検索結果一覧

検索結果:5719件中 4601 -4650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4601 青少年教育施設を活用した読書活動事業―ピアサポートの視点を導入した「読み聞かせ」を軸として, 吉光寺勝己, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4602 山田詠美「海の方の子」について―題名と位置設定を考慮した読解, 谷口守, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4603 教科書における図の研究―「羅生門」の掲載図を考察する, 大村勅夫, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4604 「雪渡り」の授業を考える, 高橋幸紀, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4605 効力感を味わわせる国語科授業の在り方―説明的文章『どうぶつ園のじゅうい』を例にして, 渥美清孝, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4606 『羅生門』「下人の行方」と「下人の心」―「まだ燃えてゐる火の光」をめぐって, 悉知由紀夫, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4607 『坊っちゃん』教科書掲載部の検討, 坂本千恵, 国語論集, , 12, 2015, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4608 後期中等教育における国語教材の研究(1)―『平家物語』「忠度の都落ち」の理解を深める視点から, 浜畑圭吾 下西忠 鈴木徳男, 高野山大学論叢, , 50, 2015, コ00430, 国語教育, 読むこと, ,
4609 国語科における絵本を活用した意味構築の学習―登場人物の造型を検討する枠組みの整理と発問の開発, 奥泉香 山元隆春, 国語教育史研究, , 15, 2015, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
4610 古典作品の特徴を考える―古典を原文で読む意義とは, 工藤裕子, 国際中等教育研究研究集録, , 8, 2015, コ00883, 国語教育, 読むこと, ,
4611 歴史小説鑑賞における実践と今後の展望, 半田誠四郎, 西播国語, , 45, 2015, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
4612 押韻を活用した絶句の学習, 北川昌生, 西播国語, , 45, 2015, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
4613 特集 第三項と<世界像の転換>―文学教材の価値― 第三項と<世界像の転換>―あまんきみこ「なまえをみてちょうだい」「おにたのぼうし」を視座として, 成田信子, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4614 特集 第三項と<世界像の転換>―文学教材の価値― 横光利一『蠅』の<教材価値>を拓く―第三項と<世界像の転換>, 斎藤知也, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4615 特集 第三項と<世界像の転換>―文学教材の価値― 世界をしなやかに読み換える力―小説教材を読むことの意義(WHY)と方法(HOW), 鈴木啓子, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4616 <シンポジウム>特集 第三項と<世界像の転換>―文学教材の価値― <世界像の転換>と文学教材の「価値」―「読むこと」と<主体>に関するノート, 大谷哲, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4617 ペットロスの「私」による語りの戦略―江國香織「デューク」の教材研究, 松本和也, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4618 教室で「山月記」を誤読する, 野本聡, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4619 多和田葉子「むかしびと」を読む, 佐野正俊, 日文協国語教育, , 42, 2015, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4620 国語科におけるクリティカル・リーディングについての考察―C.Wallaceの理論を中心に, 沢口哲弥, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 64, 2015, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
4621 間テクスト性に着目して,表現主体の背景を想定することの意義―説明的文章の読みの指導に焦点をあてて, 青山之典, 比治山大学現代文化学部紀要, , 21, 2015, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, ,
4622 事実と意見を考える, 吉田睦, 国際中等教育研究研究集録, , 8, 2015, コ00883, 国語教育, 読むこと, ,
4623 古典作品の教材化における重複の諸相―中学3年・高校「国語総合」教科書所収「おくのほそ道(「平泉」)」を例に, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 64, 2015, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
4624 子どもはどれくらい読み誤りに気づけるか―児童同士による学習方略に向けた読み評価の検討, 有富理恵 干川隆, 熊本大学教育学部紀要, , 64, 2015, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
4625 中学校説明的文章教材の方略的読みの系統性―中学校二年生教材を中心に, 古賀洋一, 論叢国語教育学, , 11, 2015, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4626 川上弘美「水かまきり」の教材性の検討―「ディス・コミュニケーション」を視座として, 池田匡史 武田裕司, 論叢国語教育学, , 11, 2015, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4627 読むことの教育の理論と実践における「自己」観の検討―太田正夫・藤原和好両氏の実践を手がかりに, 武田裕司, 論叢国語教育学, , 11, 2015, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4628 田口ランディ「クリスマスの仕事」における教材性の検討―文学作品の基本構造・伏線・対比の方略と重ね読みを活用した小説の学習指導の提案, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 11, 2015, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4629 高等学校国語教科書に見られる夏目漱石の作品に関する小考―『こころ』を中心に, 立川和美, 流通経済大学論集, 50-2, 189, 2015, リ00230, 国語教育, 読むこと, ,
4630 公共図書館における資料へのアクセスに関する一考察―ヘレン・バナマンの作品を例として, 西尾純子, 龍谷紀要, 36-2, , 2015, リ00199, 国語教育, 読むこと, ,
4631 小学生の説明スキーマ発達に関する研究, 堀之内志直, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 20, 2015, ヤ00224, 国語教育, 読むこと, ,
4632 学習者の「声」に「いのち」を見る―文学の実践分析のための観点として, 山中勇夫, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,
4633 高等学校教員の読書指導に影響を与える要因―教員の個人的な経験と読書指導をとりまく環境に着目して, 野口久美子, Library and Information Science, , 74, 2015, l00015, 国語教育, 読むこと, ,
4634 存在の<内>と<外>―『おにたのぼうし』の語り分析, 丹藤博文, 愛知教育大学大学院国語研究, , 24, 2016, ア00074, 国語教育, 読むこと, ,
4635 <授業実践>言葉に着目して『源氏物語』を面白く読む―若菜上・下巻「ぬるし」から見えるもの, 山際咲清香, 学芸古典文学, , 9, 2016, カ00181, 国語教育, 読むこと, ,
4636 古文入門教材『竹取物語』の文学史―「物語の出で来はじめのおや」をめぐって, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 9, 2016, カ00181, 国語教育, 読むこと, ,
4637 文部省刊行『学校図書館の手びき』における司書教諭と授業, 西巻悦子, 秋草学園短期大学紀要, , 32, 2016, ア00243, 国語教育, 読むこと, ,
4638 味読・批評を見通した評論の学習指導―松沢哲郎「想像する力」の実践を通して, 三浦和尚, 愛媛国文研究, , 66, 2016, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
4639 夏目漱石『こころ』の学習指導―「上 先生と私」の教材化と授業の実際 その二, 光宗宏和, 愛媛国文研究, , 66, 2016, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
4640 「評価規準を考えることで、授業がどう変わるか」―言語活動の充実をめざして 『伊勢物語』への道, 松岡徹, 愛媛国文研究, , 66, 2016, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
4641 <講演> 教材としての太宰治作品―「富嶽百景」を中心に, 三浦和尚, 愛媛国文研究, , 66, 2016, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
4642 <座談会> 「太宰治」作品の指導, 三浦和尚 青木亮人 谷口浩一 山岡万里子 菅聖子, 愛媛国文研究, , 66, 2016, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
4643 『こころ』を読む困難―テクストとしての教材本文, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 47, 2016, オ00460, 国語教育, 読むこと, ,
4644 谷川俊太郎「かなしみ」の詩における読みの交流と学習課題―大学生による交流・発話分析をもとに, 桃原千英子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 20-2, 37, 2016, オ00529, 国語教育, 読むこと, ,
4645 生活経験を生かした学習を構築するために―「書くこと」と「読むこと」の共通性を手掛かりに, 吉川拓, 学芸国語教育研究, , 34, 2016, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
4646 読む行為における思考分析の視点の研究―読みの表象・心内解釈モデル・理解の印象から, 笛田圭祐, 学芸国語教育研究, , 34, 2016, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
4647 『読書生活の記録』における評価の段階分け―主体的な読み手を育成するための試み, 佐藤菜々美, 学芸国語教育研究, , 34, 2016, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
4648 「読解の能力」の成立過程に関する一考察, 中村敦雄, 国語国文学(東京学芸大), , 48, 2016, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
4649 実践報告 『わたしが一番きれいだったとき』―平和教育の一環として詩を学ぶ, 内海宏隆, 攻玉社中学・高等学校研究紀要, , 2, 1996, コ00053, 国語教育, 読むこと, ,
4650 特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える, 村松賢一 市毛勝雄 植山俊宏 他, 教育科学・国語教育, 42-12, 596, 2000, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,