検索結果一覧

検索結果:5719件中 3351 -3400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3351 中島敦『山月記』再読―国語教育を見直す, 渡辺順子, 筑紫語文, , 20, 2011, チ00021, 国語教育, 読むこと, ,
3352 一人一人が自分の思いをもち、表現することを楽しむ子どもの育成を目指して―二年生「詩となかよくなろう」の実践を通して, 筒口美幸, 富山大学国語教育, , 36, 2011, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
3353 国語科教育における「見ること」の学びに関する一考察―現代アートの鑑賞教育プログラムにおける学習者のテクスト生成過程の分析から, 石田喜美, 人文科教育研究, , 38, 2011, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
3354 児童・生徒の<読み>を捉えるための方法論の課題―読者反応研究方法論の先行研究レビュー, 勝田光, 人文科教育研究, , 38, 2011, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
3355 教室の内外(2)―『伊勢物語』・『蜻蛉日記』・『枕草子』・『堤中納言物語』の解釈, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 23, 2011, ト00363, 国語教育, 読むこと, ,
3356 教室という場の「高瀬舟」―「オオトリテエ」の受け取り方を中心に, 篠原武志, 同志社国文学, , 75, 2011, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
3357 「世界一美しいぼくの村」(東京書籍・小学四年)の読み, 勝倉寿一, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 1, 2011, ト00543, 国語教育, 読むこと, ,
3358 「お夏清十郎から姫路城まで」―学校設定科目「郷土の文学」での挑戦, 小島真理子, 兵庫国漢, , 57, 2011, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
3359 特集 <原文>と<語り>をめぐって2―ポスト・ポストモダンの課題 「交流のナラトロジー」を超えて―「あたりまえ」との対話, 須貝千里, 国文学解釈と鑑賞, 76-7, 962, 2011, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
3360 特集 <原文>と<語り>をめぐって2―ポスト・ポストモダンの課題 文学作品の教育と言語学―奥田靖雄、国分一太郎、そして佐多稲子, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 76-7, 962, 2011, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
3361 現代評論文の学習を通して思考力・記述力を高める高等学校国語科授業の研究―山崎正和の評論「水の東西」を用いた「比べ読み」「重ね読み」の実践, 田中宏幸 小野奈央, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3362 小学校国語科における「読む能力」育成のための目標分析案の構想―文学的な文章の場合, 鎌田首治朗, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3363 芸術の媒材としての言葉の教育の成立可能性―熊谷孝氏の論を手がかりに, 鈴木愛理, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3364 「読むこと」の授業における自己評価力育成に関する理論的検討, 高瀬裕人, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3365 文学教育における批評概念の史的検討―ニュー・クリティシズム・分析批評を中心に, 中野登志美, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3366 PISA型読解力を育成する大学教育カリキュラムの開発研究―教養ゼミ科目を事例として, 小原友行 宛彪 河村哲太 庄本恵子 福井駿 福田洋平, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3367 【表現学関連分野の研究動向】 国語教育(読解指導), 松本修, 表現研究, , 93, 2011, ヒ00120, 国語教育, 読むこと, ,
3368 奥野庄太郎の読み方教育論に学ぶ, 東和男, 福岡教育大学国語科研究論集, , 52, 2011, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
3369 古典の魅力を伝えるために―読書活動につなげる古典の学習, 櫛田朝子, 函館国語, , 27, 2011, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
3370 暗唱に関する心理学的実験への提言, 福田由紀, 法政大学文学部紀要, , 63, 2011, ホ00100, 国語教育, 読むこと, ,
3371 『平家物語』の戦闘場面を教室で読むこと―フィクション化における描写を支えるもの, 須藤敬, 三田国文, , 54, 2011, ミ00072, 国語教育, 読むこと, ,
3372 大学入試センター試験第2問の限界, 山村亮仁, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3373 PISA型読解力論の成果と今後の課題, 大川珠季, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3374 大学生の古典力調査報告3―平成21年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程1年次生の古典に関する関心度調査, 近藤弘子, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3375 「説明スキーマ」を強化させることで論理的な思考力・表現力を育てる―小学校中学年の実践, 前島光一郎, 横浜国大国語教育研究, , 35, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3376 子どもたちがことばをつなぎ,確かな情報の発信者となる説明的文章の読み―ことばのつながりを読むための,教師の手立て, 猪俣陽亮, 横浜国大国語教育研究, , 35, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3377 説明的文章の学習における主体的な読みの授業のあり方―読みのつまずきをもとに,筆者の論証の工夫を探る, 下中一平, 横浜国大国語教育研究, , 35, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3378 説明文の並び替え学習の試み, 佐野幹, 横浜国大国語教育研究, , 35, 2011, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3379 全米学力調査(NAEP)「読解(Reading)」に関する一考察―NAEP1994(第4学年)「文学経験のための読み(Reading for Literary Experience)」における設問と評価基準を中心に, 高瀬裕人, 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
3380 「語り」のなかに現れる「聞き手」―国語教科書の村上春樹作品, 鈴木宏明, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
3381 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 伊勢物語初段に関する三つの問題, 久保朝孝, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
3382 特集・リテラシーと文学 「自分とは何か」を問い続ける<言葉の力>―川上弘美『神様』を例にして, 鎌田均, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3383 【枕草子と教育】 国語教育の中の『枕草子』, 小森潔, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 国語教育, 読むこと, ,
3384 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 教室で読む「猫の事務所」―「半分同感」の意味, 望月理子, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3385 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― <神々>の国で、<神>を問う―「国語教育」問題, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3386 <シンポジウム>特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 討論, 中村龍一 喜谷暢史 須貝千里 望月理子 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3387 <主体>への希求―村上春樹『象の消滅』論, 斎藤知也, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3388 <再録> 村上春樹「レーダーホーゼン」論―教材としての可能性, 足立悦男, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3389 愛の不可能を超える生者/死者―『ノルウェイの森』論, 喜谷暢史, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3390 村上春樹「沈黙」論―「深み」の共有へ, 馬場重行, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3391 『七番目の男』その暗闇の深さを読む, 角谷有一, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3392 『青が消える』―その語りを読む, 鎌田均, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3393 <再録> 村上春樹「バースデイ・ガール」の教材研究のために―<語り>が生成する「僕」の物語を読む, 佐野正俊, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3394 <再録> 「待ち伏せ」(ティム・オブライエン/村上春樹訳)における記憶と物語, 高野光男, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3395 村上春樹「ささやかな時計の死」論―重層化された思い出, 相沢毅彦, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3396 身体の深いところでわかるということ―「一日ですっかり変わってしまうこともある」を読む, 青嶋康文, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
3397 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 吉本ばなな「みどりのゆび」の語りを読む―揺さぶられる<わたしのなかの他者>, 佐々木義登, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3398 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 中学校新指導要領の全面実施を前に文学教育の可能性を探る―復活教材『トロッコ』を読み直す, 角谷有一, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3399 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 <語り手>の優しいまなざし―『鼻』小考, 山田伸代, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3400 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 物語の語り・読み手の言葉―「ごんぎつね」へ, 橋本博孝, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,