検索結果一覧

検索結果:5719件中 4801 -4850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4801 読む 慳貪の報い―高等学校古典教育における『日本霊異記』説話の教材化, 大塚千紗子, 日本文学/日本文学協会, 66-11, 773, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
4802 <4篇めの詩>を発見する授業―詩を関連づけることによる試案, 永瀬恵子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-1, , 2016, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
4803 『山月記』の読解指導, 山川信一, 学習院女子部論叢, , 12, 2016, カ00810, 国語教育, 読むこと, ,
4804 実践報告 『群書類従』所収「竹取物語」冒頭触読レポート―弱視生徒の目をかりて, 渡辺寛子, 古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル, , 2, 2017, コ01680, 国語教育, 読むこと, ,
4805 高等学校「国語総合」における地域教材の開発―「越中万葉」の教材化と実践, 松田明大, 高校国語 教材と文学, , 2, 2009, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4806 「絵仏師良秀」の「あさまし」―『宇治拾遺物語』巻三の六における現代語訳問題, 松本泰子, 高校国語 教材と文学, , 2, 2009, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4807 片方に寄りて寝たるよしにて―「ちごのそらね」は、どうしていますか, 松原澄良, 高校国語 教材と文学, , 2, 2009, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4808 (「文芸作品を教室で面白く読むために」その2) 読まれなかった手紙―葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』再考, 柿谷浩一, 高校国語 教材と文学, , 2, 2009, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4809 和歌の授業試案, 河上亜衣, 高校国語 教材と文学, , 3, 2010, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4810 余滴 詩を詩たらしめている言葉, 柿谷浩一, 高校国語 教材と文学, , 3, 2010, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4811 大和物語一四八段(蘆刈)ノート(1)―古典の授業「不明点の指摘」について, 松原澄良, 高校国語 教材と文学, , 5, 2017, コ01008, 国語教育, 読むこと, ,
4812 後期中等教育における国語教材の研究(2)―山崎正和「水の東西」と古典における水の表現, 浜畑圭吾 下西忠 北山円正 鈴木徳男, 高野山大学論叢, , 51, 2016, コ00430, 国語教育, 読むこと, ,
4813 文学的文章を読む学習指導の研究, 長谷川祥子, 札幌国語教育研究, , 27, 2016, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
4814 中学校国語科・小説教材(芥川作品)の学習指導法研究, 加賀谷いづみ, 札幌国語教育研究, , 27, 2016, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
4815 日本文学協会国語教育部会第69回夏期研究集会 基調報告 第三項を生きる―ハンナ・アーレントと丸山真男を導きの糸として, 小山千登世, 日本文学/日本文学協会, 66-12, 774, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
4816 未来志向の発問による想像行為の誘発とその実際―三木卓「のらねこ」を高等学校の学習材に, 花坂歩, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4817 古典教材としての『桃太郎』―古典学習導入時期の教材としての可能性, 雲岡梓, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4818 文学的文章より読書への契機をつくる授業の創造―主体的な読み手を育むことを目指して, 江原瑞貴, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4819 教材「ろくをさばく」を用いた単元学習―「法」の限界、「法」を超えるものとはどのようなものか, 菅原利晃, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4820 授業「浅春随筆」実践と考察(二)―「二つの随筆」の扱い方, 谷口守, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4821 随想を読むことの単元の考察―ものの見方・感じ方・考え方を豊かにする指導, 大村勅夫, 国語論集, , 13, 2016, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4822 語句の関連性に焦点化した詩教材の分析と読みの構造化―思考認識の過程で読む力を高める国語科教材研究の視点, 橋本和顕, 帝京大学教育学部紀要, 4, 41, 2016, テ00013, 国語教育, 読むこと, ,
4823 オメラスから歩み去ること―3年自由選択「SF/ファンタジー入門」への7年, 小沢純, ことばと文化, , 20, 2016, コ01637, 国語教育, 読むこと, ,
4824 もののあり方と人の生きる道, 盛岡芳樹, 国語論叢, , 27, 2016, コ01557, 国語教育, 読むこと, ,
4825 「お伽話」「童話」を題材とした特別活動(「学級活動」)の指導案と効果を高める教育方法についての考察, 浜野兼一, 児童文化研究所所報, , 38, 2016, シ00286, 国語教育, 読むこと, ,
4826 アカデミック・ライティングのための「坊っちゃん」分析―問題設定までの過程に焦点化して, 宮本愛瑛子 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 66, 2017, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
4827 <シンポジウム> 中国古典解釈における日中間の異同―高等学校国語教材を対象として, 柴田清継, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 26, 2016, ム00036, 国語教育, 読むこと, ,
4828 語り直す力を育てる文学教育―ナラティブ・アプローチを援用して, 佐々原正樹, 比治山大学現代文化学部紀要, , 22, 2016, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, ,
4829 実践報告 学校設定科目の授業の実践, 井上佳之, 西播国語, , 46, 2016, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
4830 説明的文章教材の段落指導に関する一考察―A小学校3学年 Y教諭の実践を通して, 宮城信夫 山田香織 石井勉, 文教大学教育学部紀要, , 50, 2016, フ00421, 国語教育, 読むこと, ,
4831 授業時間内に行う小テストの意義と活用方法についての一考察, 塩竃千晶, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 読むこと, ,
4832 計算機を用いて『百人一首』を「読む」―変体仮名とプログラミングを覚えよう, 福田智子 深川大路, 文化情報学(同志社大学), 11-2, 15, 2016, フ00398, 国語教育, 読むこと, ,
4833 戦後高等学校国語教科書の中の小泉八雲・序説, 西田谷洋, ヘルン研究 , , 3, 2017, ヘ00130, 国語教育, 読むこと, ,
4834 文学教育の題材としての小泉八雲―富山大学の近年の実践例をもとに, 小谷瑛輔, ヘルン研究 , , 3, 2017, ヘ00130, 国語教育, 読むこと, ,
4835 「ジグソー法」による図書館利用教育実施報告―学生の記憶に残る「資料収集ガイダンス」を目指して, 浦さやか 宮脇英俊, 大学図書館研究, , 104, 2016, タ00020, 国語教育, 読むこと, ,
4836 大村はま国語教室における読書生活指導の研究―帯単元「読書」(「感想を育てる」)の場合, 平瀬正賢, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
4837 対話で生徒の学びを深める―古典の魅力を語り合おう~古人との対話~ 中学校第二学年, 川渕正昭, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
4838 石橋忍月の批評文を用いた『舞姫』の指導, 橋口秩月子, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
4839 小学校国語科における物語創作をゴールにした読むことの学習指導―小学2年生が創作した「がまくん・かえるくん」シリーズの分析, 勝田光, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
4840 郷土や地域に着目した古典の指導―「島津いろは歌」を例に, 宮内征人, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
4841 <筆者概念>を活用して説明文教材を読むことの学習指導試論―三つの層(事柄層・筆者層・読者層)を指標に位置付けた学習指導, 大野邦彦, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
4842 アクティブ・ラーニングの視点をふまえた読書指導―本を推薦する学習活動を通して, 徳永加代, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
4843 文学的文章の読みにおける読者の自己内対話に関する研究―大学生の「藤島さんの来る日」に対する反応分析を手がかりに, 武田裕司, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4844 自己の実践開発の文脈から探る「論理的に読む」学習指導の系統性―その1・中学教員前半期に得た実践的知識と課題, 舟橋秀晃, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4845 小学校国語科翻訳教材の解釈に関する一考察―スーザン・バーレイ「わすれられないおくりもの」の場合, 太田寛士, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4846 問題に向き合い、解決に向けた言動の大切さを問いかける物語―宮沢賢治「猫の事務所」の教材性の再考, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4847 自立した読者を育成するための「読むこと」の授業づくり―小学校1年生を対象とした理解方略指導に関する検討を中心に, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4848 高等学校における古典教材の研究―『伊勢物語』「筒井筒」の場合, 古本理恵, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4849 <講演> 物語さらにもっと深読み教室, 宮川健郎, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4850 終わらない「かわいそうなぞう」問題―受け止めの諸相から見えてくる課題群, 西山利佳, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,