検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 文学反響(Literary Echoing), 垣内松三, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2 源氏物語のモデル, 手塚昇, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 中古文学, 物語, ,
3 室町時代の小歌と閑吟集, 志田義秀, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
4 大鏡に関する考察, 藤村作, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
5 ノリといふ語, 芳賀矢一, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
6 浦島伝説, 久松潜一, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
7 古典講読用書様式の一提案, 藤村作, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
8 聴方教授について, 田中末広, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
9 国語研究室焼失主要書目録, 橋本進吉, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
10 生の象徴としての短詩, 岩城準太郎, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
11 国語政策について, 保科孝一, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 国語, 日本語教育, ,
12 源氏物語のモデル(承前), 手塚昇, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 中古文学, 物語, ,
13 古典の本文整定, 山岸徳平, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
14 契沖の文学批判, 久松潜一, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
15 大鏡に関する考察(承前), 藤村作, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
16 室町時代の小歌と閑吟集(承前), 志田義秀, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
17 現代文の取扱, 藤村作, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 国語教育, 一般, ,
18 国語研究室焼失主要書目録(承前), 橋本進吉, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
19 落ばなし, 守随憲治, 国語と国文学, 1-2, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
20 芸術意識への展開―新古今調に関する一考察―, 斎藤清衛, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
21 BRIEF NOTE ON COMPARISON BETWEEN THE NO AND THE GREEK DRAMA With Supplementary Remark on the Similarity between the NO Kyogen and the Elizabethan Interludes.(訳文)能と希臘劇との比較断篇(附能とエリザベス間劇との類似), CHARLES J.ARNELL, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
22 芸術家としての西鶴, 片岡良一, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
23 滝亭鯉丈の滑稽和合人, 山崎麓, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
24 予が最近に得たる兼好法師家集, 野村八良, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25 室町時代の小歌と閑吟集(承前), 志田義秀, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
26 中学生と江戸文芸, 多田義延, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 国語教育, 一般, ,
27 中学校に於ける現代文の取扱に就いて, 堀江与一, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 国語教育, 一般, ,
28 国語研究室焼失主要書目録(承前), 橋本進吉, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
29 咄本続稿, 守随憲治, 国語と国文学, 1-3, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
30 歌を産む心を見つめて表現に及ぶ, 小山竜之輔, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
31 芸術意識への展開(承前)―新古今調に関する一考察―, 斎藤清衛, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
32 古典の本文整定(二), 山岸徳平, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
33 室町時代の小歌と閑吟集(承前), 志田義秀, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
34 人としての西鶴(承前), 片岡良一, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
35 現代文の取扱について, 遠藤佐市郎, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 国語教育, 一般, ,
36 中学生と江戸文芸を読んで(投書), 大沢秀雄, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 国語教育, 読むこと, ,
37 国語研究室焼失主要書目録(承前), 橋本進吉, 国語と国文学, 1-4, , 1924, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
38 俳諧の源氏, 石田元季, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
39 作歌の体験と感想, 小山竜之輔, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
40 源氏物語著作の時期, 手塚昇, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 中古文学, 物語, ,
41 三馬の常識を観て, 重友毅, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 近世文学, 小説, ,
42 古典の本文整定(承前), 山岸徳平, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
43 修飾語を論じ併せて文の単複に及ぶ, 宮脇郁, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 国語, 文法, ,
44 高等学校及大学予科国語科教授要目と其の原案の説明, , 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 国語教育, 一般, ,
45 国語研究室焼失主要書目録(承前), 橋本進吉, 国語と国文学, 1-5, , 1924, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
46 西鶴自筆「胴ぼね三百韻」外二書小解, 和田万吉, 国語と国文学, 1-6, , 1924, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
47 元禄時代と文芸復興, 久松潜一, 国語と国文学, 1-6, , 1924, コ00820, 近世文学, 一般, ,
48 元禄文学の背景, 田中辰二, 国語と国文学, 1-6, , 1924, コ00820, 近世文学, 一般, ,
49 元禄時代の大阪及び大阪人, 大谷義七郎, 国語と国文学, 1-6, , 1924, コ00820, 近世文学, 一般, ,
50 近松の音楽上に於ける大集成, 高野斑山, 国語と国文学, 1-6, , 1924, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,