検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
97351
-97400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
97351 | 近代日本文学雑攷(12)―露伴の『対髑髏』―, 杉崎俊夫, 明日香, 39-8, , 1974, ア00360, 近代文学, 小説, , |
97352 | 近代日本文学雑攷(13)―露伴の職人物―, 杉崎俊夫, 明日香, 39-11, , 1974, ア00360, 近代文学, 小説, , |
97353 | 「五重塔」―露伴文芸における<調和>への祈念―, 水谷昭夫, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97354 | 「連環記」, 前田愛, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97355 | 慶滋保胤―幸田露伴「連環記」―, 大曾根章介, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97356 | 「震は享る」のこと, 中野好夫, 文学, 42-2, , 1974, フ00290, 近代文学, 小説, , |
97357 | 半井桃水人名考, 塚田満江, 女子大国文, 72, , 1974, シ00780, 近代文学, 小説, , |
97358 | 桃水像のイメージについて―「にごりえ」と「十三夜」―, 中西芳絵, 文芸と批評, 4-3, , 1974, フ00490, 近代文学, 小説, , |
97359 | 一葉女史小論, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97360 | 評伝・樋口一葉, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97361 | 日本近代小説における短歌的抒情, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97362 | 樋口一葉「たけくらべ」の世界, 鈴木富美子, 米沢国語国文, 1, , 1974, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
97363 | (わが一葉像)夏の花火, 中石孝, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97364 | (わが一葉像)内攻する侠気, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97365 | (わが一葉像)美文と趣向の一葉, 秦恒平, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97366 | (わが一葉像)文章の格調, 由良君美, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97367 | (わが一葉像)「たけくらべ」のこと, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97368 | 一葉文学の私小説性―想像力の転移―, 松坂俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97369 | 一葉の文体, 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97370 | 一葉の和歌と「萩の舎」, 藤井公明, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97371 | 「通俗書簡文」をめぐって, 野口碩, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97372 | 一葉日記の世界, 山根賢吉, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97373 | 緑雨と一葉―「門三味線」と「たけくらべ」―, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97374 | 一葉と『文学界』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97375 | 一葉と明治の女流文学, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97376 | 一葉における文学の意味, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97377 | 一葉とその時代―風俗と世相―, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97378 | 『大つごもり』の構造, 前田愛, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 近代文学, 小説, , |
97379 | 「たけくらべ」序説, 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97380 | うもれ木, 大津山国夫, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97381 | 大つごもり, 木村真佐幸, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97382 | にごりえ, 佐々木雅発, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97383 | 十三夜, 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97384 | たけくらべ, 伊狩章, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97385 | われから, 宮城達郎, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97386 | 樋口一葉研究文献案内, 今西實, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97387 | 滝口入道―高山樗牛「滝口入道」―, 佐藤勝, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97388 | 「帰省」の成立, 杉本邦子, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 近代文学, 小説, , |
97389 | 嵯峨の屋おむろ論―「野末の菊」について―, 杉崎俊夫, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
97390 | 徳冨蘆花, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97391 | 明治二十年代の徳冨蘆花―その文筆活動の素描―, 吉田正信, 国文学研究, 53, , 1974, コ00960, 近代文学, 小説, , |
97392 | 蘆花の「自然と人生」を論ず, 猪野謙二, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
97393 | 藤岡東圃の初期(四)―日清戦争と新聞小説―, 野村精一, 山梨大学学芸学部研究報告, 24, , 1974, ヤ00210, 近代文学, 小説, , |
97394 | ハーンと日本の心 3―無常―, 高木大幹, 中部工業大学紀要, 10-B, , 1974, チ00210, 近代文学, 小説, , |
97395 | ハーンと歌謡文学, 原一郎, 天理大学学報, 90, , 1974, テ00180, 近代文学, 小説, , |
97396 | ヘルンとセツの結婚, 池橋達雄, 山陰史談, 8, , 1974, Z73T:さ:001:001, 近代文学, 小説, , |
97397 | 小泉八雲ノート―熊本時代を背景に―, 前田義通, 北九州大学文学部紀要, 10, , 1974, キ00060, 近代文学, 小説, , |
97398 | 小泉八雲『怪談』の研究(1)―女性描写の方法について―, 広瀬朝光, 島大国文, 3, , 1974, シ00330, 近代文学, 小説, , |
97399 | Lafcadio Hearn論考―怪談・MUJINAの成立をめぐって―, 中田賢次, 茨城工業高専研究彙報, , 9, 1974, イ00110, 近代文学, 小説, , |
97400 | 八雲の「怪談」, 冨士昭雄, 名古屋大学国語国文学, 34, , 1974, ナ00150, 近代文学, 小説, , |