検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
150951
-151000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
150951 | <講演>仕掛けとしての歌舞伎, 服部幸雄, 学叢, 34, , 1983, カ00255, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150952 | <対談> 歌舞伎と落語と俳諧と, 井本農一 延広真治, 国立劇場(歌舞伎), , 30, 1983, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150953 | 型掌論−歌舞伎の「型」に関する覚え書−, 服部幸雄, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150954 | 丸本歌舞伎の演出, 権藤芳一, 芸能史研究, 83, , 1983, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150955 | 辛抱立役の系譜, 青木繁, 日本演劇学会紀要, 21, , 1983, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150956 | 下関遊女かぶき−女かぶき禁止令と地方遊里−, 渡辺憲司, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150957 | 元禄期江戸かぶきの性格−発端の様式−其の一, 佐藤恵里, 演劇学, 24, , 1983, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150958 | 元禄期の名優像−絵入狂言本研究の一端−, 鳥越文蔵, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 28, , 1983, ワ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150959 | 初世芳沢あやめ年譜, 高橋比呂子, 日本演劇学会紀要, 21, , 1983, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150960 | 「頼政物」の展開と変質, 井上伸子, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150961 | 池田文庫蔵歌舞伎台帳『松風』考証, 土田衛, 女子大文学:国文篇, 34, , 1983, シ00790, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150962 | 翻刻『けいせい因幡の松』, 近藤瑞男, 共立女子大学紀要, 29, , 1983, キ00580, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150963 | Ya no Ne:The Genesis of Kabuki Aragoto Classic, Laurence Kominz, Monumenta Nipponica, 38-4, , 1983, M00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150964 | 評判記の歴史と発展について−「口三味線」誕生まで−, 古川美幸, 論叢, 5, , 1983, コ00192, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150965 | <翻刻>元禄十三年庚辰役者三所世躰, 鳥越文蔵, 日本演劇学会紀要, 21, , 1983, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150966 | 活用型の変化から見た上方絵入狂言本−ラ行下二段活用の四段化の場合−, 山県浩, 文献探求, 11, , 1983, フ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150967 | 中期江戸戯場に関する一考察−三世沢村宗十郎の存在を媒介に−, 鹿倉秀典, 近世文芸, 39, , 1983, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150968 | 寛政十一年度の勝俵蔵, 井草利夫, 語文/日本大学, 56, , 1983, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150969 | 享和元年度の勝俵蔵, 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 19, , 1983, ニ00335, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150970 | 鶴屋南北の累狂言研究, 高野匡子, 駒沢短大国文, 13, , 1983, コ01500, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150971 | 近松の作品と係りある南北の脚本, 中山幹雄, 江東史談, 208, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150972 | 四谷怪談地誌, 中山幹雄, 江東史談, 206, , 1983, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150973 | 桜姫東文章−その発端に視点を置いて−, 佐藤操, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150974 | <連載>幻想の類型学(最終回) 二人清玄, 篠田浩一郎, 国語通信, , 253, 1983, コ00790, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150975 | 正本仕立草双紙にみる『網模様燈篭菊桐』の大詰−附・夷谷座本『網模様小猿物語』, 大沢美夫, 経済集志(人文・自然), 53-別2, , 1983, ケ00064, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150976 | 文化十年の二代目尾上松助−その十六−, 岩沙慎一, 一宮女子短期大学紀要, 22, , 1983, イ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150977 | 文政年間大坂中小芝居の興行について−大西芝居を中心にして−, 須山章信, 青須我波良, 26, , 1983, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150978 | 芝居番付と「成田山木札由来」, 旭寿山, 日本古書通信, 48-12, , 1983, ニ00150, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150979 | 研究余滴釜屋武兵衛について, 竹野静雄, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150980 | 天竺徳兵衛−座頭と上使−, 古井戸秀夫, 芸能, 25-11, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150981 | 杉田玄白と市川団十郎, 松崎欣一, 芸能, 25-9, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150982 | 大隅太夫の「壺坂」と狂言の「川上地蔵」, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 20, , 1983, ハ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150983 | 食満南北著作目録, 浅井薫, 国文学/関西大学, 60, , 1983, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150984 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四三), 渥美清太郎, 芸能, 25-1, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150985 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四四), 渥美清太郎, 芸能, 25-2, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150986 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四五), 渥美清太郎, 芸能, 25-3, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150987 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四六), 渥美清太郎, 芸能, 25-4, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150988 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四七), 渥美清太郎, 芸能, 25-5, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150989 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四八), 渥美清太郎, 芸能, 25-6, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150990 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二四九), 渥美清太郎, 芸能, 25-7, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150991 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二五〇), 渥美清太郎, 芸能, 25-8, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150992 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二五一), 渥美清太郎, 芸能, 25-9, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150993 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二五二), 渥美清太郎, 芸能, 25-10, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150994 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二五三), 渥美清太郎, 芸能, 25-11, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150995 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二五四), 渥美清太郎, 芸能, 25-12, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150996 | 「傾城反魂香」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 217, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
150997 | 「冥途の飛脚」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 222, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150998 | 上演年表(「恋飛脚大和往来」「冥途の飛脚」その他), , 国立劇場上演資料集, 214, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
150999 | 「大経師昔暦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 212, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
151000 | 「鑓の権三重帷子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 212, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |