が得である」, 山本直子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
920 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 祖母を想い、心が通い合うディベート―論題「県外のおばあちゃんに誕生日のメッセージを送る時、手紙よりも電話の方がよい」, 田島千鶴子, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
921 | 特集 ディベートで個が生きる工夫 第三の価値を求めて、インタビューからディベートへ―論題「年賀状は必要である」, 草村秀実, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
922 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 対話自体を対象化し、管理するメタ対話能力, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
923 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 対話能力を根底から育てるために, 山元悦子, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
924 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 話すこと・聞くこと・書くこと・読むことの関連を重視したコミュニケーション―心と心、技と技の交流で成り立つ対話を軸にした学習, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
925 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 全教育活動を視野に入れた意図的・計画的指導を―コミュニケーション能力育成を視野に入れた環境・授業づくり, 西村佐二, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
926 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 「いい友だちって こんな友だち」―友だちと話し合いながら考えたよ, 中島亮子, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
927 | 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 聞き方も意識したトライアングルスピーチの授業―中学一年生、初めてのスピーチ, 東山信彦, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
928 | 「語り直す力」を育てる文学教育―「語り」から「語り直し」ヘ, 佐々原正樹, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 62, 2013, ヒ00295, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
929 | 国語科における小集団での話し合いモデルの検討―Neil Mercerの「探索的会話」に関する論を中心に, 上山伸幸, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
930 | 日本人学生の正確な発音法獲得のための指導試案―社会人としての「口頭表現」力獲得に向けて, 中尾桂子 柴田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 46, 2014, オ00462, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
931 | 対話力育成の基盤として, 中川伸子, 神戸女子短期大学論攷, , 59, 2014, コ00353, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
932 | 子どもが言葉を広げ,よりよい表現を追求し続ける国語科学習, 安部哲也, 国語の研究(大分大), , 39, 2014, コ00830, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
933 | 言葉を適切に用いて、思いや考えを伝え合う子ども, 橋元良太, 国語と教育, , 39, 2014, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
934 | 協働的な話し合いを生み出すための指導方法の検討―Dawes,Mercer,and Wegerif(2004) 【Thinking Together】を中心に, 上山伸幸, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
935 | 話すこと・聞くことの学習指導の研究―「比較」の思考を中心に, 田端万莉, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
936 | 「話すこと・聞くこと」における子どもの対話能力の育成に関する研究, 高畑有里 , 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
937 | 「国語表現」における音声言語指導の研究―「挨拶」の指導について, 小倉広子, 西播国語, , 22, 1992, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
938 | 話し合いの指導についての試み, 伊藤吉範, 西播国語, , 24, 1994, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
939 | 授業における話すこと・聞くこと, 阿部浩士, 西播国語, , 26, 1996, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
940 | バランスのとれた言葉の力を身につけさせる―「話すこと・聞くこと」の学習指導を見直す, 山本陽子, 西播国語, , 31, 2001, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
941 | 高等学校国語科学習指導における伝え合いの視点―「伝え合い」を活性化させる「場」と「材」の開発, 渡辺康司, 西播国語, , 34, 2004, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
942 | <講演> 対話の時代の国語教育, 平田オリザ, 西播国語, , 35, 2005, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
943 | 自分の考えを明確にした発表をする―<伝える>ことへの認識を深める学習指導, 山本陽子, 西播国語, , 37, 2007, セ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
944 | 話し合い過程の分析と教材化への視点―SCATを援用した話し合い活動の質的分析, 迎勝彦 木嶋達平 山本直恵, 上越教育大学研究紀要, , 33, 2014, シ00572, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
945 | 小グループでの問題解決過程における学習者によるリヴォイシングの機能―課題構造による相違に着目して, 一柳智紀, 新潟大学教育学部研究紀要, 7-1, , 2014, ニ00056, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
946 | 小学校低学年における劇化学習の現状と課題―アンケート結果からの考察, 山口砂富, 国文―研究と教育―, , 20, 1997, ナ00224, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
947 | 児童間の話し合いにおいてネガティブな感情を含む意見表明がどのようになされるか―2年生及び5年生の葛藤状況での話し合いの事例から, 岩田美保 古重奈央 鶴島規晃, 千葉大学教育学部研究紀要, 62, , 2014, チ00042, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
948 | 聞くことの指導―謙虚さを育てる, 橘幸男, 独創, , 7, 1993, ト00816, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
949 | 高校生によるパネルディスカッションの試み―音声言語指導の一環として, 吉田和志, 独創, , 8, 1994, ト00816, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
950 | 文学教育にディベートを取り入れた実践―森鴎外『舞姫』を使って, 青山哲也, 独創, , 8, 1994, ト00816, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |