検索結果一覧

検索結果:62379件中 50801 -50850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50801 「満州国」における言語接触―新資料に見られる言語接触の実態, 張守祥, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 言語生活, ,
50802 箕作麟祥訳『仏蘭西法律書・訴訟法』の漢語訳語―法律用語の訳出傾向, 南雲千香子, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 語彙・意味, ,
50803 商品商標の表現について―チョコレート・アイス・お茶・ドリンク剤を分析対象にして, 三沢満純, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 国語, 語彙・意味, ,
50804 模型を用いた日本語指示詞の用法の導入, 石川守, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50805 地域社会における日本語教育専門家の役割―日本語コーディネーターの場合, 大越貴子, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50806 PAC分析を用いた日本語教育実習生の振り返り―拓殖大学日本語教育研究所日本語教師養成講座カリキュラムの改善に向けて, 佐々木良造 小林孝郎 工一仁 飯田透, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50807 理工系学部留学生の実験レポートに現れる誤用, 山下哲生, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50808 『銀河鉄道の夜』における日仏オノマトペ対照研究, 井波真弓, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 対照研究, ,
50809 拓殖大学に於ける制度的な日本語教育のあゆみ―インドネシア共和国日本語研修生の拓殖大学への受け入れ, 工一仁, 拓殖大学日本語紀要, , 21, 2011, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50810 『がんばれ』についての一考察, 山口隆正, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 語彙・意味, ,
50811 進路別授業に関する一考察―課題と今後の展開へ向けて, 猪狩美保, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50812 日本語支援講座における体育推薦留学生のリテラシー学習に関する一考察, 大越貴子, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50813 日本語の文の構成について―三上(1960)と奥田(1979)から, 岡田幸彦, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 文法, ,
50814 「ゲットする」と「タッチする」―外来語動詞の新用法, 山田進, 聖心女子大学論叢, , 119, 2012, セ00090, 国語, 語彙・意味, ,
50815 市区町村広報紙の副詞と用字, 斎藤達哉, 専修人文論集, , 90, 2012, セ00315, 国語, 文字・表記, ,
50816 新聞折込広告のキャッチコピーにおける句読点使用について―都内2地点の新築分譲マンション広告の比較から, 宮崎由美, 専修人文論集, , 90, 2012, セ00315, 国語, 言語生活, ,
50817 学部上級日本語クラスにおける協働的授業―ピア・ラーニングの視点から考察する, 王伸子, 専修人文論集, , 90, 2012, セ00315, 国語, 日本語教育, ,
50818 複合辞の「ことだ」についての一試論, 高橋雄一, 専修人文論集, , 91, 2012, セ00315, 国語, 文法, ,
50819 相手に伝わる「ほめ」の条件―「すごい」の受け止められ方を手がかりに, 伊藤由希子, 待遇コミュニケーション研究, , 9, 2012, タ00022, 国語, 言語生活, ,
50820 理工系学部留学生が必要とされる日本語能力と理工系教科書の日本語, 山下哲生, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50821 「は」と「が」の導入―基本イメージを用いた導入法について, 石川守, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50822 場所を示す格助詞「に」「で」の識別について―日中対照研究を日本語教育に生かす事例として, 飯田透, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
50823 情報リテラシー教育を取り入れた初級日本語コースカリキュラムの作成と実践報告, 高橋温子, 大学図書館研究, , 96, 2012, タ00020, 国語, 日本語教育, ,
50824 日本語の危機, 津森明, 高松短期大学研究紀要, , 56・57, 2012, タ00084, 国語, 一般, ,
50825 いま、いまや、いまごろ、いまさら―テンポラリティとモダリティの表現, 酒井悠美, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 国語, 文法, ,
50826 語の構造と名付けの機能の関係について―「形容詞+名詞」形と「形容名詞(形容動詞)+名詞」形の複合語の場合, 島村礼子, 津田塾大学紀要, , 44, 2012, ツ00025, 国語, 対照研究, ,
50827 セルビア語の述語文における文の成分について, ヨカ・サーニャ, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 国語, 対照研究, ,
50828 淡路島方言「よる」の分化とその音韻変化, 谷守正寛, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 8-3, , 2012, チ00001, 国語, 方言, ,
50829 職場会話から見る接続助詞「が」「けど」類節のモダリティ表現, 丁琳, 知性と創造, , 3, 2012, チ00241, 国語, 文法, ,
50830 日本語の「いちいち」「一つ一つ」と中国語の“一一”の対照, 万礼, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 国語, 対照研究, ,
50831 副詞としての動詞のテ形に関する考察―限界動詞と非限界動詞の観点から, 張玉玲, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 国語, 文法, ,
50832 認知過程を踏まえた文章表現の指導―学部留学生を対象に, 小野寺美智子, 拓殖大学語学研究, , 126, 2012, タ00205, 国語, 日本語教育, ,
50833 意志動詞・無意志動詞再考―[意図]と[制御性]を中心に, 彭広陸 樊穎, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 国語, 文法, ,
50834 地域日本語教育におけるシステム・コーディネーターの役割―とよた日本語学習支援システムでの事例を参考に, 北村祐人, 多言語多文化―実践と研究, , 4, 2012, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
50835 地域日本語教育分野における多文化社会コーディネーターのあり方―仙台市における「外国につながる子ども」の支援をめぐって, 菊池哲佳, 多言語多文化―実践と研究, , 4, 2012, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
50836 日本語コースから始まった被災地支援活動―地域日本語教室の社会参加への試み, 宮崎妙子, 多言語多文化―実践と研究, , 4, 2012, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
50837 持続可能な多言語多文化共生社会を築く「共生日本語教育」の可能性―日本語母語話者と日本語非母語話者の言語的共生化の過程に着目して, 三輪充子 半原芳子 佐藤真紀, 多言語多文化―実践と研究, , 4, 2012, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
50838 研究ノート イランにおける日本語教育の課題とその解決に向けての提言―中東地域におけるトルコとエジプトとの比較を通じて, アタシゴレスタン・マリヤム, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50839 研究ノート 日本語教育における無声アニメーションの教材的価値―初中級および中上級クラスでの実践から, 臼井直也, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50840 研究ノート ミクロネシア連邦ヤップ島における日本語教育の現状及びその変遷, 上久保明子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50841 研究ノート 言語活動を伴う事柄を表わす動詞の人主語受身文について―主語と補語との意味的な関連性という観点から, 金俸呈, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 文法, ,
50842 特集 授業で「日本」を教える 日本語1読解 授業報告, 井上裕子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50843 特集 授業で「日本」を教える 日本語1 日本語教育学入門―日本語教育の世界を通して「日本」を学ぶ, 高野愛子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50844 特集 授業で「日本」を教える 「日本語文法入門」を担当して, 幸松英恵, 東京外国語大学日本語学科年報, , 16, 2012, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
50845 授業中における初級日本語学習者の発話の特徴と意味・形式の交渉における特徴―「教師主導型活動」と「学習者のペア・グループワーク活動」, 藤原ゆかり, 東京国際大学論叢言語コミュニケーション学部編, , 8, 2012, ト00236, 国語, 日本語教育, ,
50846 わが国における1980-90年代の現代思想ブームと「唯言論」―「言語ゲーム」論研究の時代背景, 我妻智章 (松野智章), 大正大学綜合仏教研究所年報, , 34, 2012, タ00032, 国語, 一般, ,
50847 小説における「コレ」と「ソレ」の文脈展開機能―持ち込み内容を中心に, 張子如, 同志社日本語研究, , 16, 2012, ト00401, 国語, 文法, ,
50848 ニュース報道およびブログ等に見られる「~です」文の意味・機能―「~を徹底取材です」「~に期待です」「~をよろしくです」, 鈴木智美, 東京外国語大学論集, , 84, 2012, ト00110, 国語, 言語生活, ,
50849 『中央公論』101年の高頻度語彙および増減傾向, 入江さやか, 同志社日本語研究, , 16, 2012, ト00401, 国語, 語彙・意味, ,
50850 英語・日本語における空間・時間に関わる格標識―日本語母語話者による英作文学習者コーパスにみられる誤用類型, 望月圭子 キャロライン狩野, 東京外国語大学論集, , 85, 2012, ト00110, 国語, 対照研究, ,