検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
161351
-161400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
161351 | 三好達治:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161352 | <所蔵資料紹介>三好達治書簡, , 日本近代文学館, 80, , 1984, ニ00223, 近代文学, 近代詩, , |
161353 | 「麺麭」と北川冬彦, 渡辺綱雄, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 近代文学, 近代詩, , |
161354 | 西脇順三郎の方法, 長野隆, 詩論, 5, , 1984, シ00919, 近代文学, 近代詩, , |
161355 | 『人類』の詩人(西脇順三郎論), 村田美穂子, 学習院女子短大紀要, 22, , 1984, カ00210, 近代文学, 近代詩, , |
161356 | 詩的研究方法としての『引喩集成』, 新倉俊一, 書誌索引展望, 8-2, , 1984, シ00765, 近代文学, 近代詩, , |
161357 | 西脇順三郎『Ambarvalia』, 由良君美, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161358 | 西脇順三郎:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161359 | 西脇順三郎の訳詩, 鍵谷幸信, 言語, 13-6, , 1984, ケ00220, 近代文学, 近代詩, , |
161360 | 資料紹介『西脇順三郎全集』未収録資料(一), 沢正宏, 花園大学研究紀要, 15, , 1984, ハ00115, 近代文学, 近代詩, , |
161361 | 中原中也−その主題と方法(二)−七五調・空・自然などにふれつつ−, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 近代文学, 近代詩, , |
161362 | 中原中也−その詩史的位置(前期)−, 二木晴美, 目白近代文学, 5, , 1984, メ00110, 近代文学, 近代詩, , |
161363 | 京都時代のダダイズム−中原中也「ダダ」詩の解読−, 松下博文, 語文研究, 57, , 1984, コ01420, 近代文学, 近代詩, , |
161364 | 中原中也(二), 伊藤ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 20, , 1984, フ00520, 近代文学, 近代詩, , |
161365 | 中原中也詩における幼児の表象−「春と赤ン坊」を中心にして−, 中原豊, 文献探求, 14, , 1984, フ00560, 近代文学, 近代詩, , |
161366 | 中原中也『山羊の歌』, 粟津則雄, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161367 | 中原中也−詩と一人称−, 秋吉奈緒美, 国語国文(昭和学院), 17, , 1984, シ00730, 近代文学, 近代詩, , |
161368 | 中原中也の「蛙声」について, 木村幸雄, 言文, 32, , 1984, ケ00330, 近代文学, 近代詩, , |
161369 | 中原中也「骨」考, 中原豊, 山口国文, 7, , 1984, ヤ00115, 近代文学, 近代詩, , |
161370 | 立原道造「はじめてのものに」の典拠と解釈の関係−竹取物語との連続・不連続など−, 大森郁之助, 国学院高等学校紀要, 19, , 1984, コ00468, 近代文学, 近代詩, , |
161371 | 存疑・立原道造最晩年の回心説―昭和十年代の青春の為に, 大森郁之助, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 近代文学, 詩, , |
161372 | 立原道造『萱草に寄す』, 吉増剛造, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161373 | 象徴辞の用法をめぐって−金子光晴の詩の場合1, 福田益和, 長崎大学教養部紀要(人文科学篇), 24-2, , 1984, ナ00041, 近代文学, 近代詩, , |
161374 | 金子光晴:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161375 | 金子光晴『落下傘』, 小野隆, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161376 | 伊東静雄の方法, 長野隆, 詩論, 6, , 1984, シ00919, 近代文学, 近代詩, , |
161377 | 伊東静雄詩論(二)−イロニーの内実について−, 長沢久, 詩論, 5, , 1984, シ00919, 近代文学, 近代詩, , |
161378 | 伊東静雄の詩−抒情の変遷の意味−, 長沢久, 詩論, 6, , 1984, シ00919, 近代文学, 近代詩, , |
161379 | 伊東静雄の詩−「春のいそぎ」を巡って−, 中山渡, 上田女子短期大学紀要, 7, , 1984, ウ00009, 近代文学, 近代詩, , |
161380 | 伊東静雄の「花」, 久米依子, 目白近代文学, 5, , 1984, メ00110, 近代文学, 近代詩, , |
161381 | 教師としての伊東静雄(不良教師の輝き<主題>), 笠原芳光, 思想の科学(第七次), 50, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
161382 | 伊東静雄の詩一, 福地邦樹, 日本語学, 3-2, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161383 | 伊東静雄の詩二, 福地邦樹, 日本語学, 3-3, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161384 | 伊東静雄の詩三, 福地邦樹, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161385 | 伊東静雄の詩四, 福地邦樹, 日本語学, 3-5, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161386 | 伊東静雄の詩五, 福地邦樹, 日本語学, 3-6, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161387 | 伊東静雄の詩六, 福地邦樹, 日本語学, 3-7, , 1984, ニ00228, 近代文学, 近代詩, , |
161388 | 言葉は、銃よりも重い−詩人・竹内浩三覚書−, 小林察, 未来, 217, , 1984, ミ00240, 近代文学, 近代詩, , |
161389 | 鮎川信夫の詩と詩論(三)−橋上の人−, 前田妙子, 日本文芸研究, 36-2, , 1984, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
161390 | 鮎川信夫ノート−病院船詩篇の動機(モチーフ)について−, 中河督裕, 国文学会誌, 19, , 1984, キ00440, 近代文学, 近代詩, , |
161391 | 鮎川信夫の言語意識, 上野昂志, 現代詩手帖, 27-10, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
161392 | 田村隆一『四千の日と夜』, 飛高隆夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161393 | 現代詩人帖・12散文の雑駁さのさなかで−田村隆一−, 篠田一士, 新潮, 81-2, , 1984, シ01020, 近代文学, 近代詩, , |
161394 | 田村隆一:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161395 | 『ひとりの女に』ノート, 佐伯玉紀, 佐世保工高専研究紀要, 21, , 1984, サ00130, 近代文学, 近代詩, , |
161396 | 吉本隆明『固有時との対話』, 野山嘉正, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161397 | 安東次男と連句, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
161398 | 吉野弘『幻・方法』, 窪田般弥, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161399 | 吉野弘:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
161400 | 何故木琴が聞けないか−『木琴』(金井直), 菅邦男, 月刊国語教育研究, 145, , 1984, ケ00176, 近代文学, 近代詩, , |