検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
103601
-103650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
103601 | 児童文学とヒューモア, 原昌, 児童文芸, 21-8, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103602 | ノンフィクションのゆくえ, 岡本文良, 日本児童文学, 229, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103603 | 民話の中の笑い, 宮脇紀雄, 児童文芸, 21-8, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103604 | お伽草子から現代創作民話まで, 浜野卓也, 児童文芸, 21-5, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103605 | 桃太郎主義とその検討 11, 細谷建治, どうわノート, 15, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103606 | お伽噺と絵本, 西山敏夫, 児童文芸, 21-6, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103607 | 絵本観の変遷(二), 永田桂子, 児童文学研究, 4, , 1975, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
103608 | 絵本観の変遷(三), 永田桂子, 児童文学研究, 5, , 1975, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
103609 | 名作童話の絵本化についての一考察―赤ずきん(2)―, 中山佐知子, 一宮女子短期大学紀要, 15, , 1975, イ00070, 近代文学, 児童文学, , |
103610 | 絵本をめぐって(1), 清水達也 石子順造, 子どもらいぶらりい, 18-1, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103611 | 絵本をめぐって(2)―ナンセンスな絵本を―, 前田守一 清水達也, 子どもらいぶらりい, 18-2, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103612 | 絵本をめぐって(3)―マンガの楽しさを絵本に―, 石森章太郎 石子順造, 子どもらいぶらりい, 18-3, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103613 | 絵本をめぐって(4)―子どもに人気のある絵本―, 石子順造, 子どもらいぶらりい, 18-4, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103614 | 絵本をめぐって(5)―絵本というのはぜいたくなもの―, 別役実 石子順造, 子どもらいぶらりい, 18-5, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103615 | 絵本をめぐって(6)―遊びは大事―, 横沢彪, 子どもらいぶらりい, 18-6, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103616 | 田島征三の世界, 上野瞭, 絵本, 28, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103617 | 児童劇作家の姿勢, 永井鱗太郎, 児童文芸, 21-9, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103618 | 童話と演劇の接点, 浜田けい子, 児童文芸, 21-9, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103619 | 日本児童演劇史ノート 19―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 227, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103620 | 日本児童演劇史ノート 20―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 228, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103621 | 日本児童演劇史ノート 21―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 229, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103622 | 日本児童演劇史ノート 22―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 231, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103623 | 日本児童演劇史ノート 23―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 232, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103624 | 日本児童演劇史ノート 完―転換期の児童演劇―, 富田博之, 日本児童文学, 235, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103625 | 新しい少年詩の誕生, 藤田圭雄, 日本児童文学, 228, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103626 | 少年詩の問題点, 山本和夫, 児童文芸, 21-7, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103627 | 詩・童謡について, 与田準一, 日本児童文学, 229, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103628 | 「童詩教育」詩の探求(1), 弥吉菅一, オベリスク, 3, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103629 | 子どもの歌の展望, 中山知子, 児童文芸, 21-7, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103630 | 「赤い鳥」の童謡 三, 滝沢典子, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
103631 | 「家庭教育・歴史読本」について, 勝尾金弥, 児童文学研究, 5, , 1975, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
103632 | 明治の児童雑誌「わらんべ」, 藤田圭雄, 児童文学研究, 4, , 1975, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
103633 | 赤い鳥の世紀(18), 木村不二男, 童話, 249, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103634 | 赤い鳥の世紀(19), 木村不二男, 童話, 250, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103635 | 赤い鳥の世紀(20), 木村不二男, 童話, 251, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103636 | 創刊号から見た戦後初期の児童雑誌, 大藤幹夫, 学大国文, 18, , 1975, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
103637 | 児童文学同人誌の史的展望, 菊地正, 日本児童文学, 240, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103638 | 小泉八雲の原点, 山本和夫, 児童文芸, 21-4, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103639 | 小泉八雲と伝説, 吉田新一, 児童文芸, 21-4, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103640 | ヘルン先生と未明, 岡上鈴江, 児童文芸, 21-4, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103641 | 「冬景色」論争における「読み」の問題, 横山信幸, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 26-1, , 1975, ホ00246, 近代文学, 児童文学, , |
103642 | 「ろばの皮」との比較による小波お伽噺化の一考察, 石沢小枝子, 児童文学研究, 5, , 1975, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
103643 | 宮沢賢治, 境忠一, 国文学解釈と鑑賞, 40-8, , 1975, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
103644 | 宮沢賢治研究―その発想の一原型をめぐって―, 古庄孝子, 佐賀大国文, 3, , 1975, サ00050, 近代文学, 児童文学, , |
103645 | 宮沢賢治論・序章―初期作品を中心として―, 奥津文子, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 近代文学, 児童文学, , |
103646 | 岩手の風土と文学の北方性―宮沢賢治を中心に―, 吉見正信, 岩手史学研究, 6, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103647 | 賢治のファンタジー―その能動性について―, 鵜野美子, 中部児童文学, 31, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
103648 | SFの展開 大正のロマンとファンタジィ―宮沢賢治その他について―, 河野典生, 国文学, 20-4, , 1975, コ00940, 近代文学, 児童文学, , |
103649 | 宮沢賢治の「アザリア」時代(その二), 境忠一, 人文論叢(福岡大), 7-2, , 1975, フ00140, 近代文学, 児童文学, , |
103650 | 宮沢賢治と法華経, 岡崎弘子, 青須我波良, 10, , 1975, ア00160, 近代文学, 児童文学, , |