検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 102701 -102750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
102701 「自由の凱歌」より「鬼啾々」へ―夢柳狂士の立場―, 長沢漣, 舞鶴工業高専紀要, 10, , 1975, マ00022, 近代文学, 小説, ,
102702 「経国美談」の文章, 岡本勲, 神戸女学院大学論集, 22‐1, , 1975, コ00320, 近代文学, 小説, ,
102703 「佳人之奇遇」の東海散士, 岡保生, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, ,
102704 「清議報」登載の「佳人奇遇」について―特にその西洋的外来語―(二), 許常安, 大正大学研究紀要, 61, , 1975, タ00030, 近代文学, 小説, ,
102705 政治小説の問題―「涙の谷」の周辺―, 平岡敏夫, 現代文学講座, 4, , 1975, ヒ9:4:4, 近代文学, 小説, ,
102706 岡野半牧の生涯と作品―基礎的調査―, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 6‐A, , 1975, イ00010, 近代文学, 小説, ,
102707 「帰省」の我, 山田博光, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, ,
102708 「思出の記」の菊地慎太郎, 紅野敏郎, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, ,
102709 「灰燼」論―蘆花の叛旗―, 吉田正信, 日本文学/日本文学協会, 24‐3, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
102710 「黒潮」の中絶をめぐって, 吉田正信, 国語国文学報, 28, , 1975, コ00710, 近代文学, 小説, ,
102711 逍遥「当世書生気質」の世界, 西川順一, 日本文芸学, 10, , 1975, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
102712 逍遥の「細君」―妻としての明治最初のインテリ女性―, 木村毅, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, ,
102713 逍遥年譜・逸文考―「清治湯の講釋」「跡目争ひ」など―, 石田忠彦, 近代文学論集, 1, , 1975, キ00740, 近代文学, 小説, ,
102714 逍遥から二葉亭へ, 十川信介, 現代文学講座, 4, , 1975, ヒ9:4:4, 近代文学, 小説, ,
102715 二葉亭四迷小論, 岸悦子, 玉藻(フェリス女学院大), 11, , 1975, タ00140, 近代文学, 小説, ,
102716 <新資料>二葉亭の露文書簡その他, 安井亮平, 文学, 43‐9, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, ,
102717 二葉亭四迷ノート―「浮雲」の作者の形成―, 畑有三, 共立女子大学紀要, 21, , 1975, キ00580, 近代文学, 小説, ,
102718 近代文章と修辞(1)―「浮雲」の比喩―, 木坂基, 新居浜工業高等専門学校紀要, 11, , 1975, ニ00080, 近代文学, 小説, ,
102719 「浮雲」と「舞姫」をめぐって, 橋口晋作, 解釈, 21‐4, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, ,
102720 「浮雲」と「舞姫」をめぐって, 湯浅美佐子, 国語界, 19, , 1975, コ00560, 近代文学, 小説, ,
102721 「其面影」論―二十年後の内海文三―, 児島伸治, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 近代文学, 小説, ,
102722 「平凡」の世界―存在の不合理性と「父」への回帰―, 西川順一, 日本文芸研究, 27‐3, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
102723 紅露時代, 岡保生, 現代文学講座, 4, , 1975, ヒ9:4:4, 近代文学, 小説, ,
102724 比較文学研究 尾崎紅葉, 富田ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近代文学, 小説, ,
102725 巴波川のほとり―紅葉・女物語・一断章, 平岡敏夫, 国語通信, , 180, 1975, コ00790, 近代文学, 小説, ,
102726 紅葉と読売新聞社との違和をめぐる明治二十五年九月の事件について―附・紅葉の読売新聞掲載作品の掲載状況一覧―, 土佐亨, 香椎潟, 20, , 1975, カ00390, 近代文学, 小説, ,
102727 「多情多恨」論, 大石修平, 文学, 43‐11, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, ,
102728 「多情多恨」試論―方法に関する二、三の問題―, 土佐亨, 国語と国文学, 52‐4, , 1975, コ00820, 近代文学, 小説, ,
102729 「二人女房」の文章について, 森瀬代士枝, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 近代文学, 小説, ,
102730 尾崎紅葉の漢字表記―『三人妻』の名詞について―, 梶原滉太郎, 言語生活, 291, , 1975, ケ00240, 近代文学, 小説, ,
102731 (美妙ノート3)口語文体の発想とその理論―円朝・逍遥・美妙―, 山田有策, 文学史研究, 3, , 1975, フ00360, 近代文学, 小説, ,
102732 山田美妙の明治二三年以後の言文一致活動, 山本正秀, 専修国文, 17, , 1975, セ00310, 近代文学, 小説, ,
102733 山田美妙作翻案小説「いちご姫」とゾラ原作「ムーレ師の罪」および「ナナ」, 吉武好孝, 武蔵野女子大学紀要, 10, , 1975, ム00080, 近代文学, 小説, ,
102734 『風流仏』試論, 杉崎俊夫, 大正大学研究紀要, 61, , 1975, タ00030, 近代文学, 小説, ,
102735 殺戮する露伴―長篇『いさなとり』試論―, 平岡敏夫, 文学, 43‐11, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, ,
102736 幸田露伴の「方陣秘説」, 高木茂男, 数学史研究, 62, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
102737 露伴における一つの試み―翻訳「初陣」を通して, 尾形国治, 文芸と批評, 4-4, , 1975, フ00490, 近代文学, 小説, ,
102738 鶏林情話「春香伝」をめぐって―続半井桃水考―, 塚田満江, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 近代文学, 小説, ,
102739 樋口一葉の小説における「浮世」, 岡崎泰子, 高知大国文, 6, , 1975, コ00160, 近代文学, 小説, ,
102740 一葉の小説と「月」, 和田みどり, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 近代文学, 小説, ,
102741 樋口一葉の生活意識, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
102742 「大つごもり」成立の背景―「後の事しりたや」一視点―, 木村真佐幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 7, , 1975, サ00170, 近代文学, 小説, ,
102743 「大つごもり」の世界, 植田一夫, 解釈, 21‐10, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, ,
102744 「にごりえ」の結末小考―「にごりえ」論のための覚え書き―, 蒲生芳郎, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
102745 樋口一葉論―「たけくらべ」と「にごりえ」を中心に―, 海藤恭子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
102746 樋口一葉「たけくらべ」について, 高原知子, 駒沢短大国文, 6, , 1975, コ01500, 近代文学, 小説, ,
102747 「たけくらべ」のことども, 続橋達雄, 児童文学評論, 10, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
102748 木曽小兵衛宛樋口則義書簡―『樋口一葉全集』の中間報告―, 和田芳恵, 日本近代文学館, 28, , 1975, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
102749 古在紫琴のこと, 山口玲子, 文学, 43‐9, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, ,
102750 北村透谷と「幻化」, 竹田日出夫, 国語国文学論究, 7, , 1975, コ00720, 近代文学, 小説, ,