検索結果一覧

検索結果:5719件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 読みの活性化が読むことの指導に与える可能性―ファシリテーション・グラフィックの活用を基に, 峰本義明, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3602 論理的思考力を育成する授業試論―説明的文章「知ることの魅力」(中二)を題材に, 吉光寺勝己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3603 言語活動の充実を目指して―説明的文章「花を見つけるてがかり」の実践, 斎慎之, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3604 お話の大好きな場面を演じながら読もう―小学校第二学年「ないた赤おに」(教育出版 国語 ひろがる言葉二下), 大月さゆり, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3605 「文章と図表との関連を考えながら読む」言語活動試案, 太田諭, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3606 古典における探求活動および評価の実践―片山広子『大蛇・小蛇』を教材として, 花坂歩, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3607 「大蛇・小蛇」授業実践―古典分野での現代文実践の可能性, 太田幸夫, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3608 読解の深化に向けた「大蛇・小蛇」の授業―主題把握に向けて表現に注目する, 大村勅夫, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3609 「評価読み」の研究(1)―読みの構造と学習指導過程, 森田信義, 比治山大学現代文化学部紀要, , 17, 2011, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, ,
3610 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 創造の<読み>―相対主義を乗り越えて、文学の<読み>を取り戻すために, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3611 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 「羅生門」「山月記」の<語り>を読む授業―その構築に向けて, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3612 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題 「語り手」という「学習用語」の登場―定番教材『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)にて, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3613 特集 国語教育 北播磨の時代的・文化的背景と関連付ける古典の指導―「平家物語」三草合戦の場面を読む, 宮内征人, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3614 特集 国語教育 梶井基次郎「檸檬」の授業―小説「檸檬」の「語り手」について5W1Hでまとめよう, 菅原利晃, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3615 特集 国語教育 教材「スイミー」の指導の一考察―挿絵の意義について, 有働玲子, 解釈, 58-5・6, 666, 2012, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3616 子午線 技法に着目して詩の主題に迫る, 五十嵐淳, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3617 中学校実践報告「バースディ・ガール」(村上春樹)を読む, 坂本まゆみ, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
3618 「レキシントンの幽霊」試論―その教材価値と実践, 篠原武志, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
3619 ダダイズム・AKB48・『みだれ髪』―高校一年生現代文 韻文教材をめぐる教育実践の一例, 野本聡, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
3620 古典の読解力養成の一方法―菅江真澄の日記・紀行を手がかりに, 大村達郎, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 国語教育, 読むこと, ,
3621 「言葉とは媒介である」という言葉観の検討―読むことの教育の基礎として, 鈴木愛理, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
3622 発達障害児の無意味語読み速度・音韻操作と文章読みの流暢性との関連について, 松本敏治, 弘前大学教育学部紀要, , 108, 2012, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, ,
3623 学習者の思考過程に着目した論理的思考力育成方法としての一読総合法の再検討, 幸坂健太郎, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 61, 2012, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
3624 「コミュニケーション的行為の理論」を援用した評論教材の研究―「水の東西」を例に, 篠崎祐介, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 61, 2012, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
3625 佐藤学の読み方の授業論について, 三上勝夫, 北海道文教大学論集, , 13, 2012, ホ00308, 国語教育, 読むこと, ,
3626 日本文学協会国語教育部会第64回夏期研究集会 基調報告 <超越>とポストモダン―「語ることの虚偽」の課題を内包しつつ, 相沢毅彦, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3627 子午線 本流を行く, 鎌田均, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3628 リーディング・ワークショップにおける日々の埋め込まれた評価, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3629 文学テクストについての価値ある反応を引き出す方法―Sheridan D.Blauのリテラチャー・ワークショップを手がかりとして, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3630 研究ノート 国語教育のためのオートポイエーシス論―「読み」とその学習に適用して, 信木伸一, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3631 要約文の妥当性に関する指導の考察, 早野賢謙, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3632 子午線 子どもの読みから始める―教室で文学が生き残る道を探して, 福村もえこ, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3633 “<作者>の「心」と出会う”中学校和歌教材試案―小学校・中学校・高等学校における和歌学習の展開(3), 武久康高, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3634 “伝統的な言語文化”の掴み直し(下)―『伊勢物語』初段、『今昔物語集』「馬盗人」などを例に, 竹村信治, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3635 学習者の問いをいかした読みの学習指導に関する考察―KWL法について, 秋田哲郎, 人文科教育研究, , 39, 2012, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
3636 特集 国語の授業を変える! 「読解力」再考, 藤森裕治, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3637 特集 国語の授業を変える! 【中学校】「読解力」の育成の視点を用いた国語の授業改善, 高橋励, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3638 特集 国語の授業を変える! 【高等学校】古典を新聞にしてみよう―新聞の形式にすることで養われる読解力, 石原淳, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3639 特集 国語の授業を変える! 読書活動の充実による国語科の授業改善, 三浦登志一, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3640 特集 国語の授業を変える! 【中学校】コンピテンシーを高める読書活動の工夫, 吉田和夫, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3641 特集 国語の授業を変える! 【高等学校】読解力を育み、読書を喚起させる指導, 山本泰弘, 日本語学, 31-5, 393, 2012, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
3642 国語教科書における『源氏物語』の採録状況―戦後の高等学校「古典」の教科書を中心として, 前川晴菜, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 国語教育, 読むこと, ,
3643 【研究ノート】 古典教育と版本の挿絵(その1)―『平家物語』を例に(1), 出口久徳, 立教高等学校研究紀要, , 40, 2011, リ00013, 国語教育, 読むこと, ,
3644 読みのシステムの作動と変容―読解リテラシーを育成する学習のために, 信木伸一, 尾道大学日本文学論叢, , 6, 2010, オ00609, 国語教育, 読むこと, ,
3645 高等学校国語科における「読み」を深める評論文の授業に関する研究―詳述を取り入れた「知識の扉」(港千尋)の授業実践を通じて, 田中宏幸 辻尚実, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3646 現代評論文の学習を通して思考力・記述力を高める高等学校国語科授業の研究(2)―清岡卓行の評論「手の変幻」を用いた「比べ読み」「重ね読み」の実践, 田中宏幸 小野奈央, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3647 「改訂版 小学校国語科・読む能力目標分析試案」の活用―「注文の多い料理店」の場合, 鎌田首治朗, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3648 現代小説の教材価値に関する研究―川上弘美「神様」「神様2011」を中心として, 鈴木愛理, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3649 「読むこと」の学力評価に関する基礎的検討―Michael Pressley&Peter Afflerbach(1995)【Verbal Protocols of Reading】を中心に, 高瀬裕人, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
3650 宮沢賢治「オツベルと象」の教材性の検討―言葉の二重性という観点から, 中野登志美, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,