検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
164101
-164150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
164101 | 学習達成度調査の検討・2設問検討のための基礎的観点, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-6, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164102 | 学習達成度調査の検討・3基礎的観点からの考察例(一), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-7, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164103 | 学習達成度調査の検討・4基礎的観点からの考察例(二), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164104 | 学習達成度調査の検討・5基礎的観点からの考察例(三), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-10, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164105 | 学習達成度調査の検討・6基礎的観点からの考察例(四), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-11, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164106 | 学習達成度調査の検討・7基礎的観点からの考察例(五), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-12, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164107 | 学習達成度調査の検討・8調査のための問題例の考察(一), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-13, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164108 | 学習達成度調査の検討・9調査のための問題例の考察(二), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 26-15, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164109 | 国語教育実践の新しい動向小学校・1指導に生かす評価の工夫(1), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164110 | 国語教育実践の新しい動向小学校・1指導に生かす評価の工夫(2), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 26-6, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164111 | 評価の問題点, 村越邦男, 国語科の評価研究, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164112 | 国語教育と評価の問題, 倉沢栄吉, 国語科評価論と実践の課題, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164113 | <座談会>シンポジウム国語科における評価, 大内敏光 高橋俊三 菅原節生 井上尚美 田近洵一, 国語科の評価研究, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164114 | 国語科における評価の問題, 井上尚美, 国語科の評価研究, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164115 | 評価と授業の一体化の追求, 小林和彦, 国語科評価論と実践の課題, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164116 | 目標分析と評価, 神田辰巳, 月刊国語教育研究, 144, , 1984, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
164117 | 到達度評価の検討, 甲斐睦朗, 国語科評価論と実践の課題, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164118 | 教育評価法−到達度評価のポイント−, 岡本奎, 国語科の評価研究, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164119 | 情意・態度評価の検討, 益地憲一, 国語科評価論と実践の課題, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164120 | 形成的評価の検討, 福沢周亮, 国語科評価論と実践の課題, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164121 | 文学教材の評価−基礎学力とは何かの問い直しを−, 根本正義, 国語科の評価研究, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164122 | 授業づくり論研究ノート(1)−教授行為をめぐる諸問題の検討−, 藤原幸男, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 27, , 1984, リ00147, 国語教育, 一般, , |
164123 | 国語科授業論の一考察−学習の手引きを中心に, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 33, , 1984, フ00090, 国語教育, 一般, , |
164124 | 教師を力づける「手びき」に, 市毛勝雄, 現代教育科学, 27-5, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164125 | 実践記録「自ら学ぶ国語」をめざして−「問いかけ活動」「ひとり学びノート」の実践−, 山崎幸子, 語学と文学/群馬大学, 22, , 1984, コ00450, 国語教育, 一般, , |
164126 | 提言一斉授業の改革・国語科授業のどこをどう改めるか教えることの回復を、他, 岡屋昭雄, 現代教育科学, 27-6, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
164127 | 国語科授業の実践記録関連指導の実践, 秋山弘邦 田中嘉久 岡本博幸 大久保節子, 実践国語研究, 8-5, , 1984, シ00248, 国語教育, 一般, , |
164128 | 楽しく学ぶ関連指導, 鈴木義夫, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 国語教育, 一般, , |
164129 | 小学生の国語教室・6教育技術法則化運動が始まる−実践記録と研究論文の書き方のちがい−, 向山洋一, 教育科学・国語教育, 26-11, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164130 | 授業技術の開発がなぜ必要か, 井関義久, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164131 | 提言・授業技術開発のための着眼点, 石田佐久馬 斎藤喜門 高野保夫, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164132 | 子どもの理解を助ける授業技術の開発, 百瀬澄雄 森久保安美 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164133 | 「SD法」(意味差判別法)効果的利用法, 柳辰男 竹下政雄, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164134 | 「視写・聴写法」の効果的活用, 桑原正夫 佐藤輝夫, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164135 | 「文図法」の効果的利用法, 有定稔雄 巳野欣一, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164136 | 「心情曲線法」の効果的利用法, 野口芳宏 益地憲一, 教育科学・国語教育, 26-9, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164137 | 夏目漱石「こころ」・板書の工夫−教材と生徒をつなぐ橋−, 橋元文子, 国語展望, 67, , 1984, コ00800, 国語教育, 一般, , |
164138 | ドラマとしての授業の成立, 吉本均, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164139 | 提言・「最初の授業」どんな出会いを演出するか, 浜本純逸 比江島重孝 山本名嘉子, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164140 | 「学級びらき」と「最初の授業」の関連, 野崎坦良, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164141 | 小学校の「最初の授業」演出の準備と研究−初めにも終わりにも考えておきたいこと−, 藤井圀彦, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164142 | 「最初の授業」をどう演出するか・小学校の事例, 伊崎一夫 笠原昇 岩井幸男, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164143 | 「最初の授業」をどう演出するか・中学校の事例, 遠藤瑛子 米田淳一 夏目武子, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164144 | 中学校の「最初の授業」演出の準備と研究, 宮下勅夫, 教育科学・国語教育, 26-5, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164145 | 入門期の指導−つまずきを見つけて手をさしのべ学習の楽しさを感得させる, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 143, , 1984, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
164146 | 授業における「ゆさぶり」とは何か, 吉本均, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164147 | 提言・どんな場面で「ゆさぶり」をかけるべきか, 万屋秀雄 奥野忠昭 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164148 | 私の見たわるい「ゆさぶり」例, 柏村静子 藤井圀彦 阿部哲郎 石川修三, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164149 | 小学校の実践・「ゆさぶり」のある授業, 東和男 野口芳宏 石井順治, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |
164150 | 中学校の実践・「ゆさぶり」のある授業, 山中幸三郎 多門三喜子 中川康三, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 一般, , |