検索結果一覧
検索結果:5719件中
4751
-4800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4751 | 学校教育のなかでの古典(1960年前後), 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), , 65, 2016, ヤ00140, 国語教育, 読むこと, , |
4752 | 高等学校国語教科書が導く『源氏物語』の世界―桐壺巻教材の「学習の手引き」などから, 萩野敦子, 琉球大学言語文化論叢, , 13, 2016, リ00155, 国語教育, 読むこと, , |
4753 | 連載 言葉の力を育む文学の授業<第10回> 人物どうしのかかわりをつかむ1―おおかみときつね, 成田信子, 実践国語研究, 40-6, 339, 2016, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
4754 | 発展学習を取り入れた中学校古文の授業, 間瀬由美, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4755 | 発展学習を取り入れた中学校漢文の授業, 棚橋治美, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4756 | 主体的に学ぶ小説教材の学習指導方法の工夫―『山月記』での取り組みを中心に, 黒瀬直美, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4757 | アクティブラーニング型授業の実践と課題―『伊勢物語』の場合, 小川満江, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4758 | 古典における比べ読みを軸とした授業の考察, 難波健悟, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4759 | 教材発掘6 宇治拾遺物語―序文を読む, 竹村信治, 国語教育研究, , 57, 2016, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4760 | <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 国語科教育からみた和歌指導のゆくえ, 石塚修, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4761 | <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 教育現場での体験を踏まえて, 渡辺健, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4762 | <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 和歌をつくる, 渡部泰明, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4763 | 『現代読書指導事典』の内容分析からみた読書指導の教育的課題, 中島正明, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 21, 2016, ヤ00033, 国語教育, 読むこと, , |
4764 | タブレットPCを用いた読み速度検査の開発に向けての予備調査, 村瀬忍 木尾京一郎, 岐阜大学研究報告, 62-2, , 2014, キ00140, 国語教育, 読むこと, , |
4765 | <特集>「古典教育の新しい位置づけ」 生徒が学びを楽しむ古典の授業作り―脚本化と実演の学習活動を通して, 小崎早苗, 早稲田大学国語教育研究, , 36, 2016, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4766 | <特集>「古典教育の新しい位置づけ」 短大一般教養科目における享受史学習―短大生の古典学習観と授業実践, 高野浩, 早稲田大学国語教育研究, , 36, 2016, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4767 | <特集>「古典教育の新しい位置づけ」 古典教育の現実と理想, 山中明, 早稲田大学国語教育研究, , 36, 2016, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4768 | テクストとしての平和教材―「バグダッドの靴磨き」における言語活動, 永井聖剛, 早稲田大学国語教育研究, , 36, 2016, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4769 | 唐代伝奇小説«枕中記»の鑑賞指導―「翻案」に着目して, 樋口敦士, 早稲田大学国語教育研究, , 36, 2016, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4770 | 特集 第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの芸術/文学/教育― 読むこと、教えることと倫理―演劇学の立場から, 小田中章浩, 日文協国語教育, , 43, 2016, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
4771 | 小学校の教室における「読み」の復権, 三輪民子, 日文協国語教育, , 43, 2016, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
4772 | 詩を読む授業―言葉の関係を見出し、視点を取り入れることで読みを深める, 今井成司, 日文協国語教育, , 43, 2016, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
4773 | 「青が消える」を教室で読み解くために―「習得」「活用」のための「予習」として, 伊勢光, 日文協国語教育, , 43, 2016, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
4774 | 文学的文章の読みにおける読者の自己内対話に関する研究―『羅生門』における自己内対話の過程を手がかりに, 武田裕司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 65, 2016, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
4775 | 映画を用いた長編小説「こころ」の精読指導, 松岡礼子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 65, 2016, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
4776 | 説明的文章の批判的読みの学習指導論の課題と展望―「批判」概念の枠組みを手がかりに, 村井隆人, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 65, 2016, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
4777 | 論証指導におけるトゥールミンモデル活用の有効性とその方法―導入としての「評論文」の読解指導の在り方, 光野公司郎, 月刊国語教育研究, 51, 525, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4778 | 実践報告 古典教材を通じた漢字・漢語文化の再考―学習意欲の喚起に資する教材の一試論, 西江健, 月刊国語教育研究, 51, 525, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4779 | 実践報告 問い続けながら説明的文章を読み、考えを確かにする学習指導―単元「読んでしょうかい『○○のなぞ』」(第四学年教材『ウナギのなぞを追って』), 中山博紀, 月刊国語教育研究, 51, 526, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4780 | 国語教育展望 「グローバル社会」と<近代小説>―「白熊のやうな犬」、「山猫軒」の<影>をめぐって, 須貝千里, 月刊国語教育研究, 50, 521, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4781 | 特集・「語り」をめぐる断層と創造 この教材に「語り手」はいますか?―臆見としての学習用語、学術用語, 野中潤, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4782 | 特集・「語り」をめぐる断層と創造 <カタリ>を生成する「骰子の七の目」(恩田陸)、あるいは「取り締まる」教科書批判―「二者択一」という無限ループからの脱出。<教室>のなかのテクスト論5, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4783 | 特集・「語り」をめぐる断層と創造 言葉では届かぬ世界―挿し絵を読む, 藤原和好, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4784 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育2 再考・教室で「読むこと」―海人とともに読む「海のいのち」, 村上呂里, 日本文学/日本文学協会, 66-3, 765, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4785 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育2 <民族>の構築―「物語」を瓦解させる<近代小説>『藤野先生』, 周非, 日本文学/日本文学協会, 66-3, 765, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4786 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育2 討論, 相沢毅彦 斎藤知也 佐野正俊 村上呂里 周非, 日本文学/日本文学協会, 66-3, 765, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4787 | 特集 国語教育 ICTを活用した古典授業の開発(一)―三大和歌集(中三), 坂東智子, 解釈, 62-5・6, 690, 2016, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
4788 | 特集 国語教育 想像力を育む単元の開発―「小景異情 その二」を教材として, 大村勅夫, 解釈, 62-5・6, 690, 2016, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
4789 | 特集 国語教育 語彙に注目した「羅生門」の指導, 河内昭浩, 解釈, 62-5・6, 690, 2016, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
4790 | 国語教育展望 「読みの交流」で自立した読者の育成を―メタ認知能力の育成を重視した、対話的な学びのデザイン, 桃原千英子, 月刊国語教育研究, 51, 529, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4791 | 実践報告 読書活動の幅を広げる「オーサー・ビジット」と「ビブリオバトル」を取り入れた指導(中学一年生), 阿部裕子, 月刊国語教育研究, 51, 530, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4792 | <シンポジウム>特集・「語り」をめぐる断層と創造 討論, 金子明雄 松岡智之 陣野英則 中村三春 李勇華, 日本文学/日本文学協会, 66-4, 766, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4793 | 小特集 読書会のさまざまな活用, 牛山恵 大沼規之, 月刊国語教育研究, 51, 532, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4794 | 実践報告 『舞姫』―豊太郎の語りを相対化する試み―『舞姫』を手記として読み、様々な作中人物から見た豊太郎像を書く実践, 鈴木寿, 月刊国語教育研究, 51, 532, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4795 | <講演> 「短詩形文学を読む」, 田口道昭, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 読むこと, , |
4796 | 国語科と関連を図った食育実践の実態―「すがたをかえる大豆」に関する質問紙調査より, 岸田恵津 今城安喜子 増沢康男, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 48, 2016, ヒ00136, 国語教育, 読むこと, , |
4797 | 「河鹿の屏風」(光村図書)と出典―<語り>の方法と学習指導, 亀井久美子, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4798 | 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育3 <第三項>と<語り>/<近代小説>を<読む>とは何か―『舞姫』から『うたかたの記』へ, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 66-8, 770, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4799 | <座談会> 読むことの学び―三つの「つなぐ」を観点に―, 山元隆春 植山俊宏 小川孝司 香山真一 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
4800 | 実践報告 短歌の読みを表現に拓く試み―「短歌から紡ぐ物語」の実践(中学二年「光村教科書」をもとに), 山根里美, 月刊国語教育研究, 51, 536, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |